「第2次牛久市空家等対策計画」を一部改定しました (2025年4月4日更新)
第2次牛久市空家等対策計画の背景
空家等対策計画は、「空家等対策の推進に関する特別措置法(平成26年法律第127号)」(以下「特措法」と表記)に基づく空家等に関する対策を総合的かつ計画的に実施するための計画です。
本市では、空家等に関するさまざまな課題を解決するため、平成29年8月に「(第1次)牛久市空家等対策計画」を策定し、空家等対策に取り組んでまいりました。
令和4年3月に同計画の計画期間の満了を迎えることから、これまでの取り組みで明らかになった課題や社会情勢等を踏まえた課題を整理し、牛久市空家等対策協議会や市民の意見を聴きながら「第2次牛久市空家等対策計画」を策定しました。
一方、国では、今後さらに空家等が増加することが見込まれること、空家等が周辺に悪影響を及ぼす「特定空家等」になる前に活用や適切な管理を促す方策を強化する必要があることから、令和5年6月に特措法を改正、同年12月に施行しました。改正特措法では、所有者等の責任強化や、特定空家等に加え「管理不全空家等」 、「空家等管理活用支援法人」、「空家等活用促進区域」等の項目が追加されました。これらの事項に対応するため「第2次牛久市空家等対策計画」を一部改正しました。
計画期間
令和4年度 ~ 令和8年度(5年間)
対象地域
市内全域
対象とする空家等の種類
特措法第2条第1項に規定される「空家等」
特措法第13条第1項に規定される「管理不全空家等」
特措法第2条第2項に規定される「特定空家等」
対応の考え方
すべての空家等を対象とするが、一戸建・長屋建の住宅を優先的に取り組む
【公表情報】
関連ファイルダウンロード
- 第2次牛久市空家等対策計画PDF形式/4.76MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは空家対策課です。
分庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内2531,2532) ファックス番号:029-872-2955
メールでのお問い合わせはこちら