 |
|
作成日:2006/11/30
|
|
|

|
暮らしの情報
|
|
市立保育園の子育て支援
|
|
小さなお子さん!保育園のお友だちと一緒に遊びましょう。ご希望の月の1日から受け付けますので、直接希望する保育園にお申し込みください。
|
|
日程・内容(下記参照)
|
|
日 程 |
場 所 |
電話番号 |
内 容 |
1月18日(木) |
栄町保育園 |
電話 873-0863 |
お正月の遊び「もちつき大会」 |
2月21日(水) |
上町保育園 |
電話 872-0358 |
親子ふれあい遊び |
3月14日(水) |
向原保育園 |
電話 873-1440 |
紙で遊ぼう |
|
|
時間 午前9時30分〜11時
定員 10組(要予約)
|
|
そのほかには…
|
|
●親子保育園開放
|
|
日時 毎月第2・第3水曜日午前9時30分〜11時
対象 満1歳〜(要予約)
申し込み方法 各市立保育園で毎月1日受け付け開始
|
|
●子育て電話相談
|
|
日時 毎週火・水・木曜日午後1時〜4時
※申し込みは各市立保育園まで。
|
|
申し込み・問い合わせ
|
|
中央保育園 |
電話 875-0056 |
上町保育園 |
電話 872-0358 |
つつじが丘保育園 |
電話 873-0140 |
向原保育園 |
電話 873-1440 |
栄町保育園 |
電話 873-0863 |
下根保育園 |
電話 830-7751 |
|
|
|
|
|
|
平成19年度保育園入園申し込み
|
|
受付期間 12月15日(金)・16日(土)
※詳しくは広報うしく11月15日号をご覧ください。
|
|
問い合わせ 市児童福祉課 電話 873-2111 内線 1731〜1732 
|
|
|
|
|
|
自動車の正しい登録について
|
|
自動車税は、4月1日現在の名義人に課税されます。自動車を他人に譲ったり、使用しなくなったときは、必ず運輸支局で名義変更などの手続きをしてください。これをしないといつまでも名義人に課税されるなどトラブルの原因にもなります。なお、3月下旬は窓口が混雑しますので、手続きはお早めにお願いします。
|
|
問い合わせ
|
|
変更登録については茨城運輸支局土浦自動車検査登録事務所 電話 050-5540-2018、
自動車税については稲敷県税事務所課税第二課 電話 892-6112
|
|
|
|
|
|
ブリアントヴィルうしく
|
|
牛久駅前広場がイルミネーションによって輝きの街へ!
|
|
ブリアントヴィルとは、フランス語で「輝きの街」の意味です。今年の12月15日から、牛久駅の東側がイルミネーションで飾り付けられ、輝きの街に変わります。
この事業は、牛久市商店元気づくり委員会が中心となりブリアントヴィル実行委員会が結成され、地域の活性化を目的に行われるものです。このイルミネーションにより、牛久駅前広場、シャトー通りが光の道に変わり、暖かい穏やかな街になることを願います。点灯開始が12月15日(金)に行われ、年明けの1月8日(月)までの夕方4時から夜10時までイルミネーションが輝きます(12月31日は点灯時間が延長になります)。
期間中、地元のぶどう園通り商店会主催の市内幼稚園児による「クリスマスカードの展示」が行われます。
また、地元在住のストリートマジシャン「たっちゃん劇場」によるマジックショー(12月23日午後5時)、牛久市商工会青年部による出店ブース、シャトーカミヤの出店ブースも予定しています。
|
|
|
|
問い合わせ
|
|
ブリアントヴィルうしく実行委員会(市商工振興課内) 電話 873-2111 内線 2551〜2552
|
|
|
|
|
|
第74回うしくゴッ多市
|
|
フリーマーケット開催
|
|
日時 |
12月10日(日)午前10時〜午後3時 |
場所 |
栄町運動広場(市中央生涯学習センター隣) |
イベント |
A再生家具リサイクルコーナー(午前10時30分〜)Bとん汁を無料で配布(正午予定)※なくなり次第終了。C切りもち先着200名様に格安販売(午後2時予定)※イベントについては、天候の都合により時間変更の場合があります。
※次回開催は2月11日(日)です。 |
|
|
問い合わせ
商工振興課 電話 873-2111 内線 2551 
|
|
|
|
|
|
牛久スタンプ会「稀勢の里応援ツアー」
|
|
牛久市出身の稀勢の里をみんなで応援しよう!
|
|
日時 平成19年1月10日(水)
場所 両国国技館
定員 40人
参加費 左記のいずれかで、お一人様ご招待。
A満点カード14枚+0円
B満点カード10枚+3000円
C満点カード5枚+8000円
D満点カード3枚+1万円
※送迎バス・お弁当付き。
※参加方法など詳しくは広報うしく12月15日号でお知らせします。
|
|
問い合わせ 牛久スタンプ会事務局(勝山) 電話 872-2520
|
|
|
|
|
|
審査結果発表の変更
|
|
防犯標語コンクール
|
|
平成18年度の防犯標語コンクールにたくさんのご応募をいただき、ありがとうございました。
入賞者の発表を広報うしく12月1日号に掲載予定でしたが、都合により1月1日号に変更させていただきます。
なお、入賞された方々の表彰式は、ほかのコンクール入賞者と共に12月9日(土)に市保健センターで行います。
|
|
問い合わせ 市交通防災課 電話 873-2111 内線 1684 
|
|
|
|
|
|
教育ローンと利子補給制度
|
|
ろうきんの教育ローン
|
|
融資額 |
最高500万円(労金会員の方は1000万円まで)一括融資または分割融資 |
返済期間 |
15年以内、在学中の元金返済据置きもできます。 |
金利 |
平成18年11月1日現在1・9%〜2・4%(固定金利・特別金利・返済期間15年以内)、保証料…個人負担 |
保証 |
茨城県労働者信用基金協会の保証 |
|
|
育英基金の利子補給制度
|
|
育英基金とは、勤労者の教育費の負担軽減を目的に、県・市町村・中央労働金庫が出資をしてつくられた公益法人です。在学中(最長4年以内)お子様一人あたり100万円(一世帯300万円)までの融資に対し、年1%の利子補給を受けることができます。
|
|
問い合わせ 中央労働金庫牛久ローンセンター 電話 878-2170
|
|
|
|
|
|
市民健康セミナー
|
|
日時 |
12月11日(月)午後2時〜3時 |
場所 |
ハモナカフェ2階 |
テーマ |
社会不適応について〜生きにくい時代を生き抜くために〜 |
参加費 |
無料 |
|
|
申し込み・問い合わせ つくばセントラル病院 電話 872-1771
|
|
|
|
|
|
12月1日から ハートフルクーポン券発売
|
クーポン券は500円券×4枚、1,000円券×9枚(うち大型店共通券4枚)を1セット1万円で販売しています。年末のお買い物やお歳暮、入学準備品などを地元のお店で買ってみませんか。1割のプレミアが付いているお得なハートフルクーポン券をぜひご購入ください。クーポン券の取扱店は朝刊の新聞折り込みなどでお知らせしています。
|
ハートフルクーポン券の販売所
|
牛久市役所(会計課窓口) |
電話 873-2111 |
中央生涯学習センター |
電話 871-2300 |
奥野生涯学習センター |
電話 875-1133 |
三日月橋生涯学習センター |
電話 874-1340 |
牛久市商工会 |
電話 872-2520 |
おおの生花店(牛久町3292) |
電話 871-0001 |
鈴木薬局(牛久駅西口入口) |
電話 872-0133 |
甲子亭(田宮町49) |
電話 872-0023 |
弘容電気(神谷6-51-28) |
電話 873-9057 |
諸岡酒店(ぶどう園通り) |
電話 872-0110 |
理容シノダ(小坂団地) |
電話 872-7850 |
|
問い合わせ 牛久市商工会 電話 872-2520
|
|
|
|
|
|
|
|
ふぁみりーくっきんぐ講座
|
|
日時・内容
|
|
日 時 |
テーマ、参加費など |
メニュー |
1月20日(土)午前10時〜午後1時 |
「家族みんなでお料理デー」参加費1人300円(1家族4人まで)、定員:7家族 |
ふわふわパン、きのこ入りしゃきしゃきハンバーグ、かぼちゃのスープ |
2月17日(土)午前10時〜午後1時 |
「父と息子のホワイトデー対策」参加費2人で600円、お米を2人で1カップ持参、定員:14組 |
チキンナゲット、ミネストローネ風スープ、ヨーグルトのトライアル |
3月3日(土)午前10時〜午後1時 |
「きょうは楽しいひなまつり」参加費2人で800円、お米を1人1カップ持参、定員:14組 |
デコレーション寿司、グレープフルーツのサラダ、りんごケーキ |
|
|
場所 市中央生涯学習センター調理実習室
講師 本望芳子先生
対象 市内に在住の方
申し込み方法 往復はがきに住所、氏名、年齢(学年)、参加人数、参加希望日を記入の上、〒300‐1211牛久市柏田町1606‐1「中央生涯学習センターふぁみりーくっきんぐ講座」までお申し込みください。
申込締め切り日 12月16日(土)消印有効※申し込み多数の場合は、抽選となります。
|
|
問い合わせ 市中央生涯学習センター 電話 871-2300
|
|
|
|
|
|
生涯学習市民企画講座
|
|
あなたの企画であなたが講師で
|
|
市生涯学習センターでは、平成19年5月から20年2月まで「市民企画講座」を開催します。市民自らが企画し、講師となる講座が「市民企画講座」です。会場は中央・三日月橋・奥野の各生涯学習センターです。「私はこんなことができる。みんなに教えてあげたい」そんな願いをお持ちの皆さん、奮ってご応募ください。
|
|
応募資格および採択基準
|
|
・市内に在住であればどなたでも(団塊世代の方歓迎)
・市生涯学習センターの施設を利用し、生涯学習にふさわしい内容であること
・市内カルチャーセンターなどで、一般的に実施していない企画であること
・講座回数は3〜7回(三日月橋・奥野の各生涯学習センターでは3〜5回)を限度とし、費用を徴収する場合は材料費などのみであること
・受講者は、応募時に12人以上見込めること
・1回の講座時間は90分〜120分であること
|
|
期間 |
【前期】平成19年5月〜9月【後期】平成19年10月〜20年2月 |
申し込み方法 |
市民企画講座提案書に記入し、12月27日(水)までに希望する生涯学習センターの受付に提出してください。※提案書は中央・三日月橋・奥野の各生涯学習センターにあります。 |
申し込み・問い合わせ |
市中央生涯学習センター 電話 871-2301
三日月橋生涯学習センター 電話 874-1340
奥野生涯学習センター 電話 875-1133 |
|
|
|
|
|
|
陶芸講座(中級)
|
|
大好物をのせて、いただきます!
|
|
日時 |
1月16日・23日・30日・2月6日・20日・27日の各火曜日午後1時〜4時(全6回) |
場所 |
牛久クリーンセンターリサイクルプラザ内クラフト工房2 |
内容・定員 |
電動ロクロ中級8人(当講座および、電動ロクロ経験者)、手ひねり中級6人 |
講師 |
岡田和先生 |
対象 |
市内に在住の方 |
参加費 |
6000円(材料費含む) |
申込締め切り日 |
1月4日(木)必着 |
申し込み方法 |
往復はがきに住所・氏名・電話番号・講座名を記入の上、お申し込みください。※電話での申し込みはできません。 |
申し込み・問い合わせ |
牛久クリーンセンターリサイクルプラザ
(〒300‐1283牛久市奥原町3550‐2) 電話 830-9333 FAX830-9222 |
|
|
|
|
|
|
オカリーナおたのしみコンサート
|
|
日時 |
12月23日(土・祝)午後0時30分〜4時30分 |
場所 |
つくば市ふれあいプラザ多目的ホール(つくば市下岩崎) |
出演 |
プリモオカリーナアンサンブルほか(特別ゲスト“イ・カサマ”) |
入場料 |
無料 |
問い合わせ |
プリモオカリーナアンサンブル(久保) 電話 870-2508 |
|
|
|
|
|
|
牛久かっぱドッジボール大会
|
|
日本ドッジボール協会後援 カラーコート選手権
|
|
|
12月24日(日)、牛久運動公園体育館でドッジボールの大会が開催されます。昨年に引き続きドッジボールの甲子園と言われる「カラーコート」(写真)が登場。実物を間近に見ることができます。
牛久からは市代表として、夏の牛久フレンドリーカップで優勝した「牛久トライズ」が出場。全国の強豪を相手に勇猛果敢に挑むトライズをみんなで応援しましょう。また当日ご来場いただいた方にはスピードガンコンテストに参加するチャンスが! 優勝者には豪華景品が用意されているかも!? そのほか観戦者には牛久の野菜を使ったとん汁1000食が無料で配られ、地元物産展も同時開催されるなど、お祭り気分いっぱいです。
現在、前日にコートを準備するなど、運営のお手伝いをしてくれるボランティアを募集中。ドッジボールのルールが分からなくても、熱い気持ちがあれば大丈夫です。詳しくは大会事務局まで。
|
|
日時 |
12月24日(日)午前9時〜午後5時 |
場所 |
牛久運動公園体育館※入場無料、観戦自由。 |
主催 |
NPO日本スポーツ振興協会 |
企画・運営 |
牛久かっぱドッジボール大会実行委員会 |
後援 |
日本ドッジボール協会、牛久ドッジボール協会、牛久市、牛久市教育委員会 |
問い合わせ |
牛久かっぱドッジボール大会事務局
(NPO日本スポーツ振興協会事務局内) 電話 ・ FAX858-3122 |
|
|
|
|
|
|
第18回関東ブロックバウンドテニス親善交流大会
|
|
12月9日(土)・10日(日)の2日間、牛久運動公園体育館で「関東ブロックバウンドテニス親善交流大会」が開催されます。バウンドテニスは、テニスと卓球を合わせたような室内競技です。10m×3mのコートでシングルス、ダブルスを行います。また大会当日は、牛久市観光協会の出店も予定しています。この機会にバウンドテニスをぜひご観覧ください。
問い合わせ 茨城県バウンドテニス協会(荒川) 電話 0297-48-5843
|
|
|
|
|
|
第25回硬式テニス市民教室(平成18年度後期)
|
|
日時 |
平成19年2月4日(日)・11日(日)・12日(祝・月)・18日(日)予備日2月25日(日) ※2月4日午前8時30分から開講式(午前8時から受け付け) |
場所 |
牛久運動公園サンシャインテニスコート(No・1〜7)※コーチは、三菱化学テニス班専任コーチ |
対象 |
市内に在住・在勤・在学の方(硬式テニス初心者、初級者) |
定員 |
一般男女40人(15歳以上)、ジュニア男女30人(14歳まで) |
参加費 |
2500円(開講式の受付で徴収します) |
申込締め切り日 |
12月22日(金) |
主催 |
牛久市体育協会硬式テニス部 |
申し込み・問い合わせ |
牛久市体育協会事務局(牛久運動公園体育館内) 電話 873-2486 |
|
|
|
|
|
|
スポーツボランティア募集
|
|
スポーツを通して子どもたちの健全育成を目指し、能力開発レッスンを行っています。子どもたちにスポーツの楽しさ、素晴らしさを伝えてみませんか。スポーツ大好き、子ども大好き、というあなた! ぜひお手伝いください。未経験者でも研修制度があります。
|
|
|
|
|
|
|
|
牛久市水田農業推進協議会事務局が移転
|
|
牛久市水田農業推進協議会事務局が、JA竜ケ崎市水田農業対策室へ移転しました。
平成19年産からの米の数量調整業務(転作)などについては、これまでの行政ルートから農業者団体が主体となる新たな需給調整システムに移行することになりました。今後は、JA竜ケ崎市内に新設された水田農業対策室内に協議会事務局を置き、米の需給調整を行うことになりました。
|
|
竜ケ崎市農業協同組合 水田農業対策室
場所 龍ケ崎市8200番地
電話 0297-62-2436 FAX0297-62-2439 |
|
|
●お願い
|
|
牛久市水田農業推進協議会事務局の移管により、今後の水田農業に関する情報を提供するためには、同意書が必要です。まだ個人情報(水田情報)の提供同意書を提出していない方は、提出をお願いします。
|
|
問い合わせ
農業政策課 電話 873-2111 内線 1521 
|
|
|
|
|
|
県立農業大学校平成19年度学生募集
|
|
高等学校等卒業者(および見込み者)以上を対象として、農業部(50人)、園芸部(30人)のうち一般試験(前期・後期)で40%程度を募集します。
|
|
願書の受付期間 |
【前期試験(各学科)】12月18日(月)〜平成19年1月17日(水)
【後期試験(各学科)】平成19年2月7日(水)〜26日(月) |
試験日 |
【前期】平成19年1月31日(水)
【後期】平成19年3月6日(火) |
|
|
|
|
|
|
|
|
障害者週間
|
|
12月3日から9日までは、障害者週間です
|
|
皆さん一人ひとりが、障害者問題に関心を寄せ、正しい理解と認識を深めていただき、障害のある方が、皆さんと一緒に社会参加ができるバリアフリーのまちづくりにご協力ください。あなたのやさしさと行動が、福祉のまちを支えます。
|
|
問い合わせ
社会福祉課 電話 873-2111 内線 1711 
|
|
|
|
|
|
人権週間
|
|
12月4日から10日までは人権週間です。12月7日には、特設人権相談所が開設されます。
1948年(昭和23年)12月10日、国連総会で世界人権宣言が採択されたのを記念し、毎年12月10日は「人権デー(Human Rights Day)」と定められました。法務省と全国人権擁護委員連合会では、人権デーを最終日とする12月4日から10日までを「人権週間」として各種の人権啓発活動を行っています。
一人ひとりはみな違いますが、人権はすべての人に平等に保障されています。しかし、自分の人権を主張するだけでは、ほかの人の人権を侵害することもあります。人権週間にあたり、人権は自分と同じようにほかの人にもあることを考え、お互いに相手の立場を考え、豊かな人間関係をつくりましょう。
なお、市では人権週間に合わせて特設人権相談所を開設し、人権擁護委員が人権にかかわる心配ごとや困りごとの相談をお受けします。相談は無料で、秘密は厳守します。
|
|
日時 |
12月7日(木)午前10時〜午後3時 |
場所 |
市保健センター研修室(2階) |
問い合わせ |
市社会福祉課 電話 873-2111 内線 1711  |
|
|
|
|
|
|
障害者の地域支援に関する研修会
|
|
日時 |
12月8日(金)午後1時〜3時 |
場所 |
ハモナカフェ会議室(2階) |
テーマ |
どう使う「障害者自立支援法」(障害のある人が地域で暮らすということ) |
講師 |
戸枝陽基氏(全日本育成会理事ほか) |
参加費 |
無料 |
主催 |
牛久市手をつなぐ育成会 |
問い合わせ |
中村 電話 872-0544 |
|
|
|
|
|
|
コール・フィオーレ クリスマス歌のつどい
|
|
懐かしい歌、楽しい歌など、ご一緒に歌って楽しいひとときを過ごしませんか。
|
|
日時 |
12月8日(金)午後2時〜3時30分 |
場所 |
市中央生涯学習センター音楽室(2階) |
入場料 |
無料 |
問い合わせ |
寺門 電話 872-4122、福地 電話 874-0501 |
|
|
|
|
|
|
市営住宅入居者募集
|
|
南裏住宅1-301号室(3階部分)
|
|
構 造 |
鉄筋コンクリート造3階建て(エレベーターなし) |
住 所 |
牛久市牛久町2524-1 |
使用料 |
家賃:25,900〜42,800円/月 駐車場1台可1,500円/月 |
間取り |
3DK(和室6畳×3、DK6畳) |
築年度 |
平成2年 |
その他 |
県南水道、公共下水道、都市ガス |
|
|
南裏住宅5-302号室(3階部分)
|
|
構 造 |
鉄筋コンクリート造4階建て(エレベーターなし) |
住 所 |
牛久市牛久町2524-4 |
使用料 |
家賃:26,000〜43,000円/月 駐車場1台可1,500円/月 |
間取り |
3DK(和室6畳×3、DK6畳) |
築年度 |
平成3年 |
その他 |
県南水道、公共下水道、都市ガス |
|
|
猪子住宅59-1号室(単身入居可)
|
|
構 造 |
木造平屋 |
住 所 |
牛久市柏田町3039-41 |
使用料 |
家賃:7,000〜11,600円/月 |
間取り |
2K(洋室6畳、和室4.5畳、台所2.5畳) |
築年度 |
昭和42年 |
その他 |
井戸水、くみ取り、プロパンガス |
|
|
猪子住宅7号(単身入居可)
|
|
構 造 |
木造平屋 |
住 所 |
牛久市柏田町3039-41 |
使用料 |
家賃:6,500〜10,700円/月 |
間取り |
2K(和室6畳、和室4.5畳、台所2畳) |
築年度 |
昭和34年 |
その他 |
県南水道、くみ取り、プロパンガス |
|
|
神谷住宅722号室(2階部分)
|
|
構 造 |
鉄筋コンクリート造3階建て(エレベーターなし) |
住 所 |
牛久市さくら台2-19-7 |
使用料 |
家賃:27,800〜46,000円/月 駐車場1台可1,500円/月 |
間取り |
3DK(和室6畳、洋室6畳×2、DK6畳) |
築年度 |
平成6年 |
その他 |
県南水道、公共下水道、都市ガス |
|
|
※今回、単身入居が可能なのは猪子住宅のみです。
※家賃は入居者の収入によって異なります。
※ペットは禁止です。
|
|
申込受付期間 12月11日(月)〜15日(金)午前8時30分〜午後5時15分
抽選日時 12月20日(水)午後2時〜
抽選場所 市役所分庁舎第2・第3会議室
|
|
入居可能日 平成19年1月(住宅により異なります)
※抽選の際、入居決定者のほかに補欠者を数名決定します。補欠者の有効期間は抽選日から3カ月間です(申し込み住宅で空き家が出た場合には、補欠順に入居できます)。
|
|
◆入居資格
|
|
(1)同居親族がいること。ただし、猪子住宅については単身者でも、満60歳以上の方、障害者手帳の交付を受けている方(自活可能な方)、生活保護を受けている方、DV被害者は申し込み可能です。
(2)市内に在住または在勤していること。(外国人登録の場合は永住許可に限ります)
(3)収入基準に当てはまること。(給与所得が1人の場合の税込み総収入額:1人世帯367万円以下、2人世帯415万円以下、3人世帯462万円以下、4人世帯510万円以下、5人世帯557万円以下)
(4)すべての税を滞納していないこと。(税の未申告者は申し込みできません)
(5)婚姻の予定者の申し込みは、入籍予定日からさかのぼって2カ月以内です。
(6)持ち家がなく、現在住居に困っている方。
(7)その他
|
|
◆ 申し込みのときに必要な書類
|
|
※(1)〜(5)は全員添付。(6)〜(10)は該当者のみ添付。
(1)入居申込書
(2)住民票(入居希望者全員分)
(3)市県民税課税(所得)証明書(平成17年中に収入があった方※収入のなかった方は非課税証明書)
◎平成18年以降に転職、就職された方は給与支払い証明書(満額1カ月以上の実績)を添付
◎退職された方は、退職証明書などの無収入を証明する書類を添付
(4)納税証明書 すべての税目(入居希望者全員分)
(5)健康保険証の写し(入居希望者全員分)
(6)勤務地証明書(市外に居住の方)
(7)障害者手帳の写し(障害者のみ)
(8)戸籍謄本(寡婦夫のみ)
(9)借家などの契約書の写し(借家・アパートに居住の方)
(10)そのほかの必要書類(婚約証明書など)
※申し込み期間内に必要書類を提出してください。
|
|
◆入居のときに必要なもの
|
|
(1)連帯保証人2人(市内または近隣市町村の方)
(2)敷金3カ月分および駐車場保証金3カ月分
(3)ふろがま、照明器具など
|
|
申し込み・問い合わせ
社会福祉課 電話 873-2111 内線 1715 
|
|
|
|
|
|
ご意見をお聞かせください
|
|
現在作成中の「霞ヶ浦圏域河川整備計画」および「小貝川圏域河川整備計画」へのご意見を広く募集しています
|
|
霞ヶ浦圏域および小貝川圏域の県が管理している河川を対象に、洪水対策に関すること(治水)、農業用水などの河川水の利用に関すること(利水)、河川環境の保全に関すること(環境)などについて河川整備計画を作成しています。
計画に地域の皆さんのご意見を反映させるため、計画の原案を公表していますので、ご覧の上ご意見をお聞かせください。
|
|
縦覧期間 |
12月1日(金)〜15日(金)※土・日曜、祝日は除く。 |
縦覧場所 |
市道路建設課、竜ヶ崎土木事務所 |
問い合わせ |
市道路建設課 電話 873-2111 内線 2512
竜ヶ崎土木事務所河川整備課 電話 0297-65-3411 |
|
|
|
|
|
|
|
|
パスポート・年末年始の取り扱い
|
|
●県南パスポートセンター(土浦市大和町「ウララ3」4階)
|
|
通常受付 月〜金曜日(祝日を除く)午前9時〜午後4時45分
年末年始の休業日 12月29日(金)〜平成19年1月3日(水)
※年内にパスポートを交付できるのは、12月19日(火)までに申請された方となります。
|
|
●県南パスポートセンター
|
|
取手出張所(取手市役所内)
通常受付 火・金曜日(祝日を除く)午前10時〜午後3時
年末年始の休業日 12月23日(土・祝)〜平成19年1月8日(月)
※年内にパスポートを交付できるのは12月8日(金)までに申請された方となります。
問い合わせ 県南パスポートセンター 電話 825-4555
|
|
|
|
|
|
おもちゃ作り「ふえ〜る万華鏡」
|
|
身近にある部材を使って不思議で楽しいおもちゃを親子で作ってみませんか。
今月は、空っぽで何も入っていない不思議な「ふえ〜る万華鏡」を作ります。わ〜、きれい! 中のキラキラが増えちゃった。
|
|
日時 |
12月16日(土)午前10時30分〜正午(毎月第4土曜日に定期開催ですが、12月は会場の都合により第3土曜日になります) |
場所 |
市総合福祉センター第1会議室 |
対象 |
小学生や園児(園児は保護者同伴のこと) |
定員 |
10組程度 |
参加費 |
無料 |
申し込み方法 |
12月14日(木)までに電話でお申し込みください。
※牛久市社会福祉協議会から「地域福祉活動助成金」を受けて行っています。 |
問い合わせ |
金子 電話 874-6416
ホームページ http://www.ushiku-shimin.jp/ucegf0/index.htm |
|
|
●おもちゃの無料修理
|
|
おもちゃの無料修理も行っています。大切なおもちゃが壊れたら持ってきてください。
|
|
|
|
|
|
|
|
音楽の小径
|
|
行く年来る年に思いをのせて、皆で歌って弾きましょう。
|
|
日時 |
12月9日(土)午前10時30分〜正午 |
場所 |
エスカード生涯学習センター |
対象 |
どなたでも |
参加費 |
500円(教材費) |
問い合わせ |
白井 電話 874-7390 |
|
|
|
|
|
|
バレーボール部員募集
|
|
練習日時 |
毎週水・土曜日午後7時50分〜9時30分 |
場所 |
神谷小学校体育館(水曜日)、中根小学校体育館(土曜日) |
対象 |
市内に在住の既婚女性 |
月会費 |
1000円(運営費) |
申し込み・問い合わせ |
つばさチーム(千葉) 電話 ・ FAX872-2165 |
|
|
|
|
|

|
牛久自然観察の森へおいでよ!
|
|
|
冬の夜空では星座たちが美しさを競い合っています。その中でもオリオン座は目立ち度ナンバー1! 冬になると東の空に舞い上がってくるオリオン座は、この時期を代表する星座でしょう。二つの1等星に彩られた北半球唯一の星座としてたいへん豪華な姿です。鼓や蝶、あるいは凧にも似ているその姿は、一度見たら忘れられません。豪腕の持ち主である勇者オリオンにはさまざまな神話のエピソードが語り継がれています。
|
<オリオン座>
|
|
12月のイベントカレンダー
|
|
曜 日 |
内 容 |
参加方法 |
2日(土) |
午後1時〜3時 バードカービング同好会「バードカービング」とは、木を削り彩色して、野鳥を創るアートクラフトです。 |
当日見学可能です。 <観察の森で活動する自主サークルの行事> |
3日(日) |
午後2時〜3時 ガイドツアー「冬越しの虫探し」 対象:どなたでも参加できます。 |
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合 定員:20人 参加費:無料 |
4日(月) |
休 園 日 |
9日(土) |
午前10時〜午後3時 「竹細工同好会」 竹細工をご一緒に作りませんか? 講師の指導のもと、竹とんぼや花器などを作ります。 |
当日午後2時まで受け付け 観察舎集合 <観察の森で活動する自主サークルの行事> |
10日(日) |
午後2時〜3時 ガイドツアー「初めての野鳥観察」 対象:どなたでも参加できます。 |
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合 定員:20人 参加費:無料 |
11日(月) |
休 園 日 |
15日(金) |
午前10時〜午後1時 しぜんっこくらぶ「冬の北風吹き飛ばせ!
熱々いも煮会」親子のための自然体験講座です。 対象:2歳以上の幼児とその保護者 |
12月1日(金)午前9時から電話で先着順に受け付け 定員:20組 材料費:300円 |
16日(土) |
午後1時〜3時 バードカービング同好会 |
上記12月2日(土)参照 |
17日(日) |
午前9時〜11時 バードウォッチング 牛久とりの会の皆さんの指導によるバードウォッチングです。 対象:どなたでも参加できます。 |
当日先着順で受け付け ネイチャーセンター集合 参加費:無料 ※双眼鏡の貸し出しもあります。 |
午後2時〜3時 ガイドツアー「ロゼットの観察」
対象:どなたでも参加できます。 |
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合 定員:20人 参加費:無料 |
18日(月) |
休 園 日 |
20日(水) |
午前10時〜正午 こころ絵日記の会 語らいながら木炭で、季節の草花や生きものをスケッチしています。 |
当日見学可能です。 <観察の森で活動する自主サークルの行事> |
23日(祝) |
午後2時〜3時 ガイドツアー「とっておきツアー」 |
対象:どなたでも参加できます。当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合 定員:20人 参加費:無料 |
24日(日) |
午後2時〜3時 ガイドツアー「初めての野鳥観察」
対象:どなたでも参加できます。 |
当日先着順に受け付け ネイチャーセンター集合 定員:20人 参加費:無料 |
25日(月) |
休 園 日 |
26日(火) |
祝日振替休園日 |
12月29日(金)から1月3日(水)まで、年末年始休園日となります。 |
|
|
お知らせ
|
|
@園路が霜や氷で滑りやすくなっています。履き慣れた靴、暖かい服装でご来園ください。
Aこれから春まで、鳥たちがとても見やすい季節です。双眼鏡の無料貸し出しを行っていますのでご利用ください。
B牛久自然観察の森ブログ「インタープリター日記」日々の出来事をどんどん更新中! ぜひホームページをご覧ください。
C12月のネイチャーセンターでは、冬越しの昆虫や冬芽のふしぎ、冬の星空展示が行われています。ぜひご覧ください。
D平成18年度狩猟期間が始まっています。来年2月15日までの間、ビートルズトレイルの散策はご注意ください。
|
|
申し込み・問い合わせ
|
|
|
|
|
|
|
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19 |