|
|
||||||
|
||||||
|
茨城県議会議員一般選挙 |
|||||
投票日は12月10日(日)午前7時〜午後8時 |
||||||
〜 みんなのいばらき みんなの一票で 〜 |
||||||
茨城県議会議員一般選挙の日程が12月1日告示、12月10日投票と決まりました。選挙は、私たちの貴重な意思表示の機会です。放棄することなく、あなたの大切な一票を投じてください。 |
||||||
投票できる方 |
||||||
今回の選挙では、転入届出をされた方、または住民票を作成された方で、引き続き3カ月以上住民基本台帳に登録されている方が投票できます。また、3カ月以上市内に住所を有した後、県内の他の市町村へ転出し、引き続きその市町村に住所を有する方も投票できます(この場合、「転出先の市町村に引き続き在住中である旨の証明」が必要になります。証明書を転出先の市町村でお受け取りになり、投票時にお持ちください)。
|
||||||
期日前投票 |
||||||
仕事や旅行などで投票日当日、投票所へ行けない方は、期日前投票ができます。期間は、告示日の翌日(12月2日)から投票日の前日(12月9日)までの毎日、午前8時30分から午後8時までですので、市保健センター2階(市役所敷地内)期日前投票所、または牛久駅前期日前投票所(牛久駅東口・駅前公園内)までお越しください。市保健センターは、車椅子用スロープ、エレベーターを完備しております。
|
||||||
郵便による不在者投票 |
||||||
身体障害者福祉法、戦傷病者特別援護法に規定する両下肢、または、体幹の不自由な方、介護保険法に規定する要介護5の方は、自宅にいたまま郵便により不在者投票ができます。
|
||||||
遠隔地での不在者投票 |
||||||
長期出張など、選挙期間中に牛久市以外にいる方は、滞在先の市町村選挙管理委員会で不在者投票をすることができます。この場合、牛久市選挙管理委員会への投票用紙などの請求が必要となるため、多少時間がかかりますので、早めに手続きをしてください。 |
||||||
代理投票と点字投票 |
||||||
体が不自由などの理由で自分で字を書くことができない方は、投票所の係員が代筆しますので、当日係員にお申し出ください。投票の秘密は守られますので安心して投票してください。また、目の不自由な方は、点字により投票することができます。 |
||||||
投票所入場整理券 |
||||||
入場整理券は郵送します。投票所にお越しの際は、入場整理券のお名前、投票所をご確認の上お持ちください。そのほか万一、有権者であるにもかかわらずお手元に入場整理券が届かない場合は、投票所で入場券の再発行を受けてから投票してください。その際、運転免許証など身分を証明できるものがあると手続きが早くなります。 |
||||||
開票 |
||||||
開票は、牛久南中学校体育館で午後8時45分から行う予定です。なお、会場の都合で参観者が多い場合は、入場を制限する場合がありますので予めご了承ください。 |
||||||
選挙公報 |
||||||
選挙公報は、12月4日(月)の新聞朝刊に折り込み配布を予定しています。選挙公報は、新聞折り込みのほか市役所、各生涯学習センター、運動公園体育館の窓口に用意しますので、ご利用ください。また、新聞未購読の方は選挙管理委員会までご連絡ください。 |
||||||
開票速報 |
||||||
開票速報は、市ホームページとテレドームで行います。
|
||||||
投票区の一部が変わります |
||||||
〜 投票所入場券の投票所をご確認ください 〜 |
||||||
市選挙管理委員会では、各投票区における有権者数のバランスを図るため、投票区の区割の見直しを行い、今回の県議会議員一般選挙から投票区の一部が変更となります。
|
||||||
投票立会人、選挙事務臨時職員にご応募ありがとうございました |
||||||
市選挙管理委員会では、昨年の若年層からの投票立会人公募に引き続き、これまで行政区からの推薦で選任していた投票立会人の一部、また採用希望登録から任用していた選挙事務臨時職員について、公募しました。
|
||||||
問い合わせ 牛久市選挙管理委員会(市総務課内) 電話 873-2111 内線 1013〜1015 |
||||||
投票所を必ずご確認ください |
||||||
投票所は、今回から23カ所となりました。市選挙管理委員会から郵送される入場整理券に記載されている投票所を必ずご確認の上、投票所にお越しください。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
栄町3丁目・5丁目・6丁目、中央2丁目・3丁目・4丁目・5丁目、柏田町(栄町行政区のみ)の有権者 |
田宮(田宮町字笹塚・田宮町番外以外)・本町・エスカードビル行政区の有権者 |
上町・下町行政区の有権者 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
神谷二区行政区の有権者 |
南1丁目(23番地〜44番地)・4丁目(みどり野行政区、南4丁目37番地のみ)・7丁目の有権者 |
城中・新地行政区の有権者 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
栄町1丁目・2丁目・上柏田1丁目・2丁目の有権者 |
南1丁目(1番地〜22番地)・2丁目・3丁目(東みどり野行政区以外)の有権者 |
刈谷・秋住団地行政区の有権者 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
上柏田・中柏田行政区、栄町4丁目、上柏田3丁目、上柏田4丁目の有権者 |
南3丁目(東みどり野行政区のみ)・4丁目(みどり野行政区、南4丁目37番地以外)・5丁目・6丁目(向台行政区、みはらし台以外)の有権者 |
つつじが丘・第2つつじが丘行政区、田宮町字笹塚・田宮町番外の有権者 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
神谷5丁目・さくら台1丁目(神谷行政区のみ)・2丁目・3丁目の有権者 |
北部・ひたち野・ひたち野東・びゅうパルクひたち野・下根・東下根行政区の有権者 |
猪子・一厚東(栄町1丁目を除く)・一厚西行政区の有権者 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
女化行政区・さくら台4丁目の有権者 |
岡見・下柏田・上池台・下根ケ丘・第8岡見行政区の有権者 |
大中・ひたち野西・東猯穴行政区の有権者 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
小坂団地・東岡見・上太田・小坂(一部)・向原行政区の有権者 |
神谷行政区・神谷1丁目〜4丁目・6丁目の有権者 |
久野・大和田・中央・正直・島田・桂・報徳・井ノ岡・小坂行政区の有権者 |
||||
![]() |
![]() |
|||||
|
南部・向台行政区・みはらし台の有権者 |
奥原行政区の有権者 |
||||
問い合わせ
|
||||||
|
||||||
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19 |
Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved. |