 |
|
作成日:2006/04/30
|
|
|

|
暮らしの情報
|
|
|
|
関東地方環境美化の日
|
|
県では、空き缶などの散乱問題に対処するため「関東地方環境美化運動の日」(5月30日)を中心とした統一美化キャンペーンを毎年実施しています。
市でもこれに合わせ、市内全域の清掃活動を実施しますので、皆さんのご参加とご協力をお願いします。
|
|
日時 |
6月4日(日)午前8時〜(小雨決行)※雨天の場合は翌週となります。また、一部行政区では実施時間などが異なることがありますので、回覧などでご確認ください。 |
場所 |
市内全域(一部の行政区を除く) |
内容 |
道路および公共地内のごみの回収、住居地周辺の清掃、公園など緑地の草刈りおよび清掃、各行政区におけるごみ散乱重点地域の清掃
※詳しくは事前に各実施行政区への回覧文でお知らせします。 |
|
|
問い合わせ 市環境衛生課 電話873・2111内線1561〜563
|
|
|
|
春の行政相談週間(5月22日〜28日)
|
|
毎日の暮らしの中で、役所の仕事についての苦情や意見、要望はありませんか。「役所に相談したいが、どこの窓口に行けばいいか分からない」「役所に苦情を言いたいが、直接窓口に言いたくない」
「苦情を申し出たが、その処置に納得できない」こんなときは行政相談委員にご相談ください。
行政相談委員は、役所の仕事やJR、NTT、公庫、公団などが行っている仕事についての要望や苦情を住民から聞いて、中立・公平な立場で住民と関係機関との間に立って話し合いなどを行い、問題解決のために助力する仕事をしています。現在、全国で5000人を越える行政相談委員が、暮らしと行政をつなぐパイプ役として身近なところで活躍しています。
行政相談委員は自宅や定例相談所などで常時相談を受け付けています。相談は無料で秘密は厳守されます。
|
|
牛久市担当行政相談委員(敬称略)
|
|
 |
松田惠子 |
(栄町1-28-1) |
電話873-9334 |
|
|
定例相談所
|
|
日時 6月5日(月)午後1時30分〜4時30分(毎月第1月曜日に実施)
場所 市役所第7会議室(4階)
また、総務省茨城行政評価事務所行政相談課でも、いつでも相談を受け付けていますので、お気軽にご利用ください。
※平成9年から行政相談委員としてご尽力いただきました塚原章氏は、3月31日をもって退任されました。長い間ありがとうございました。
問い合わせ 市総務課 電話873・2111内線1015、茨城行政評価事務所行政相談課 電話029・221・3347、(相談専用) 電話0570・090110
|
|
|
|
水戸財務事務所からのお知らせ
|
|
◎行政相談(国有財産関係の無料相談)
|
|
皆さんの敷地内に、昔の道路や水路、地番のない土地はありませんか? これらの大半は国有地です。そのままにしておくと家屋の建て替えや借入金の担保にするときなどに障害となります。お困りの方は、お気軽にご相談ください。
日時 5月31日(水)午後1時30分〜3時30分
場所 市保健センター会議室(2階)
問い合わせ 財務省関東財務局水戸財務事務所総務課 電話029・221・3188内線22、30
|
|
|
|
地域福祉活動助成金の交付申請受け付け
|
|
牛久市社会福祉協議会では、地域福祉の向上につながる活動に対して、その経費の一部を助成します。助成対象などの詳細、または申請書類などについては、直接お問い合わせください。
申込締め切り日 5月27日(土)必着
助成額決定時期 6月下旬ごろ
|
|
申し込み・問い合わせ 牛久市社会福祉協議会(市役所分庁舎内) 電話871・1295
|
|
|
|
第37回世界家庭料理の会 〜イタリア料理編〜
|
|
フィレンツェ出身のアモロソ・フィリッポさんにトスカーナの伝統料理とこの地方のスローフード的生活を紹介していただきます。
|
|
日時 |
6月24日(土)午前9時30分〜午後1時(予定) |
場所 |
市中央生涯学習センター調理実習室 |
対象 |
市内に在住・在勤の18歳以上の方 |
定員 |
20人※申し込み多数の場合は抽選となります。 |
参加費 |
500円(当日徴収) |
申込締め切り日 |
5月26日(金)必着 |
講師 |
アモロソ・フィリッポさん(写真右)、アモロソ・加藤亜矢子さん(写真左)

|
メニュー |
@前菜 鶏レバーのクロスティーニ
Aプリモ(1皿目)ブラウンマッシュルームのタリアテッレ(パスタ)Bセコンド(2皿目)セツピエ・リピエーネ(イカのポテト詰め)Cドルチェ(デザート)リンゴのタルトD飲み物 花とフルーツのハーブティー(フィレンツェ)
申し込み方法 住所、氏名、年齢、電話番号を明記の上、はがき、FAXまたはEメールでお申し込みください。1人1通のみの申し込みに限らせていただきます。Eメールで申し込みの際は、件名を「イタリア料理の会申し込み」としてください。
※当選したご本人のみが参加できます。当選した権利の譲渡や代理人の参加は、保険加入などに支障があるためご遠慮ください。過去1年以内に参加した方は応募できません。※参加の可否は郵送で6月上旬ごろお知らせします。 |
主催 |
牛久市国際交流協会 |
申し込み
問い合わせ |
牛久市国際交流協会イタリア料理の会参加者募集係(〒300-1292牛久市中央3-15-1牛久市役所内) 電話873-2111内線1633FAX873-2512Eメールsister@city.ushiku.ibaraki.jp |
|
|
|
|
自動車税は納期限までに納めましょう!
|
|
自動車税は、毎年4月1日現在の所有者(登録名義人)に課税されます。納税通知書が届いたら5月31日までに納税してください。
なお、身体障害者などの方で一定の要件に該当する場合は、申請により税を減免する制度があります。ただし、納期限(5月31日)までに減免申請書などの提出がないと、減免されません。詳しくは、お問い合わせください。
|
|
問い合わせ 稲敷県税事務所課税第二課 電話892・6112、 電話892・6111
|
|
|
|
泳げない小学生のための水泳教室
|
|
泳げない小学生、泳ぎの苦手な小学生を対象とした水泳教室を今年も開催します。詳しくはお問い合わせください。
|
|
開催期間 |
6月5日(月)〜9日(金)午後5時〜6時30分 |
参加費 |
500円( 別に1日200円) |
申し込み方法 |
5月24日(水)午前8時30分から電話で必ず保護者が申し込んでください。 |
申し込み・問い合わせ |
市社会体育課 電話873・2486 |
|
|
|
|
牛久市メールマガジン登録促進員募集
|
|
牛久市のメールマガジンを広く普及させるため、地域や職場などで、メールマガジンの利便性の啓発や登録勧誘の業務をする登録促進員を募集します。
|
|
対象 |
市内に在住で18歳以上のパソコン、携帯電話、インターネット、Eメールに詳しい方 |
謝礼 |
登録1件につき100円 |
申込締め切り日 |
5月15日(月)※選考面接を行います。詳しくは、応募者の方に通知します。
※情報政策課のホームページに申込用紙を掲示しています。 |
|
|
申し込み・問い合わせ
|
|
市情報政策課 電話873・2111内線1673
ホームページhttp://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/jyouhou/sokushin.htm
|
|
|
|
おわびと訂正
|
|
広報うしく4月15日号の5ページ「県南水道企業団水道事業の予算と概要」の記事に誤りがありました。正しくは下記のとおりです。おわびして訂正します。
正 { 【資本勘定】<収入>(内訳)負担金1,316万円(5.0%)
|
|
|
|
牛久市中学生平和使節派遣の募集
|
|
終戦から半世紀以上が経過し、戦争や被爆体験の継承が次第に困難になってきています。牛久市では「非核平和都市」を宣言し(昭和59年9月20日)、広く市民の平和への意識高揚を図っているところです。そこで、昨年度から次代を担う若い世代に、平和都市宣言の意義や戦争の悲惨さ、平和、命の尊さを後世に伝えることを目的として「中学生平和使節」を派遣しています。
|
|
日時 |
7月25日(火)〜27日(木) 2泊3日(予定) |
訪問先 |
広島県 |
対象 |
中学2年生 |
定員 |
20人程度 |
申込締め切り日 |
5月12日(金) |
申し込み方法 |
市内中学校に在籍する中学生は各中学校へ、そのほかの方は市指導課へお申し込みください。 |
問い合わせ |
市指導課 電話873・2111内線3022 |
|
|
|
|
ビエンナーレうしく(全国公募絵画展) ボランティア募集
|
|
「第1回ビエンナーレうしく」を8月10日(木)〜25日(金)に開催します。全国から作品を募り、公開審査により入選から大賞を決定し、入選した作品を展示する絵画展です。全国規模の公募絵画展にふさわしい盛大な絵画展にしていきたいと思っています。そんな中、なかなか味わうことのできない貴重な体験をしてみませんか。
|
|
対象 |
18歳以上の方で、ボランティア活動に興味のある方および美術展や文化芸術活動に興味がある方(市外に在住の方でも可)※ただし、無償を原則とします。 |
定員 |
15人 |
内容 |
@展覧会の宣伝広報A展覧会場の受け付けなど※詳しくは後日ボランティア全体会議で説明します。 |
場所 |
市中央生涯学習センター、シャトーカミヤ |
申込締め切り日 |
5月25日(木) |
申し込み方法 |
市生涯学習課(市中央生涯学習センター内)に直接お申し込みください。申込用紙は市生涯学習課に用意してあります。 |
問い合わせ |
ビエンナーレうしく事務局(市生涯学習課内) 電話871・2301 |
|
|
|
|
牛久おもちゃクリニック開院
|
|
おもちゃの病院「牛久おもちゃクリニック」が新しく開院しました。プラレール、ミニカー、ラジコンカー、電子ゲーム、楽器や人形など、いろいろな子どものおもちゃを無料(交換部品代は実費負担)で修理します。大切なおもちゃが壊れたら持ってきてください。
|
|
日時 |
5月13日(土)午後1時〜3時(毎月第2土曜日定期開催) |
場所 |
神谷児童クラブ(牛久市さくら台2‐8‐8)
※市児童福祉課の子育て支援事業に参加しています。 |
申し込み・問い合わせ |
金子 電話874・6416ホームページ
http://www.ushiku-shimin.jp/uc58t3/ |
|
|
|
|
母子家庭等自立促進講習会
|
|
日時 |
7月9日(日)〜12月3日(日)午前9時30分〜午後4時30分(延日数22日、130時間) |
場所 |
県立母子の家 母子福祉センター |
受講種目 |
訪問介護員2級課程 |
対象 |
母子家庭の母および寡婦で、全課程出席できる方※ただし、母子家庭または寡婦となり3年以内の方。 |
定員 |
30人※申し込み多数の場合は、母子家庭優先となります。 |
参加費 |
無料※交通費の一部を負担します。 |
申し込み方法 |
市児童福祉課に置いてある申込書に必要書類を添付し、郵送でお申し込みください。 |
申込締め切り日 |
5月25日(木)消印有効 ※詳しくはお問い合わせください。 |
申し込み・問い合わせ |
県立母子の家 母子福祉センター
(〒310‐0065水戸市八幡町11‐52)
電話029・221・8497FAX029・221・8618 |
|
|
|
|
関東つくば銀行年金相談(予約制)
|
|
年金手帳などを持参してください。年金の専門家が無料でご相談に応じます。
|
|
◎関東つくば銀行牛久東支店
|
|
日時 |
6月9日(金)午前10時〜午後3時 |
場所 |
関東つくば銀行牛久東支店会議室(2階) |
問い合わせ |
関東つくば銀行牛久東支店(石川・斉藤) 電話874・2121 |
|
|
|
|
フジテレビ「おはよう茨城」で牛久市特集
|
|
明治・大正期に牛久市で活躍した日本画家「小川芋銭」と実業家「神谷傳兵衛」に焦点をあて、彼らの残した足跡をたどりながら牛久市の観光ポイントを紹介します。
|
|
放送日時 |
5月7日(日)午前6時15分〜6時30分 |
問い合わせ |
県広報広聴課 電話029・301・2118 |
|
|
|
|
フリーマーケット出店募集 第72回うしくゴッ多市
|
|
出店数も増え、楽しいイベントもいっぱい! 大好評のゴッ多市にあなたも参加してみませんか?
|
|
日時 |
6月11日(日)午前10時〜午後3時 |
場所 |
栄町運動広場(市中央生涯学習センター隣) |
申込受付期間 |
5月11日(木)〜22日(月) |
定員 |
約50区画 ※先着順。 |
出店料 |
2000円
※個人、グループ、プロ、アマチュアは問いません。初めての方も大歓迎。奮ってご参加ください。 |
申し込み・問い合わせ |
市商工振興課 電話873・2111内線2551 |
|
|
|
|
消費生活講座受講生募集
|
|
受講期間 |
7月〜10月 |
内容 |
契約の基礎知識、金融サービス、衣食住 ほか |
テキスト |
「くらしの豆知識2006」※添削課題5課題のうち、4課題以上提出した方には修了証を交付します。県南地方総合事務所で開・閉講式を開催。 |
定員 |
300人※定員を超えた場合は抽選となります。 |
対象 |
県内に在住で、消費者問題に関心を持ち、学習意欲のある方 |
参加費 |
無料※ただし、報告課題提出に係る郵送料、開・閉講式会場への交通費については自己負担。 |
申し込み方法 |
官製はがきにA郵便番号、住所B氏名C年齢D職業E電話番号を記入し、〒300‐0051土浦市真鍋5‐17‐26県南地方総合事務所県民生活課「消費生活講座」係へお申し込みください。※受講の決定は、6月下旬ごろまでに申し込みの方に通知します。 |
申込期間 |
5月8日(月)〜6月9日(金) |
問い合わせ |
県生活文化課 電話301・2829 |
|
|
|
|
牛久南商店会イベント情報
|
|
牛久南商店会は、「ふれあい青空市場」2周年記念イベントを実施します。
|
|
日時 |
5月14日(日)午前9時〜午後2時 ※雨天決行。 |
場所 |
向台自治会館広場 |
内容 |
各種サークル発表、とん汁無料配布※同時に出店者を募集しています。 |
問い合わせ |
牛久南商店会事務局 電話873・9057、牛久市商工会 電話872・2520 |
|
|
|
|
Re・Beワークセミナー
再就職準備セミナー
|
|
日時 |
5月29日(月)・30日(火)午後1時〜4時 |
場所 |
市保健センター会議室(2階) |
対象 |
育児、介護などで退職し、再就職を希望している方(2日間受講できる方) |
定員 |
20人※定員になり次第締め切ります。 |
参加費 |
無料※一時保育あり(定員10人、事前予約)。 |
申込締め切り日 |
5月22日(月) |
申し込み・問い合わせ |
(財)21世紀職業財団茨城事務所 電話029・226・2413FAX029・226・2740、市商工振興課 電話873・2111内線2551 |
|
|
|
|
どういう時に手術を考えるか リウマチと手術対応
|
|
日時 |
5月21日(日)午後1時〜2時30分 |
場所 |
エスカードホール(イズミヤ4階)※イズミヤ駐車場は有料となります。 |
講師 |
植松修氏(植松整形外科クリニック院長) |
定員 |
300人※申込制。 |
入場料 |
無料 |
主催 |
茨城県リウマチ連絡協議会 |
申し込み・問い合わせ |
友部 電話0299・45・2376、内田 電話872・0135、金岡 電話874・1334 |
|
|
|
|
太極拳体験講座
|
|
太極拳は、呼吸を伴った全身運動でゆっくりした動きは身体の芯からリラックスでき、肩こり、腰痛、ストレス解消、体力アップなどに効果的です。
|
|
日時 |
5月12日(金)・19日(金)午後1時30分〜3時 |
場所 |
エスカードホール(イズミヤ4階) |
対象 |
老若男女を問いません |
定員 |
20人程度※定員になり次第締め切ります。 |
講師 |
NPО法人日本健康太極拳協会 楊名時太極拳 出間師範氏 |
参加費 |
無料※トレーニングウエアなど運動のできる服装でお越しください。 |
申し込み |
牛久市体育協会事務局 電話873・2486 |
問い合わせ |
小阪 電話874・2105 |
|
|
|
|
第1回牛久市百射弓道大会
|
|
日時 |
5月6日(土)午前9時〜午後6時(雨天実施) |
場所 |
牛久運動広場弓道場(牛久第三中学校前) |
対象 |
市内に在住・在勤の有段者(学生除く) |
参加費 |
無料(当日参加可) |
主催 |
牛久市体育協会牛久弓道会 |
問い合わせ |
坂本 電話872・9280 |
|
|
|
|
チャリティーダンスパーティー
|
|
日時 |
5月7日(日)午後5時30分〜8時30分 |
場所 |
牛久運動公園メインアリーナ |
参加費 |
1000円(当日受け付け) |
主催 |
牛久市体育協会レクリエーション協会 |
申し込み・問い合わせ |
牛久市体育協会事務局(牛久運動公園体育館内) 電話873・2486 |
|
|
|
|
社交ダンス会員募集
|
|
基本を丁寧に教えます。
|
|
日時 |
毎週火曜日午前10時〜正午 |
場所 |
市中央生涯学習センター多目的ホール |
月会費 |
3000円 |
申し込み・問い合わせ |
松本 電話872・8527 |
|
|
|
|
牛久運動公園からのお知らせ
|
|
◎牛久運動公園体育館トレーニング室のリニューアル
|
|
牛久運動公園体育館トレーニング室が4月1日からリニューアルしました。利用時間の大幅延長に加えプログラムも一新。より一層利用しやすくなりました。
「最近運動不足」「ストレスがたまりぎみ」「体型の変化がちょっと気になる」など、あなたの健康づくりを体育館トレーニング室がお手伝いします。利用時間 火〜日曜日午前9時〜午後9時※月曜休館。
|
|
★ショートプログラムのご案内★
|
|
日時 |
平日の午前10時、午後1時、午後3時(1回30分程度) |
場所 |
牛久運動公園体育館トレーニング室ストレッチスペース |
内容 |
@曲にあわせて簡単運動 「リズム体操」Aお話ししながらみんなで竹ふみ♪ 「こりこりエクササイズ」C動けからだ! 「若返り体操」など、ほかにも日替わりで楽しい内容が盛りだくさんです。 |
|
|
◎お待たせしました! エアロビクス・コーナーを開設しました
|
|
4月12日から、ご好評をいただいているエアロビクスコーナーを開設しました。どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。楽しく踊って気持ちのいい汗を流しませんか?
|
|
期間 |
前期…4月12日〜7月26日の毎週水曜日、後期…9月6日〜12月20日の毎週水曜日の午前10時〜11時 |
場所 |
牛久運動公園体育館サブアリーナ※ ご参加の際には、トレーニング室利用券(市内310円・市外470円)を購入してください。 |
|
|
◎ 牛久運動公園プールの利用日
|
|
期間 |
50mドームプール |
屋外子どもプール |
5月1日〜6月30日 |
土・日・祝日のみ |
ご利用できません |
7月1日〜7月19日 |
土・日・祝日のみ |
土・日・祝日のみ |
7月20日〜8月30日 |
毎日(休場なし) |
毎日(休場なし) |
9月1日〜9月30日 |
土・日・祝日のみ |
ご利用できません |
|
|
利用時間 午前9時〜午後5時※ただし、入場は午後4時30分まで。
利用料 小中学生 200円、一般 400円、未就学児無料(おむつの取れていないお子さんは入水できません)
※温水プールではありませんので、水温が20度以下の場合はご利用いただけません。
問い合わせ 市社会体育課 電話873・2486
|
|
|
|
5月のナイトシアター
|
|
春の宵の金曜日、午後6時30分から名作を上映します。
◆5月12日(金)「恋の手ほどき」…アカデミー賞10部門を獲得したミュージカル。
◆5月26日(金)「個人生活」…フランス映画、政治の世界を舞台に、野心的な男をアラン・ドロンが主演。
対象 どなたでも(15歳以下は保護者同伴)
入場料 無料※受け付けは不要です。
問い合わせ NPO法人リーブルの会(市中央図書館内) 電話871・1400
|
|
|
|
牛久朗読ボランティアの会会員募集
|
|
「障害者と共に住みよい街をつくる」ことを目的に、視覚障害を持った方に朗読のボランティアを行っています。会員同士が互いに理解しあい、焦らず無理せず活動しています。私たちと共にボランティア活動をしませんか。まずは説明会でお会いしましょう!
|
|
日時 |
5月18日(木)午前10時〜午後0時30分 |
場所 |
市中央図書館視聴覚室(2階) |
主な活動 |
朗読技術向上のための定期的な研修会、本や雑誌などの朗読テープの作成、直接対面しての朗読、会独自で制作するオリジナルの情報テープをご希望に応じて全国の視覚障害者リスナーへ送付、市社会福祉課や社会福祉協議会への協力。また牛久市ボランティア連絡会に加入して参加協力。 |
対象 |
朗読ボランティアに興味のある方 |
定員 |
20人 |
年会費 |
2000円 |
|
|
※この会はボランティア朗読であって、カルチャー教室ではありませんので、ご理解をお願いします。
申し込み・問い合わせ 中野 電話872・6458
|
|
|
|
若柳流同志会若舞会 第10回勉強会
|
|
日時 |
5月27日(土)午後1時開演 |
場所 |
みどり野会館 |
入場料 |
無料 |
問い合わせ |
松原 電話090・4621・8810、 電話874・4039 |
|
|
|
|
一緒に汗を流しませんか 日本舞踊サークル会員募集
|
|
日時 |
火曜日午前10時〜正午(月2回) |
場所 |
東みどり野会館 |
月会費 |
2500円※詳しくはお問い合わせください。 |
申し込み・問い合わせ |
坂本 電話873・8588 |
|
|
|
|
ストレッチのびのびクラブ会員募集
|
|
日時 |
毎週火曜日午後2時〜4時(月3回) |
場所 |
三日月橋生涯学習センター |
内容 |
リズム体操、ストレッチ |
対象 |
中高年の女性 |
月会費 |
2500円※入会時に入会金1000円を別途徴収。
|
申し込み・問い合わせ |
谷田 電話873・4691※午前9時〜午後5時。 |
|
|
|
|
牛久バウンドテニスクラブメンバー募集
|
|
ニュースポーツを楽しんでみませんか?
見学は自由です。運動のできる服装でお越しください。
|
|
日時 |
5月7日(日)・21日(日)午後6時〜8時 |
場所 |
牛久運動公園体育館サブアリーナ |
|
|
▼日時 |
5月2日・9日・16日・23日・30日の各火曜日午後7時〜9時 |
場所 |
下根中学校体育館 |
|
|
申し込み・問い合わせ 沼崎・平林 電話873・2486
|
|
|
|
ムジカ・フェスタ・ディつくば2006in牛久
|
|
日時 |
5月21日(日)午前9時30分開場、午前10時開演、午後5時終演予定 |
場所 |
市中央生涯学習センター文化ホール |
入場料 |
無料 |
問い合わせ |
加藤 電話873-7663 |
|
|
|
|
|
|
ペンギンクラブ参加者募集
|
|
つばめ保育園では、園を開放して保護者の皆さんと共に子育てを支援していきます。
|
|
日程
|
|
チャイルドクラス |
マザークラス |
5月11日 小麦粉粘土 |
5月25日 講演会 アロマ |
6月22日 風鈴作り |
6月 8日 救急救命法 |
7月13日 タマネギ染め |
7月27日 ベビーマッサージ |
8月10日 プール遊び |
8月24日 食育 |
9月14日 車で遊ぼう |
9月28日 交通安全教室 アロマ |
10月10日 ミニ運動会 |
10月26日 芋掘り遠足 |
11月24日 秋の音楽会 |
11月 9日 交通安全教室 アロマ |
12月21日 年賀状作り |
12月 7日 リース作り |
1月11日 カルタ遊び |
1月25日 ベビーマッサージ |
2月 8日 手作りおもちゃ |
2月22日 コサージュ作り |
3月 8日ぐるぐるクレヨン |
3月15日 親子コンサート |
|
|
場所 つばめ保育園(牛久市遠山町)
内容 育児相談、手遊び、体操、遠足、講演会など
参加費 500円
申し込み方法 5月1日(月)から電話でお申し込みください。
申し込み・問い合わせ つばめ保育園 電話871・5740
|
|
|
|
憲法9条と「国民投票法案」を考える集い
憲法施行60年・還暦記念・牛久市民集会
|
|
日時 |
5月3日(水・祝)午後2時〜 |
場所 |
エスカードホール 多目的ホール(イズミヤ4階) |
内容 |
第1部…憲法9条Q&A問答劇、第2部…講演「国民投票法案ってなーに」、講師 長尾詩子弁護士(南部東京・南部法律事務所) |
参加費 |
200円(資料代) |
主催 |
憲法9条牛久の会準備会 |
問い合わせ |
石毛 電話872・2707 |
|
|
|
|
ビール工場見学と市内散策ウォーク参加者募集
|
|
日時 |
6月15日(木)午前9時30分集合、午前10時スタート、午後4時ごろ解散※小雨決行。 |
集合・解散場所 |
守谷駅1階(無料駐車場なし) |
コース |
守谷駅〜守谷ニュータウン内公園〜四季の里公園(昼食)〜ビール工場〜守谷市役所〜守谷駅まで楽しく歩く10km |
定員 |
100人※定員になり次第締め切ります。 |
参加費 |
100円(資料代、保険料含む)※当日現地で徴収します。 |
対象 |
50歳以上70代までの方 |
持参する物 |
昼食、飲み物、レジャーシート、帽子、雨具、タオル、保険証の写しなど |
申し込み方法 |
往復はがき(返信用にあて先記入)に郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、〒300‐1237牛久市田宮2‐24‐20はつらつ百人委員会 山元一郎までお送りください。※1枚のはがきで3人まで申し込みできます。 |
申込締め切り日 |
5月31日(水)必着 |
主催 |
県南地域高齢者はつらつ百人委員会 |
問い合わせ |
山元 電話・FAX874・7195 |
|
|
第37回硬式テニス市民大会
|
|
スポーツを通して地域住民の健康体力づくりを目指し、相互の親睦を深め併せて硬式テニスの普及発展に寄与します。
|
|
日時 |
6月4日(日)午前8時〜(受け付け)、午前8時30分(開会式)、
※予備日6月11日(日) |
場所 |
牛久運動公園テニスコート |
種目 |
ミックスダブルス(高校生以上) |
試合方法 |
予選リーグのあと順位別トーナメント(6ゲーム先取) |
対象 |
市内に在住・在勤・在学の方 |
定員 |
48組※定員になり次第締め切ります。 |
参加費 |
2000円※当日会場でお支払いください。 |
申し込み方法 |
牛久運動公園体育館の窓口にあるエントリーシート表に必要事項を記入して、直接牛久市体育協会事務局へお申し込みください。 |
申込締め切り日 |
5月19日(金)午後5時電話やFAXでの申し込みは行いません。
※申し込み締め切り後のキャンセルおよび当日の欠席は参加費を請求しますのでご注意ください。
※締め切り後のペアの変更はできません。
※雨天の時でも天候の回復を待って大会を開催する場合もありますので、参加者は全員会場に集合してください。 |
主催 |
牛久市体育協会硬式テニス部 |
問い合わせ |
牛久市体育協会事務局(牛久運動公園体育館内) 電話873・2486 |
|
|
|
|
牛久自然観察の森へおいでよ!
|
|
キジムシロの花が咲いています。キジがちょっとひと休みしたムシロのように見えますか?
|
|
5月のイベントカレンダー
|
|
曜 日 | 内 容 | 参 加 方 法 |
1日(月) | 休 園 日 |
2日(火) | 休 園 日<振替休園日4月29日分>- |
3日(祝) | 午後2時〜3時 ガイドツアー「虫むし探検に出発」
対象:どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け
ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
4日(祝) | 午後2時〜3時 ガイドツアー「野の花かんさつ」
対象:どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け
ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
5日(祝) | 午後2時〜3時 ガイドツアー「フクロウのくらし」
対象:どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け
ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
7日(日) | 午後2時〜3時 ガイドツアー「雑木林の探検」
対象:どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け
ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
8日(月) | 休 園 日 |
9日(火)〜11日(木)<振替休園日5月3日〜5日分> |
14日(日) | 午後2時〜3時 ガイドツアー「フクロウのゆくえ」
対象:どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け
ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
15日(月) |
休 園 日
|
19日(金) | 午前10時30分〜午後1時 しぜんっこくらぶ
親子のための自然体験講座です。
対象:2歳以上の幼児とその保護者 | 5月6日(土)午前9時から電話で先着順に受け付け
定員:20組
詳細は申し込み時にお知らせします。 |
20日(土) | 午前10時〜正午 わんぱくビートルズ「幼虫の育て方を学ぼう!雑木林」
対象:小学生 | 5月6日(土)午前9時から電話で先着順に受け付け
定員:20人 |
21日(日)
-
| 午前9時〜11時 バードウォッチング
牛久とりの会の皆さんの指導によるバードウォッチングです。双眼鏡の貸し出しもあります。
対象:どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け
ネイチャーセンター集合
参加費:無料 |
午後2時〜3時 ガイドツアー「初夏の昆虫さがし」
対象:どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け
ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
22日(月) | 休 園 日 |
27日(土) | 午前9時30分〜午後3時 自然なんでも探検隊
大学生ボランティアと五感と使った自然体験やクラフト工作など。
対象:小学生3年生〜中学生 | 5月6日(土)午前9時から電話で先着順に受け付け 定員:30人
詳細は申し込み時にお知らせします。 |
28日(日) | 午後2時〜3時 ガイドツアー「初夏の花たち」
対象:どなたでも参加できます。 | 当日先着順に受け付け
ネイチャーセンター集合
定員:20人 参加費:無料 |
29日(月) | 休 園 日 |
|
|
「ゲンジボタル鑑賞会」のお知らせ
|
|
「ゲンジボタルの暮らし」についての講義と野外での生態観察。
|
|
日時 |
6月9日(金)・10日(土)・11日(日)午後7時30分〜8時30分 |
対象 |
夜間に森林内を歩ける方ならどなたでも |
定員 |
各60人※申し込み多数の場合は抽選となります。 |
参加費 |
無料 |
申込締め切り日 |
5月15日(月)必着 |
申し込み方法 |
往復はがきに上記日程のうち第1希望日と第2希望日、それぞれ参加希望の方全員の名前(1日につき5人まで)、代表者の氏名・住所・電話番号(中止時連絡用)を記入の上、〒300-1212 牛久市結束町489-1 牛久自然観察の森「ゲンジボタル鑑賞会」までお申し込みください。また、返信用はがきの表面には、代表者の郵便番号・住所・氏名をご記入ください。また、申し込みは1人につき1回限り有効です。複数回の申し込みは無効となります。なお、参加の可否は5月下旬までに返信用はがきでお知らせします。 |
|
|
申し込み・問い合わせ 牛久自然観察の森(〒300-1212 牛久市結束町489-1) 入園無料
開園時間 午前9時〜午後4時45分 電話874-6600 FAX874-6812
Eメールkansatsu@city.ushiku.ibaraki.jp
ホームページhttp://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/kansatsu/index.htm
※ 100台収容の駐車場は無料でご利用になれます。団体でのご利用の際は事前にご連絡ください。
|
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20・p21・p22・p23 |