|
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
暮らしの情報 |
||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
非常勤学校司書の募集 |
|||||||||||||||||||||
市内小中学校の図書館業務に従事する非常勤職員を募集します。採用試験に合格した方を登録し、必要に応じて採用します。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
※採用申込書は、市教育総務課、市人材育成課、市役所総合案内、各生涯学習センターに用意してあります。また、市人材育成課ホームページからダウンロードできます。 |
|||||||||||||||||||||
問い合わせ 市教育総務課 電話873・2111内線3011
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
里山自然体験と手作りプラネタリウム |
|||||||||||||||||||||
今ブームとなっているプラネタリウムを自分で作ってみたいと思いませんか? |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
第10回こどもフェスティバル あそびのひろば |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
牛久市教育の集い |
|||||||||||||||||||||
市内の幼稚園、小学校、中学校の職員が集い、優秀論文の発表と学校教育に貢献した篤志寄付者への感謝状の贈呈が行われます。保護者の方々や市民の方々も当日、自由にご参観ください。 |
|||||||||||||||||||||
日時 2月23日(木)午後3時20分〜5時
|
|||||||||||||||||||||
問い合わせ 市指導課 電話873・2111内線3021
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
親子で観望会 〜土星を見よう!〜 |
|||||||||||||||||||||
星がきれいな冬の空を親子で楽しみましょう。携帯電話のカメラで月の写真を写してみよう! 大人の方だけでもどうぞ。 |
|||||||||||||||||||||
日時 2月12日(日)午後6時30分〜
|
|||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ 市生涯学習課 電話871・2300
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
確定申告についての相談はお早めに |
|||||||||||||||||||||
平成17年分の申告の受付期間は、2月16日(木)から3月15日(水)までです。
|
|||||||||||||||||||||
問い合わせ |
|||||||||||||||||||||
確定申告…竜ケ崎税務署
|
|||||||||||||||||||||
市県民税…市税務課
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
農業所得の算出は収支計算で |
|||||||||||||||||||||
農業所得の算出に当たっては、平成17年分までは、収入金額が200万円未満の方で収支計算が困難な方に限って、経費の目安で所得を算出して申告が認められましたが、平成18年分の申告からは、すべての方が収支計算となりますので、ご注意ください。 |
|||||||||||||||||||||
問い合わせ 竜ケ崎税務署個人課税部門 電話0297・66・1303 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
税理士による還付申告無料相談 |
|||||||||||||||||||||
2月13日(月)と14日(火)の2日間、次の方々のうち少額な還付申告相談および申告書の作成を無料で行いますので、ご希望の方は最寄りの税理士事務所へ事前に電話連絡(午前9時30分から午後4時)の上、お越しください。
|
|||||||||||||||||||||
問い合わせ 関東信越税理士会竜ケ崎支部 電話0297・78・3382 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
竜ケ崎税務署パート、アルバイト募集 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
使わなくなった鯉のぼりの寄付をお願いします |
|||||||||||||||||||||
青少年育成牛久市民会議では、毎年5月に「うしく・鯉まつり」を開催していますが、祭りの際掲揚する鯉のぼりは市民の方から寄付していただいたものを使用しています。
|
|||||||||||||||||||||
問い合わせ 青少年育成牛久市民会議事務局(市生涯学習課内)
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
関東電気保安協会からのお知らせ |
|||||||||||||||||||||
省エネポイント |
|||||||||||||||||||||
@設定温度は控えめに
|
|||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||
問い合わせ (財)関東電気保安協会 電話821-8929 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
第36回世界家庭料理の会インド料理編 |
|||||||||||||||||||||
南インドのスパイスの効いた家庭料理を、楽しいお話とともに調理してみませんか? |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
※当選したご本人のみがご参加いただけます。当選した権利の譲渡や代理人の参加は、保険加入などに支障がありますのでご遠慮ください。
|
|||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ |
|||||||||||||||||||||
牛久市国際交流協会インド料理の会参加者募集係
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
家庭の日ファミリー優待制度協力店追加 |
|||||||||||||||||||||
協力店の追加 |
|||||||||||||||||||||
○黒毛和牛炭火焼肉 くにき屋(南1‐1‐35)電話871・7078…お食事の際、ご家族全員にシャーベットを無料サービス。
|
|||||||||||||||||||||
問い合わせ 市生涯学習課 電話871・2301
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
エスカード牛久内公共施設臨時休業 |
|||||||||||||||||||||
イズミヤ店休日に伴い、市役所駅前出張所、エスカード生涯学習センターおよび市中央図書館エスカード分館が、左記のとおり臨時休館となりますので、ご了承ください。
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
常陽銀行年金無料相談(要予約) |
|||||||||||||||||||||
年金手帳などを持参してください。常陽銀行顧問の社会保険労務士がご相談に応じます。 |
|||||||||||||||||||||
◎常陽銀行牛久支店
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
フリーマーケット 第70回うしくゴッ多市 |
|||||||||||||||||||||
日時 2月12日(日)午前10時〜午後3時
|
|||||||||||||||||||||
イベント
|
|||||||||||||||||||||
問い合わせ 市商工振興課 電話873・2111内線2551
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
通院医療費公費負担制度をご利用の皆さんへ |
|||||||||||||||||||||
「自立支援医療制度」への変更手続きが必要です |
|||||||||||||||||||||
○自立支援医療制度の概要 |
|||||||||||||||||||||
・「精神障害者通院医療費公費負担制度(32条)」では、かかった医療費や薬代の5%を医療機関の窓口や薬局で負担していただきましたが、障害者自立支援法に基づく「自立支援医療制度」では10%を負担していただくことになります。※ただし、一定の要件に該当する方は、毎月の負担額に対して上限額が設定されます。
|
|||||||||||||||||||||
○手続きを必要とする方 |
|||||||||||||||||||||
・現在、「精神障害者通院医療費公費負担制度(32条)」をご利用中の方、ご利用の手続きをしている方、平成18年3月末日までにご利用の手続きをする方で、平成18年4月以降も引き続いて公費負担制度を利用したい方は、全員手続きが必要です。
|
|||||||||||||||||||||
○手続きの期間 |
|||||||||||||||||||||
・平成18年4月から新たに「自立支援医療受給者証」を持って受診することになりますので、受診に間に合うように、2月28日(火)までに変更手続きをお願いします。 |
|||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ 市社会福祉課 電話873・2111内線1711〜1712
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
茨城県登録手話通訳者認定試験 |
|||||||||||||||||||||
手話通訳業務に必要な身体障害者福祉に関する知識、手話通訳者の役割および手話通訳技術の習得に関する試験を行います。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
手話通訳者募集 |
|||||||||||||||||||||
市庁舎内で聴覚障害者などからの相談、申請などの利便を図るため、手話通訳者を募集します。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
※選考方法は、書類審査および面接により決定し、応募した方には、結果通知を送付します。
|
|||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ 市社会福祉課 電話873・2111内線1711
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
心の絆を深める絵手紙 |
|||||||||||||||||||||
第8回県南地区絵手紙連合会展
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
県政モニター募集 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
食料品消費モニター募集 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
子育てサポーター募集 |
|||||||||||||||||||||
牛久市社会福祉協議会では、地域での相互援助活動である「子育てサポート事業」を実施しています。保育園や児童クラブなどからの送迎など、子育て支援に協力していただける協力会員を募集します。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
家族介護者教室受講者募集 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
バレーボールメンバー募集 |
|||||||||||||||||||||
男女不問。未経験者歓迎。
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
牛久市スポーツ振興審議会委員募集 |
|||||||||||||||||||||
市内のスポーツ施設の適正かつ円滑な運営を図るため審議会を置き、スポーツ振興に関する事項について調査、審議していただきます。 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ |
|||||||||||||||||||||
市社会体育課 電話873・2486
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
第19回ヘルシーボール教室 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
春季ダンススポーツ競技大会(見学無料) |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
ピアノと津軽三味線 |
|||||||||||||||||||||
日時 2月18日(土)午後1時30分開演、午後1時開場
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
JR常磐線 東京駅乗り入れ要望 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20・p21・p22 |
Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved. |