 |
|
作成日:2006/02/01
|
|
|

|
アスベスト(石綿)に関する情報について
|
|
市内公共施設調査の結果について(第2報)
|
|
牛久市では、市が管理する建築物のうち、アスベストを含む可能性のある建材を用いた施設について調査を行い、結果をまとめました。また、今回の調査結果を踏まえ、今後の対応を決定しました。
|
|
○アスベストを含む可能性のある建材【ひる石吹き付け(バーミキュライト)】を用いた施設
|
|
▼牛久小学校、奥野小学校、岡田小学校、中根小学校、向台小学校、神谷小学校、牛久第三中学校、牛久南中学校、三日月橋生涯学習センター、下町ポンプ場、牛久運動公園
|
|
これらの施設について、アスベストの含有があるかどうかを調査しました。
|
|
★ 結果は、一部の施設でアスベストの含有が確認されましたが、空気環境、浮遊粉じんの結果はすべて法令に基づく基準値内でした。なお、アスベストの検出が認められた施設とその状況は下記の通りです。(下記以外の施設ではアスベストは検出されませんでした)
|
|
(表1)アスベストの含有が確認された施設
|
|
施設名 |
使用個所 |
アスベスト種類 |
空気環境測定結果
(本/L) |
下町ポンプ場 |
天井、壁 |
クリソタイル |
- |
奥野小学校 |
新館…階段の天井 |
クリソタイル |
0.3未満 |
アモサイト |
0.3未満 |
神谷小学校 |
普通教室棟…階段の天井 |
クリソタイル |
0.3未満 |
特別教室棟…階段の天井 |
クリソタイル |
0.3未満 |
牛久第三中学校 |
西階段の天井 |
クリソタイル |
0.3未満 |
中央階段の天井 |
クリソタイル |
0.3未満 |
東階段の天井 |
クリソタイル |
0.3未満 |
|
|
※参考…大気汚染防止法に定める石綿粉じん濃度の基準:10本/L
|
|
(表2)施設ごとの対策内容と対策の実施時期
|
|
施設名 |
対策内容 |
実施時期 |
使用建材 |
牛久市役所(議場) |
囲い込み |
実施済 |
石綿吹き付け※ |
第一幼稚園 |
囲い込み |
実施済 |
石綿吹き付け※ |
第二幼稚園 |
囲い込み |
実施済 |
石綿吹き付け※ |
下町ポンプ場 |
撤去 |
平成17年度中 |
ひる石吹き付け |
奥野小学校 |
封じ込め |
実施済 |
ひる石吹き付け |
神谷小学校 |
封じ込め |
実施済 |
ひる石吹き付け |
牛久第三中学校 |
封じ込め |
実施済 |
ひる石吹き付け |
|
|
※石綿吹き付けの3施設についての調査結果は、広報うしく11月1日号の掲載記事をご覧ください。
|
|
★表2以外の施設(牛久第二小学校、牛久第一中学校、牛久第二中学校、下根中学校など)については、アスベストを含む建材は使用されていません。
|
|
○今後の対応(これまでにアスベストの使用が確認された施設を含む)
|
|
アスベストの使用が確認された施設については、飛散防止の処置(囲い込み、封じ込め)および撤去を実施します。
※調査結果をはじめ、アスベストに関する情報は、市環境衛生課ホームページに掲載しています。
|
|
調査などに関する問い合わせ
|
|
市管財課 電話873・2111内線1021〜1023
市環境衛生課ホームページ
|
|
|
|
|
|
おわびと訂正
|
|
「広報うしく」12月1日号16ページの「廃棄物の焼却について」の記事に誤りがありましたので、おわびして訂正します。
|
|
|
|
廃棄物の野焼きはできません
|

|
廃棄物の野外焼却はできません
|
|
|
|
|
(罰則)
|
|
第26条の8 第16条の2の規定に違反して廃棄物を焼却したもの3年以下の懲役もしくは300万円以下の罰金に処し、またはこれを併科する。
|
|
|
|
第25条の1 第16条の2の規定に違反して廃棄物を焼却したもの5年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金に処し、またはこれを併科する。
|
|
問い合わせ 市環境衛生課電話873-2111内線1561
|
|
トップページ →
p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20・p21・p22 |