 |
|
作成日:2006/02/01
|
|
|

|
保健センター通信
|
|
市健康管理課(保健センター) 電話873-2111内線174104
|
|
|
|
感染症から体を守ろう!
|
|
寒さが厳しくなるこの時期、冷たい風だけではなく、感染症のウイルスも猛威を振るう季節です。毎日の生活の中でしっかり予防し、冬を元気に過ごしましょう。
|
|
インフルエンザウイルス
|
|
インフルエンザは、感染した人の咳、くしゃみ、つばなどの飛沫を吸い込むことで感染します。
最近、新型インフルエンザ流行の可能性も話題になっていますが、通常のインフルエンザに有効な、一般的な予防法ABCが新型インフルエンザにも有効です。
|
|
◆予防法
|
|
@外出時のマスク着用。
A外出後のうがい、手洗い。
B 流行時には人ごみを避ける。
|
|
ノロウイルス
|
|
乳幼児から成人まで幅広い年齢層に、胃腸炎を起こします。
少量のウイルスで感染し、人の腸で増殖するので、患者の便や嘔吐物には大量のウイルスが含まれます。ウイルスに汚染された食品(特に二枚貝)や飲料水を介して感染します。症状は、下痢、嘔吐、腹痛、発熱などで3日ほどで回復しますが、感染後1週間くらいは便にウイルスが出ます。また、症状が出ない場合でもウイルスは排出されていますので、予防が大切です。
|
|
◆予防法
|
|
@ 調理前、食事前、トイレの後の念入りな手洗い。
A 魚介類などと生で食べる野菜などで調理器具を分け、しっかり洗う。
B 食品は十分に加熱する。
C 手拭やふきんの消毒。
D 体調を崩している場合は調理しない。
E 井戸水は煮沸して飲む。
|
|
日ごろからバランス良く栄養を取り、十分に休養をとることで、体力、抵抗力を高めるように心掛けましょう!
|
|
|
|
|
|
平成17年度第4回牛久市健康づくり推進協議会傍聴
|
|
日時 2月12日(日)午後2時04時(午後1時30分から受け付け)
場所 市保健センター研修室(2階)
定員 20人
問い合わせ 市健康管理課@873-2111内線1741
|
|
|
|
|
|
医療機関ドックのお知らせ
|
|
■対象者
|
|
30歳以上(平成18年3月31日現在)の牛久市民で、職場などで検診を受けられない方
※平成17年度に市保健センターでの市民ドック(集団健診)を利用された方は、すでに受けた検診項目は受けられません。
|
|
■申し込み方法
|
|
市保健センター窓口で申請書をご記入ください。その場で受診券を発行します。
申請時に問診票などを記入していただきます。受診者本人または受診者の健康状態が分かる方がお越しください。
※受診券発行後、ご自身で実施医療機関へ予約を入れてください。
|
|
■申込期間
|
|
2月28日(火)まで。平日の午前9時から午後5時までの受け付けです。
|
|
■検診実施期間
|
|
発行日から3月18日(土)まで
|
|
■ 検査内容・対象年齢・受診者自己負担金
|
|
対象年齢 |
検診項目 |
受診者
自己負担金 |
検査内容 |
30歳
代 |
40歳
以上 |
○ |
○ |
結核・肺がん検診 |
1,740円 |
胸部レントゲン直接撮影 |
基本健康診査 |
570円 |
身長、体重、尿検査(蛋白・糖・潜血)、血圧測定脂質検査(総コレステロール・HDL・中性脂肪)肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)貧血検査(血色素・血球容積・赤血球)腎機能検査(クレアチニン)血糖検査(血糖値・HbA1c)心電図検査・眼底検査 |
× |
○ |
頭部MR検査 |
17,000円 |
MRI検査・MRA検査 |
× |
○ |
胃検診 |
2,720円
〜4,370円 |
バリウムによる胃レントゲン直接撮影※自己負担金の加算により、胃内視鏡(胃カメラ)への変更可能。 |
大腸がん検診 |
370円 |
便潜血反応検査 |
|
|
■委託医療機関(市内3カ所のみ)
|
|
牛久愛和総合病院、つくばセントラル病院、鳥越クリニック
|
|
|
|
|
|
「牛久市難病患者福祉見舞金」の申請はお済みですか?
|
|
牛久市では、医師に難病患者との認定を受け、保健所に申請・登録された牛久市民の方に、1人あたり、年間2万円の見舞金を支給しています。
見舞金の申請は、毎年1回必要です。
平成17年度の見舞金申請期間は、平成17年4月1日から平成18年3月31日までですので、まだお済みでない方はお早めに市健康管理課(市保健センター)窓口で申請をお願いします。
申請時に必要なもの
A竜ケ崎保健所から交付された「一般特定疾患医療受給者証」もしくは「特定疾患登録者証」または「小児慢性特定疾患医療受診券」
B印鑑(認印)
C振り込み先の口座(郵便局以外)
D申請者が本人以外の場合その関係がわかる書類(健康保険者証など)
|
|
問い合わせ 市健康管理課 電話873・2111内線1741
|
|
トップページ →
p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20・p21・p22 |