|
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
暮らしの情報 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成18・19年度入札参加資格審査申請 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平成18年5月1日〜平成20年4月30日までの期間中、市の行う競争入札に参加を希望する方の資格審査に係る受け付けを行います。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 市監理課 電話873・2111内線1031〜1032
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご存じですか? 検察審査会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
交通事故、詐欺などの被害に遭ったのに、検察官がその事件を裁判にかけてくれない。どうも納得できない。このような不満をお持ちの方のために、検察官のした不起訴処分(裁判にかけてくれない処分)が妥当なものであるかどうかを審査する機関として「検察審査会」があります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自動車の正しい登録について |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
自動車税は、4月1日現在の名義人に課税されます。自動車を他人に譲ったり、使用しなくなったときは、必ず運輸支局で名義変更などの手続きをしてください。これをしないといつまでも名義人に課税されるなどトラブルの原因にもなります。なお、3月下旬は窓口が混雑しますので、手続きはお早めにお願いします。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
個人事業者の皆さんへ お済みですか? 消費税の届け出 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
前々年の課税売上高が、1千万円を超える方は消費税の課税事業者となりますので、消費税の申告と納付を行う必要があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆新たに消費税の課税事業者となる方 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・速やかに「課税事業者届出書」を提出してください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆消費税の簡易課税制度を選択する方 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・「簡易課税制度選択届出書」を提出してください。平成17年に新たに課税事業者となった方、平成18年に課税事業者である方は、平成17年12月31日(土)までに提出してください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 竜ケ崎税務署個人課税部門 電話0297・60・2029
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
県税事務所収納窓口の休日開設について |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
平日に納税できない方のため、収納窓口を開設しますので、ぜひご利用ください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
戸籍事務がコンピューター化されます |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〜氏名が辞典に載ってない文字の方は、正字に訂正して登録されます〜 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市では、事務の迅速化、効率化など行政サービスの向上を図るため、平成18年2月19日(日)の稼動を目指して、皆さんの身分関係を登録、公証する公簿である戸籍のコンピューター化に向けた準備を進めています。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 市総合窓口課 電話873-2111内線1626
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NHK茨城県域デジタルテレビで牛久市特集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
NHK茨城県域デジタルテレビで放送されている「いばらきわいわいスタジオ(平日の午後5時10分〜7時放送)」の中で、牛久市特集が5日間にわたって放送されます! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※NHK茨城県域デジタルテレビをご覧になれない方のために、牛久市役所2階ロビーと小坂団地区民会館を開放して視聴できるようにする予定です。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12月1日からハートフルクーポン券が発売されました |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今回は500円券×4枚、1,000円券×9枚(うち大型店共通券4枚)を1セット10,000円で販売しています。年末のお買い物やお歳暮、入学準備品など地元のお店で買ってみませんか! 1割のプレミアが付いているお得なハートフルクーポン券をぜひご購入ください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ハートフルクーポン券の販売所 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 牛久市商工会 電話872-2520 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
言葉に困っているお友だちはいませんか? |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本語教室平成17年度第3学期生募集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日本語がうまく話せないため引っ込み思案になったり、困っている外国人のお友だちやご近所の方がいましたら、ぜひこの教室をご紹介ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久市国際交流協会(市市民活動課内)電話873・2111内線1633FAX873・2512Eメール:
sister@city.ushiku.ibaraki.jp
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
生涯学習市民企画講座 あなたの企画であなたが講師で |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
市生涯学習センターでは、平成18年度も5月からの講座として、皆さん自身で企画し講師になって教える「市民企画講座」を予定しています。中央・三日月橋・奥野の各生涯学習センターの3カ所で実施します。「私はこんなことができる。みんなに教えてあげたい」そんな願いをお持ちの皆さん、奮ってご応募ください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
人権週間(12月4日〜10日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
法務省と全国人権擁護委員連合会では、人権デーを最終日とする12月4日から10日までを「人権週間」として各種の人権啓発活動を行っています。一人ひとりはみな違いますが、人権はすべての人に平等に保障されています。しかし、自分の人権を主張するだけでは、ほかの人の人権を侵害することもあります。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
水戸地方法務局土浦支局茨城県人権擁護委員連合会 電話821・0792 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パスポート・年末年始の取り扱い |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●県南パスポートセンター(土浦市大和町「ウララ3」4階) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
通常受付 月〜金曜日(祝日を除く)午前9時〜午後4時45分
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●県南パスポートセンター取手出張所(取手市役所内) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
通常受付 火・金曜日(祝日を除く)午前10時〜午後3時
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
障害者週間(12月3日〜9日) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
障害者週間は、障害者基本法の第7条に、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めるために設けられています。障害者の福祉の増進と、障害者について正しい理解を深めましょう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ナイスハートフェスティバル2005 第12回障害者の文化祭 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日程・場所
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
歳末助け合い托鉢 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今年もご協力お願いいたします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チャリティーコンサート |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
茨城アジア教育基金を支える会創立20周年記念、J‐マリンバ ポニーズ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ アジア友情の会(花房) 電話855・4225、(真板) 電話841・3867 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
地震でガスが止まったら ガスメーターの復帰手順 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ガス臭いときは、以下の復帰手順の操作は行わず、最寄りの東京ガスへご連絡ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 東京ガス(株)電話0570-002211、PHSおよび携帯電話からは電話0297-62-8111ホームページ http://www.tokyo-gas.co.jp |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久クリーンセンター講座 受講生募集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎陶芸講座(中級) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
電動ろくろで作品を作ってみませんか |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎ガラス工芸(トンボ玉入門)講座 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トンボ玉で世界に一つしかないあなただけのアクセサリーを作ってみませんか |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 牛久クリンセンターリサイクルプラザ
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
農大へ行こう! 平成18年度茨城県立農業大学校学生募集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便局からのお願い |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●犬害防止にご協力願います |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
犬の放し飼いにより危険な状況に遭ったり、郵便受け箱付近につながれている場合など、郵便が配達できない状況が発生しています。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
●郵便受け箱、表札の掲示にご協力願います |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
郵便局では、大切な郵便を確実にお届けするよう努力しているところですが、表札がなかったり、転居届が出されていなかったりなどの事情により、差出人様へお返しせざるを得ないことが多く発生しています。迅速、確実にお届けするため、郵便受け箱の設置と表札の掲示にご協力をお願いします。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 牛久郵便局電話872・0571 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
竜ケ崎第一高等学校定時制成人特例入学者募集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
土浦第一高等学校定時制成人特例入学者募集 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久市ボランティア・市民活動ネットワーク会員募集中 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ボランティア・市民活動ネットワークとは、牛久市を拠点に活動している、あらゆる分野のボランティアおよび市民活動団体などが、市民参画のまちづくりを目指して、ゆるやかなネットワークをつくり、お互いの資質を高め協働活動を行うことを目的としています。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
子育てあれこれ相談の相談日の変更 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
社会福祉協議会で開設している「あんしんホットライン」の専門相談として毎月第4水曜日に行っている「子育てあれこれ相談」の相談日が、12月のみ第3水曜日に変更になります。子育ての不安や女性の悩みなどでお困りのときは、お気軽にお電話ください。なやみはオオイニ 電話番号0120・783・012※携帯電話からはご利用できません。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
常陽銀行年金無料相談(要予約) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年金手帳などを持参してください。常陽銀行顧問の社会保険労務士がご相談に応じます。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎常陽銀行牛久支店 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 平成18年1月10日(火)午前10時〜午後3時
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◎常陽銀行牛久ローンプラザ支店 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 12月10日(土)・24日(土)午前10時〜午後4時
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミュニティバスかっぱ号年末年始運休のお知らせ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
コミュニティバスかっぱ号は、12月29日(木)から平成18年1月3日(火)まで運休します。ご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 市都市計画課 電話873・2111内線2521〜2522
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久かっぱドッジボール全国大会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会当日は、地元の野菜を使った豚汁1000食が選手や観戦者に無料で配られ、地域物産展も同時開催。さらに「がんばれ! ドッジファイターズ」(小学館)に出てくる「カラーコート」が今回限定で初めて茨城県に登場します。全国の強豪を相手に勇猛果敢に挑む牛久市代表の「牛久トライズ」をみんなで応援しよう!
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 牛久かっぱドッジボール全国大会事務局(〒300‐1236牛久市田宮町142‐1NPО日本スポーツ振興協会事務局内)電話・FAX858・3122 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第24回硬式テニス教室 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ 牛久市体育協会事務局(牛久運動公園体育館内)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第13回牛久市体育協会ヘルシーボール大会 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
黒とオレンジのツートンカラーの大きなヘルシーボール。楕円形なので思わぬところに飛んでいきます。ルールは簡単、チームを作って参加しませんか! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チャリティーダンスパーティー |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※抽選会。軽食あり。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 寺田 電話872・0890 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ミニコンサートのお誘い |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ラールゴギタークラブでは、第5回ミニコンサートを行います。今回は独奏曲を中心に発表します。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ケーブルテレビのエリアが拡大します |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
従来のエリアに加え、小坂団地および岡見地区(下根ヶ丘、上池台、第8岡見)において順次開局します。ケーブルテレビでは、話題の番組満載のデジタルテレビ放送が受信できます。さらにセキュリティーに優れた高速インターネットがご利用になれます。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お知らせ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@園路が霜や氷で滑りやすくなっています。履き慣れた靴、暖かい服装でご来園ください。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久自然観察の森でアートしませんか? 〜毎月どなたでも参加できる同好会を開催しています |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
★竹細工同好会(竹とんぼ、一輪挿しなどを作っています)…12月10日(土)午前10時〜午後3時、観察舎集合
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
申し込み・問い合わせ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久自然観察の森 入園無料 開園時間:午前9時〜午後4時(11月〜1月) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20・p21・p22 |
Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved. |