|
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
年末年始のごみ収集について |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久クリーンセンターは、年末年始の12月31日(土)から1月3日(火)まで休館します。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ごみ収集運搬区域図 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
年末年始ごみ収集表 (×は収集がありません) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 牛久クリーンセンター 電話830・9333
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久ごみニュース |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
廃棄物減量等推進審議会に「家庭ごみの有料化」について諮問 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ごみの排出状況 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久市の平成16年度のごみ排出量は資源物も含めて2万8226トン。このうち家庭から排出されるごみを市民1人当たりに換算すると1年間で302kgを排出していることになります。これは昭和61年の市民1人当たり年間排出量(183kg)の約1・6倍にもなります。わずか20年足らずで1人当たりのごみ排出量が1・6倍にも増えてしまったのです。日本は先進国の中で最も自給率の低い国といわれているにもかかわらず、どうしてこんなにもごみが増えてしまったのでしょうか? この状況を考えると、まず私たちの生活を改めて見つめ直す必要があるのではないでしょうか? 過剰包装や大量消費など、豊かな生活の代償にひょっとしたら私たちは大きな損失をしているかもしれません。牛久市の人口は今後も増加していくことが予想されます。このままではそれに伴いごみも間違いなく増加していくでしょう。このため、そのときになって考えるのではなく、今からごみの減量について真剣に取り組むべきだと考えたのです。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 牛久クリーンセンター 電話830-9333
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20・p21・p22 |
Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved. |