 |
としょかん
|
|
ホームページ http://library.city.ushiku.ibaraki.jp/
■市中央図書館 電話871-1400 午前9時〜午後9時
■エスカード分館 電話874-3132 午前10時〜午後7時
■奥野生涯学習センター図書室 電話875-1133 午前9時〜午後5時
■ 三日月橋生涯学習センター図書室 電話874-1340 午前9時〜午後5時
|
|
館内では、貴重品や手荷物を置いたまま席を離れないよう、ご注意ください。
|
|
|
|
第48回こどもの読書週間 4月23日(日)〜5月12日(金)
|
|
「魔法の国へのパスポート」
|
|
〜毎月第3日曜日は映画上映会の日〜
|
|
映画上映会上半期予定表
|
|
市中央図書館では毎月、映画上映会を行っているのをご存じでしょうか? どなたでもご覧になれますので、皆さんお誘い合わせの上、ぜひお越しください。
|
|
日時 毎月第3日曜日午後2時〜
場所 市中央図書館視聴覚室(2階)
※ 入場無料、受け付けは不要です。
|
|
上映日 |
上映作品 |
4月16日 |
ラストサムライ(洋画・字幕版) |
5月21日 |
裸の王様、からすのパンやさん、サザンちゃんのおともだち(アニメ) |
6月18日 |
アイ・ラブ・ユー(邦画) |
7月16日 |
ハッピーバースデー(アニメ) |
8月20日 |
クロがいた夏(アニメ) |
9月17日 |
マイ・ビッグ・ファット・ウェディング(洋画・字幕版) |
|
|
今月の行事予定 <場所:市中央図書館>
|
|
◆映画上映会◆ 4月16日(日)午後2時 『ラストサムライ(字幕版)』(約2時間35分)
|
|
*おはなしよんで…毎週水曜日午後2時
*おはなし会…毎週土曜日午後2時
*おはなしとんとん…毎月第2日曜日午前11時
* うさちゃんきいて…毎月第3金曜日午前10時30分
|
|
|
|
4月のカレンダー
|
|
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
1
おはなし会 |
2 |
3□ |
4 |
5
おはなし
よんで |
6 |
7 |
8
おはなし会 |
9
おはなし
とんとん |
10○ |
11 |
12
おはなし
よんで |
13 |
14 |
15
おはなし会 |
16
映画上映会 |
17□ |
18 |
19
おはなし
よんで |
20 |
21
うさちゃん
きいて |
22
おはなし会 |
23 |
24 |
25 |
26
おはなし
よんで |
27 |
28 |
29
おはなし会 |
30 |
− |
− |
− |
− |
− |
− |
|
|
|
|
一般新刊書
|
|
□脳が若返るメモする習慣 |
米山公啓著 |
□ようこそ!絵本の世界へ
|
国文学編集部編 |
□なるほど知図帳日本の山
|
−−− |
□入門おとなの江戸東京ドリル
|
竹内誠監修 |
□超バカの壁(新潮新書)
|
養老孟司著 |
□食がわかれば世界経済がわかる
|
榊原英資著 |
□お年寄りのためのメイクアップ入門
|
野村敬子編著 |
□これならできる簡単エクササイズ
|
湯浅景元著 |
□暮らしを楽しむ和の雑貨と小物
|
−−− |
□おむすびころりん
|
雅姫著 |
□手づくりしたいナチュラルおやつ |
手づくり食品の会編 |
□森の花を楽しむ101のヒント |
垰田宏監修 |
□水彩画これ一冊で形のとり方がわかる! |
高崎尚昭著 |
□あそびの達人 |
菅原道彦著 |
□すこやかにおだやかにしなやかに |
谷川俊太郎著 |
□宙ぶらん |
伊集院静著 |
□沖で待つ |
糸山秋子著 |
□チーム・バチスタの栄光 |
海堂尊著 |
□砂の迷宮 |
土居良一著 |
□流れ星が消えないうちに |
橋本紡〔著〕 |
□楽語・すばる寄席 |
夢枕獏著 |
□世間のドクダミ |
群ようこ著 |
□わがタイプライターの物語 |
ポールオースター〔著〕 |
|
|
|
|
|
|
児童新刊書
|
|
□おべんとうバス |
真珠まりこ作絵
|
□クッキーのぼうしやさん |
安西水丸作
|
□3じのおちゃにきてください |
こだまともこさく
|
□てつたくんのじどうしゃ |
わたなべしげおさく
|
□ふしぎなふしぎなプレゼント |
マリオ・ラモ作
|
□もりにでかける |
ヒサ・クニヒコさくえ
|
□ゆっくりくまさん |
森比左志さく |
□ばあちゃんの笑顔をわすれない |
今西乃子著 |
□数の大常識 |
秋山仁監修 |
□「ハナ」は日本一のお母さん |
広島市安佐動物公園編 |
□春の虫 |
矢島稔監修 |
□ブーフーウー |
飯沢匡作 |
□ぬまばあさんのうた |
岡田淳作 |
□とんとん拍子 |
星新一作 |
|
|
※このほかの新刊書は、館内で配布している新刊書リストをご覧ください。
|
|
|
|
|
|
「こどもとしょかんまつりにあそびにきてね!」
|
|
日時 5月7日(日)午前9時〜午後4時
場所 市中央図書館
|
|
<おはなしのへや(1階)> |
|
*しかけ絵本のコーナー |
<レファレンスルーム(調べものの部屋・2偕)> |
|
*自分が生まれた日の新聞を調べよう!(仮称) |
<会議室よこ(2階)> |
|
*よろいといっしょにさつえい会 |
<会議室(2階)> |
|
*教科書にでてくる本の展示
*学校図書館ネットワーク事業の報告・展示 |
<視聴覚室(2階)> |
|
*うさちゃんきいて 午前10時30分〜11時
*幼児のおはなし会 午前11時10分〜11時40分
*小学生から大人のおはなし会 午後1時〜1時30分
*えいがじょうえい会 午後2時〜 「ルーニーテューンズバックインアクション」
(日本語吹替版・約1時間30分) |
<NPO法人リーブルの会主催> |
|
*書庫探検 |
※ こどもとしょかんまつり開催中は、ビデオ・CDの視聴、インターネット、学習室はご利用になれません。ご了承ください。 |
|
|
|
|
春の宵のひとときを
ナイトシアターで
|
|
毎年ご好評いただいているナイトシアターを今春も実施します。春の宵の金曜日、名作映画を観ながら素敵なひとときを過ごしてみませんか?
日時 下記上映日の午後6時30分〜
場所 市中央図書館視聴覚室(2階)
対象 どなたでも(15歳以下の方は保護者同伴でお願いします)
※ 入場無料、受付は不要です。
|
|
上映日 |
上映作品 |
4月21日 |
アパッチ砦(洋画・字幕版) |
5月12日 |
恋の手ほどき(洋画・字幕版) |
5月26日 |
個人生活(洋画・字幕版) |
6月9日 |
名探偵ポアロ 3幕の殺人(洋画・字幕版) |
|
|
問い合わせ 市中央図書館 電話871-1400 
|
|
|
|
市制施行20周年スプリングコンサート'06
|
|
市制施行20周年の節目の春を迎え、文化ホールで市民演奏グループによるコンサートを開催します。
当日は、昨年度改修した音響調整室や新しい音響調整卓なども一般公開します。
日時 4月23日(日)午後2時開演(午後1時30分開場)
場所 市中央生涯学習センター文化ホール
出演 Aかっぱバンド(佐藤稔代表)によるクラリネット四重奏B牛久JAZZ会(井頭久男代表)によるビックバンド演奏C渡辺かづき氏によるソロピアノ演奏 ほか
入場料 無料
※コンサート終演後、音響調整室を希望者に公開します。参加ご希望の方は当日の午後1時30分から会場で受け付けます。5人で4グループ、各10分程度の見学になります。
問い合わせ 市中央生涯学習センター 電話874・3111 
|
|
|
|
ビエンナーレうしく実行委員会から
|
|
8月10日から25日まで、市中央生涯学習センター多目的ホールとシャトーカミヤ本館2階において、第1回全国公募絵画展「ビエンナーレうしく」を開催します。
この「ビエンナーレうしく」について、市民の皆さんに幅広く知っていただくとともに公募展の成功を祈願して、いくつかの催しを計画しています。
最初に、桜の開花に合わせてお琴の演奏と野点を実施します。お茶をいただきながら春の雰囲気を味わってみませんか。お気軽にお立ち寄りください。
日時 4月8日(土)午前11時〜午後3時※雨天の場合は4月12日(水)に延期します。
場所 牛久駅東口広場
琴の演奏 筝曲研究室「みやび」
野点 文化協会茶道部
問い合わせ 市生涯学習課 電話871・2301 
|