1. ホーム
  2. 文化・スポーツ・観光
  3. 文化
  4. 牛久市住井すゑ文学館

文化・スポーツ・観光

牛久市住井すゑ文学館(2025年3月14日更新)

牛久市住井すゑ文学館 開館日・開館時間変更のお知らせ

牛久市住井すゑ文学館は、開館日および開館時間を令和7年4月1日より以下のとおり変更いたします。

1.開館日の変更
 変更前の開館日 :火~日曜日(月曜日休館、祝日の場合翌日休館、12月28日~1月4日年末年始休館)
 変更後の開館日:木~日曜日祝日を除く月火水曜日休館12月26日~1月6日 年末年始休館8月13日~8月15日 お盆休館

2.開館時間の変更
 変更前の開館時間:9:00~16:30
 変更後の開館時間:10:00~15:30

来館をご予定の際は、開館日・開館時間を確認していただきますようお願いいたします。


◇施設ご利用案内

所在地】 牛久市城中町77番
住井すゑ文学館へのアクセスはこちら

住井すゑ文学館全景

住井すゑ文学館展示棟

住井すゑ文学館抱樸舎

住井すゑ文学館管理棟

住井すゑ(1902~1997)は奈良県出身の作家です。昭和10(1935)年に、夫・犬田卯(いぬたしげる)の郷里である牛久村城中(現・牛久市城中町)に家族で移住し、以来この地で執筆活動を行ない、自由と平等を訴える作品を数多く発表しました。なかでも大作『橋のない川』は大ベストセラー小説となり、映画化もされました。

平成30(2018)年、住井すゑの書斎・抱樸舎(ほうぼくしゃ)・住宅の建物と土地が、ご遺族より牛久市へ寄贈されました。改修工事を行ない、令和3(2021)年11月3日に牛久市住井すゑ文学館として一般公開しました。牛久市の文学への関心と理解を深めていただくために、原稿・蔵書・愛用品等の文学資料を展示します。

ご利用案内 

開館時間・・・9:00~16:30(最終入館は16:00まで)

休 館 日・・・月曜日(祝日の場合は開館、翌日休館)、年末年始(12月26日~1月6日)

入場料・・・一般:100円 / 団体(10名以上):50円
*高校生以下、障がい者手帳等をお持ちの方とその付き添いの方1名は無料
※展示棟見学のみ有料(敷地内散策及び抱樸舎見学は無料)

※団体(10名以上)での見学をご希望の場合は事前に「住井すゑ文学館団体見学申込書」のご提出をお願いいたします。2週間前程度を目安にお申込みください。 

敷地案内

文学館敷地案内

交通のご案内 
<周辺マップ>

詳しい行き方のご案内は、こちらをご覧ください。
(住井すゑ文学館への行き方)

住井すゑ文学館アクセスマップ

電車・・・JR常磐線牛久駅西口からコミュニティバスかっぱ号(刈谷城中ルート)に乗車、「かっぱの碑入口」バス停下車、徒歩約3分
お車・・・圏央道 つくば牛久ICから約25分
     常磐自動車道 谷田部ICから約30分

※駐車場あり。10台収容(うち1台は身障者用)。第2駐車場(10台収容)あり。
※バス等は、得月院前駐車場(牛久市城中町253-2)をご利用ください。(得月院より住井すゑ文学館まで徒歩約10分)

※カーナビを設定する場合は所在地「牛久市城中町77番」で検索してください。

施設情報

牛久市住井すゑ文学館
〒300-1223
牛久市城中町77番
TEL:029-869-8350
FAX:029-869-8360

 

また牛久沼周辺の自然とともに、「小川芋銭(おがわうせん)記念館 雲魚亭」や「河童の碑」、「牛久城跡」など周辺の文化遺産をめぐる拠点として、牛久市の歴史や文化芸術の魅力をお楽しみいただければ幸いです。

A 小川芋銭記念館 雲魚亭

B 河童の碑

C 得月院

D 牛久城跡

E 牛久沼かっぱの小径

F 牛久市観光アヤメ園

牛久沼の自然

牛久沼周辺の桜

文学館から見える牛久沼夕景

 

文学館周辺案内図

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは未来創造課 文化財・シャトー活用推進室です。

牛久シャトー内 〒300-1234 牛久市中央3-20-1

電話番号:029-874-3121 ファックス番号:029-874-3441

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る