ヘルプカードを配布しています(2018年11月15日更新)
ヘルプカードとは?
内部障がいや発達障がい、義足や難病の方など、外見から分からなくても支援や配慮を必要としている方々が、日常生活の中で困ったときや災害の時などに、周囲に自分の障がいへの理解や支援を求めるためのものです。また、カードの内側には支援してほしい内容を記載できます。
どうやって使うの?
市販の名札ケースに入れて首から下げる、ストラップを使ってカバンに付けるなどして携行してください。
【カードを見かけたら?】
カードをお持ちの方が困っていたら、「何かお困りですか?」と声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。
【どこでもらえるの?】
市役所本庁舎1階の社会福祉課窓口で、無償で配布しています。ホームページからダウンロードもできます。
問い合わせ:市社会福祉課
☎029-873-2111 内線1711
FAX:029-874-0421
関連ファイルダウンロード
- 牛久市ヘルプカードPDF形式/1.96MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは社会福祉課です。
本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1711~1717) ファックス番号:029-874-0421
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。