1. ホーム
  2. 福祉・健康・医療・保険
  3. 障がい者(児)支援
  4. ヘルプカード・ヘルプシールを配布しています

福祉・健康・医療・保険

ヘルプカード・ヘルプシールを配布しています(2025年3月30日更新)

ヘルプカードとは?

内部障がいや発達障がい、義足や難病の方など、外見から分からなくても支援や配慮を必要としている方々が、日常生活の中で困ったときや災害の時などに、周囲に自分の障がいへの理解や支援を求めるためのものです。また、カードの内側には支援してほしい内容を記載できます。

どうやって使うの?

市販の名札ケースに入れて首から下げる、ストラップを使ってカバンに付けるなどして携行してください。

【カードを見かけたら?】

カードをお持ちの方が困っていたら、「何かお困りですか?」と声をかけるなど、思いやりのある行動をお願いします。

ヘルプシールも配布してます!

日頃感じている「理解してほしいこと」や「配慮してほしいこと」を言葉にしたコミュニケーション支援ツールとして「ヘルプシール」を作成いたしました。手帳、携帯電話ケースの裏側に貼ることで、公共の場で話しにくいことも伝えることができる支援ツールです。画像を印刷して自由にお使いください。

ヘルプシール

【どこでもらえるの?】

ヘルプカード・ヘルプシールも市役所本庁舎1階の障がい福祉課窓口で、無償で配布しています。

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは障がい福祉課です。

本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1781~1784) ファックス番号:029-874-0421

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
知りたい手続き申請
スマートフォン用ページで見る