災害時に備え、ストーマ用装具預かりをいたします(2017年4月13日更新)
オストメイト(人工肛門、人工膀胱を造設している方)の皆さんのなかには、地震などの災害時に自宅が被災し、ストーマ用装具が持ち出せなくなることを不安に感じながら生活されている方もいらっしゃると思います。
牛久市では、平成29年4月から、災害時に応急的に使用するためのストーマ用装具を市役所内に保管する事業を開始いたします。災害時には、お預かりした装具を避難先にお届けいたします。
【事業開始日】
平成29年4月3日からお預かりいたします
【お預かり期間】
1年間(1年を経過したものは処分させていただきます。引き続き保管を希望する方は、1年の期限が過ぎる前に、再度お手続きをして新しいものと入れ替えてください。)
【お預かりするもの】
蓄便袋、畜尿袋及び皮膚保護材 おおむね7日分
【災害時の対応】
市の指定避難所に避難している方は、避難所の担当者に装具の受け取りを申し出てください。指定避難所以外に避難している方は、市災害対策本部までご連絡ください。
【申し込み】
市社会福祉課で、手続きをしてください。装具は、ジップロック等の密閉できるビニール製の袋にいれてお持ちください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは社会福祉課です。
本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1711~1717) ファックス番号:029-874-0421
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。