 |
「昔のうしく」の写真を募集しています
|
|
皆さんのご家庭に眠っている「昔のうしく」の写真はありませんか?
市では今、そのような「昔のうしく」の写真を収集しています。昔の農村風景、子どもの遊びや学校、戦時中の様子…など、どのような写真でも結構です。おおむね明治初期から昭和60年ぐらいまでの「懐かしい」「残したい」写真がありましたら、ぜひご協力ください。
今、そして未来に残したい「20世紀のうしく」。皆さんのご協力をお願いします。
※ 市ホームページの「牛久市の文化芸術」の中に掲載を開始しました。
|
|
|
|
昭和51年4月に完成した牛久消防署です。当時、消防職員20人、水槽付消防ポンプ自動車1台、普通消防ポンプ自動車1台、救急車1台、消防指令車1台を配置しました。現在は牛久消防署53人、牛久西部出張所16人の配置で市民の安全を守っています。 (牛久市所有)
|
|
問い合わせ 市生涯学習課 電話871-2301

|
|
|
|
|
今月のたいへんよくできました
|
|
上町保育園のお友だち
|
|
上町保育園のお友だちは、リズム(まり、縄を使った運動など)の道具を入れる緑色の巾着袋を作りました。
アジサイやカブトムシ、電車など自分の好きな絵をマジックで描きました。また、一人ひとり針で縫いました。とてもきれいに仕上がりましたね。
|
|
ぞうぐみ
|
|
平成18年7月1日(932)号
発行・編集/牛久市情報政策課
〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
029-873-2111(代) FAX029-873-7510
|