|
|
||||
|
||||
|
「ふれあいと 対話が築く 明るい社会」 |
|||
第56回社会を明るくする運動〈強調月間7月1日〜31日〉 |
||||
犯罪や非行のない誰もが暮らしやすい社会の実現に向けて、私たちにできることを考えましょう |
||||
「社会を明るくする運動」は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
|
||||
![]() |
||||
主唱/法務省
|
||||
少年非行の状況(茨城県警少年課資料より) |
||||
平成17年中の少年犯罪は粗暴犯(暴行・傷害など)が増加、凶悪犯(強盗など)と窃盗犯(万引きなど)は減少しています。
|
||||
万引き防止のために |
||||
お店の方へ |
||||
*店内放送を行い、注意を喚起しましょう。
|
||||
家庭では |
||||
*子どもの持ち物に気を付けて、買い与えていないものがあったら「どうしたの」と聞いてください。
|
||||
少年に良い環境を |
||||
家庭では |
||||
*親子の対話を大切にしましょう。
|
||||
地域では |
||||
*地域の活動に参加しましょう。
|
||||
非行防止のための十則 |
||||
1 子どもを放任するな
|
||||
|
||||
「社会を明るくする運動」の法務大臣メッセージが市長に届けられました |
||||
|
||||
愛の募金運動にご協力ください |
||||
青少年の非行防止と更生の援助のために あなたの温かい理解と愛の手を! |
||||
牛久市更生保護女性会会長 川村 敏子 |
||||
「第56回社会を明るくする運動」強調月間が7月1日から始まりました。更生保護女性会は、女性の立場から「青少年に母の愛を」をモットーに、不幸にして非行に陥ってしまった青少年のために、一日も早く本来の健やかな姿に立ち戻ってもらいたいという願いをもって、援助のための募金活動を行っています。
|
||||
問い合わせ 市児童福祉課 電話873-2111内線1731
|
||||
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20・p21・p22・p23・p24・p25・p26・p27 |
Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved. |