 |
|
作成日:2006/06/30
|
|
|

|
|
|
夏の交通事故防止県民運動
7月20日(木)〜8月20日(日)
|
|
スローガン 気をつけよう 慣れた道でも 右 左
|
|
夏は、夏休み中の児童や生徒、青少年運転者の事故が増加します。
また、暑さや行楽による疲労から生じる注意散漫な運転、開放感による飲酒運転やスピードの出し過ぎなど、悪質・危険運転も心配されます。県民一人ひとりが交通安全の意識を持って、交通ルールの遵守と交通マナーの向上に取り組み、交通事故防止に努めましょう。
|
|
下向きのライト走行に潜む危険?
対歩行者死亡事故時の前照灯は全件が下向き!
|
|
◆車両と歩行者の死亡事故の特徴(平成18年4月末)

※転倒佇立…道路に寝ていたり、道路で佇んでいる状態。
|
|
運転者は 対向車がない場合はライトは上向き、こまめな切り替えを!
|
|
歩行者は 歩行者は反射材を!
|
|
|
|
牛久警察署コーナー
|
|
夏期の水難事故防止
|
夏のレジャーシーズンがやってきました。この時期は、1年で最も水の事故が多い季節です。水難事故の特徴は、釣りをしていて堤防から転落したり、水遊び中に深みにはまって溺れたというものです。次のことに注意して水難事故をなくしましょう。
○子どもだけで水遊びをさせない。
○危険な場所で水遊びをしている子どもを見掛けたら注意する。
○遊泳禁止区域には近付かない。
○飲酒をしたら水に入らない。
○ 事故が発生したら、大声を出して、周囲の人に助けを求める。
|
平成18年度茨城県警察官採用試験
|
〜茨城を守る本気の証を胸に〜
茨城県警察では、平成19年4月に採用する警察官を募集しています。
◇試験日程
受付期間 7月1日(土)〜8月18日(金)
第1次試験 9月17日(日)
第2次試験 10月14日(土)〜18日(水)
最終合格発表 11月28日(予定)
採用予定日 平成19年4月1日
フリーダイヤル0120-314508
ホームページhttp://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/saiyo/index.htm |
|
|
問い合わせ 牛久警察署警務課 電話871-0110内線211
|
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20・p21・p22・p23・p24・p25・p26・p27 |