|
|
||||
|
||||
|
スポーツ振興基本計画を策定 |
|||
牛久市のスポーツ振興についての目標や方針を設定して、それを達成するための施策の展開を定めたものが、牛久市スポーツ振興基本計画です。この計画は平成18年度からおおむね10年間の長期計画として策定されたものです。 |
||||
計画のねらい…市民の誰もがスポーツに親しみ、健康で元気な暮らしを送れるような充実したスポーツライフ環境の創出 |
||||
基本方針…市民の「誰もが、いつでも、どこでも、いつまでも」スポーツに親しめる生涯スポーツ社会の実現 |
||||
計画が推進されることで、次のような効果が期待されます |
||||
・スポーツ活動により、生活習慣病の予防と健康増進による医療費の削減
|
||||
スポーツ振興基本計画は、次の7つの視点の振興施策で構成されています |
||||
1.スポーツの啓発事業 |
||||
スポーツの楽しさ、自己の体の健康問題や自分に合ったスポーツ情報を提供し、スポーツ活動の啓発を行います。 |
||||
2.スポーツ基盤の整備 |
||||
スポーツ施設の整備充実と学校開放施設の利用促進、指導者の養成を図ります。 |
||||
3.スポーツ・レクリエーション事業の充実 |
||||
多様なスポーツプログラムの提供やニュースポーツ、ファミリースポーツ教室の実施、普及を行います。 |
||||
4.多様化するスポーツニーズへの幅広いプログラム対応 |
||||
子どものスポーツ活動の振興、健康づくり体力づくりの事業充実や障害者スポーツの充実を図ります。 |
||||
5.スポーツ組織の育成・充実 |
||||
体育協会、スポーツ少年団、地区スポーツ交流会、体育指導委員などの各種スポーツ・健康づくり組織を支援し、育成を図ります。 |
||||
6.住民主体の協創を目指した総合型スポーツクラブの育成 |
||||
牛久市のスポーツ環境を踏まえ、地域、健康および教育コミュニティが連携する組織により、総合型地域スポーツクラブの育成を図ります。 |
||||
7.行政運営の創意工夫 |
||||
スポーツ行政の総合的な推進を図るため、健康づくり、教育、福祉各部門の連携協力を推進します。 |
||||
達成目標 |
||||
|
||||
第1期中期計画 |
||||
上記の目標を達成するための具体的な施策の指針として、向こう3年間の中期計画を、スポーツ振興基本計画を基に策定しました。当面はこの中期計画を基に事業を展開していくことになります。 |
||||
*基本計画と第1期中期計画の全容は、牛久市ホームページ http://www.city.ushiku.ibaraki.jp/section/undoukouen/shingi/usportshinkoukihonkeikaku_dl.htmに掲載されています。また、計画書は牛久運動公園、牛久・奥野運動広場および情報公開統合窓口(市情報政策課)、市中央図書館でご覧になれます。 |
||||
問い合わせ 市社会体育課 電話873-2111内線3041
|
||||
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20・p21・p22・p23・p24・p25・p26・p27 |
Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved. |