|
作成日:2005/08/31
|
 |
ちょっと休憩 ぶれいく
|
|
堅い話の多い広報紙の中で、ちょっと休憩してもらおうというこのコーナー。
市民の皆さんから寄せられたイラストや俳句、川柳などを紹介していきます。「広報クイズ」の答えと一緒に書いていただいても結構です。
なお、お便りには住所と氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を必ず記入してください。また、匿名希望の方はその旨記入してください(ペンネームもOK)。
あて先:〒300-1292 牛久市中央3-15-1 「広報うしくちょっと休憩」係
Eメール shimin@city.ushiku.ibaraki.jp
※ Eメールの場合は、件名に必ず「広報クイズ」と明記してください。
|
|

|
【今月の問題】
|
|
第1問 当市で9月11日の衆院選と同日に行われるのは、最高裁判所裁判官国民審査ともう一つは?
|
|
A・参議院議員選挙 B・茨城県知事選挙 C・牛久市長選挙
|
|
第2問 心室細動という不整脈に対して電気ショックを与え、心臓を正常な状態に戻す自動体外式除細動器の別名は?
|
|
A・ATM B・AED C・ETC
|
|
第3問 ぶどう園踏切に歩道を設置する工事が始まるのはいつから?
|
|
A・10月1日 B・11月1日 C・12月1日
|
|
はがきに、クイズの答えと住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入して、上記のあて先まで応募してください。イラスト、広報紙への意見なども書き添えていただければ幸いです。締め切りは9月15日(木)<必着>です。
|
|
【今月の賞品】 「全国共通図書券(1,000円分)」を全問正解者の中から抽選で5人の方にプレゼントします。
|
|
【先月の答え】 第1問…C.袋の口の両端を持って結んで出す 第2問…B.月に1回の自己検診と定期的ながん検診 第3問…A.森の楽校 応募総数は53通、うち全問正解は51通でした。抽選の結果、「全国共通図書券(1,000円分)」は、次の5人の方が当選しました。おめでとうございます。
河原さおりさん(さくら台)、村田冨美子さん(栄町)、高嶋諭さん(柏田町)、上原茉弥さん(田宮)、秋山正さん(さくら台) ※賞品は9月中旬ごろお届けする予定です。
|
|
|

|
短歌・俳句・川柳コーナー
|
|
白百合の 八番花咲き 一つ散る
|
|
ペンネーム・夢追人さん
|
|
折紙を 夢中で折って 日が暮れる
|
|
さくら台・二國さん
|
|
マレットや 福祉の森の 蝉しぐれ
|
|
下根町・菅原さん
|
|

|
皆さんのお便りから
|
|
☆…牛久自然観察の森の「森の楽校」に子どもたちが行ってきました。とても楽しかったようで「また行く」と言っております。長い夏休みにとても助かる企画だと思います。 さくら台・河原さん
|
|
☆…7月22日に市中央生涯学習センターへ「新世紀スーパー雑技」を観に行きました。8歳の息子は驚きと感動の連続で演目をとても喜んで観てくれました。私も神技のアクロバットに息を呑むのも忘れるほどでした。でも、平日の開催のため観客の数がとても少なかったことが残念でした。 ペンネーム・マッスル!!さん
|
|
☆…(8月1日号の)牛久市公園里親制度を読みました。安全で安心そして清潔な公園。子どもから大人まで地域の交流の場としても楽しみですね。いつも美しい公園であるように心掛けしたいものです。 神谷・長沢さん
|
|
☆…うしくかっぱつ体操を教わりました。とても楽しく、体のバランスがとてもよくなりそうです。 牛久町・高木さん
|
|
☆…暑い季節、緑陰に入ると「ホッ」とします。並木道がたくさんあったらいいなと思いながら通学しています。 南・今井さん
|
|

|
イラスト
|
|

|
南・犬塚さん |

|
南・永井さん |
|
|
イラスト、俳句、川柳など、毎月たくさんのお便りありがとうございます。
紙面の都合上、すべてを掲載できませんが、今後もたくさんのお便りをお待ちしています。
|
|
|