 |
シリーズ「国保」 健康維持への取り組み
|
|
先月は就職、転勤、退職などの異動時期で窓口が大変混み合い、多くの市民の方々にご迷惑をお掛けし、申し訳ありませんでした。
さて、シリーズでお知らせしてきた国保税率の改正については、3月議会で正式に税率の引き上げが決定しました。近隣自治体と比較し、最も低かった税額を、ほぼ平均的な位置まで引き上げるものです。世帯平均で7・9%の引き上げとなり、8月に新たな納付書を発送することになります。
それぞれの加入世帯が、所得などに応じて公平に負担していただくことにより、制度が成り立つものです。いわゆる相互扶助・互助制度ですのでご理解をお願いします。
|
|
皆さんの地域で健康相談を実施します
|
|
「病気にもかからず、介護や家族の世話にもならないで、天寿を全うできたら…」。誰もがこんな健やかな人生を望んでいることでしょう。そのためには、日々の生活の中での健康管理が、非常に重要です。食生活、適度の運動、睡眠など、ストレスをためないで、健やかで平穏な生活が必要です。
そこで牛久市では、より多くの方々に健康についてさまざまな相談に応じることとしました。当面、老人クラブなどの会合にこちらから出向き、保健師などによる健康相談を実施していきます。
時間は一時間程度で、ほかにも健康イベントなどを企画しています。希望団体から優先的に訪問しますので、連絡をお待ちしています。
|
|
牛久市国民健康保険運営協議会委員の一般公募について
|
|
健全かつ適正な国保運営を推進するため、被保険者を代表する委員を一般公募します。
|
|
◎応募要件
|
|
・牛久市国民健康保険の被保険者で年齢・性別は問いません。
・定員4人(任期2年)
・履歴書およびレポートの提出
※レポートのテーマは「健全かつ適正な国保運営のあり方について」です。400字詰め原稿用紙2枚程度。
|
|
◎応募方法
|
|
・直接または郵送で、履歴書およびレポートを市医療年金課まで提出してください。
・提出期限5月末日まで
|
|
◎選考基準
|
|
・見識、人格とも被保険者代表としてふさわしい方。
|
|
◎その他
|
|
・委員には報酬が支給されます。
|
|
問い合わせ 市医療年金課 電話873−2111内線1725
|
|
 |
証明手数料の改正
|
|
6月1日から、住民票や印鑑証明などの証明手数料が一部改正されます。
主な内容は次のとおりです。
|
|
対象となる内容 |
現行手数料 |
改正手数料 |
住民票 |
200円 |
300円 |
印鑑証明 |
200円 |
300円 |
印鑑登録料 |
200円 |
300円 |
戸籍の附票 |
200円 |
300円 |
身分証明書 |
200円 |
300円 |
外国人登録証明書 |
200円 |
300円 |
課税(所得)証明書 |
200円 |
300円 |
非課税証明書 |
200円 |
300円 |
評価証明書 |
200円 |
300円※ |
公租公課証明書 |
200円 |
300円※ |
納税証明書 |
200円 |
300円 |
|
|
※…5筆(棟)まで300円、超える場合は1筆(棟)30円加算。
|
|
問い合わせ 市総合窓口課 電話873−2111内線1623
|