くらし・手続き

マイナ免許証について (一体化の手続きは警察署へ)(2025年4月23日更新)

マイナンバーカードと運転免許証及び運転経歴証明書の一体化が令和7年3月24日から開始されました。一体化により、免許証に代わり免許情報の記録されたマイナンバーカード(マイナ免許証)を保有することが可能となります。マイナ免許証に関するお問い合わせは下記の「茨城県警察ナビダイヤル」までご連絡ください。

茨城県警察マイナ免許証ナビダイヤル

茨城県警察では、県内におけるマイナ免許証の手続きに関する相談窓口として「茨城県警察マイナ免許証ナビダイヤル」を開設しています。

「茨城県警察マイナ免許証ナビダイヤル」 TEL:0570-010110

マイナ免許証の概要、メリットや手続きができる場所等については下記リンクをご確認ください。

茨城県警察「よくある質問(マイナ免許証関係)」(外部リンク)

茨城県警察「マイナ運転免許証への変更手続きに必要なもの」(外部リンク)

茨城県警察「運転免許証の保有形態ごとの特徴」(外部リンク)

マイナンバーカードと運転免許証の一体化について(警視庁)(外部リンク)

マイナ免許証の注意点

マイナンバーカードを更新すると、マイナ免許証の登録情報が新しいカードに引き継がれません。マイナンバーカードの有効期限切れ、紛失や券面記載事項記入欄の満欄等により新しいマイナンバーカードが交付された場合は、警察署で再度マイナ免許証にするための手続きが必要になります。また、別途手数料がかかります。

※マイナンバーカードの即日交付はできません。

受付場所

下記のリンクをご確認ください。

茨城県警察「マイナ免許証の手続きが可能な場所」(外部リンク)

※市役所や出張所ではマイナンバーカードと運転免許証の一体化に関する手続きやご質問はお受けできません。

 

 

 

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総合窓口課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1622~1628) ファックス番号:029-873-2401

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
知りたい手続き申請
スマートフォン用ページで見る