くらし・手続き

マイナンバーカード(個人番号カード)の受取について(2023年8月18日更新)

マイナンバーカード(個人番号カード)の受取方法

交付の準備ができた方から、交付通知書(はがき)を送付いたします。
交付通知書(はがき)は申請から1か月程度で送付しております。

☆マイナンバーカードを令和5年2月末までに申請をした方が付与対象のマイナポイント申込期限は令和5年9月末です。マイナポイント申込にはマイナンバーカードが必要となるため、今後、カード受取の方で窓口混雑が見込まれます。交付通知書が届きましたら、お早めにお受取り下さい。

持ち物(必要書類)

1.個人番号カード交付通知書(はがき)

裏面の回答日、本人の住所・氏名を記入。

2.本人確認書類

A書類1点またはB書類2点(※下表:本人確認書類一覧表参照)

3.通知カード

マイナンバーカード初回交付の方は返納となります。

4.住民基本台帳カード・マイナンバーカード

持っている方は返納となります。

(本人確認書類一覧表)

A書類

運転免許証、住民基本台帳カード(顔写真付きで有効期限内のもの)、運転経歴証明書(平成24年4月1日以降に交付されたもの)、パスポート、身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書(公的機関が発行する有効期間内の顔写真付きのものに限る)

B書類

「氏名および生年月日」もしくは「氏名および住所」が記載された書類

健康保険証、介護保険証、医療福祉費受給者証(マル福)、社員証、学生証、診察券等

受取方法の詳細についてはこちら(新しいウィンドウが開きます)

 

本人が15歳未満または成年被後見人の場合

マイナンバーカードの交付には、本人と法定代理人(親権者または成年後見人)の同行が必要です。

上記の持ち物(必要書類)のほか、次のものも必ずお持ちください。

・親権者

1.法定代理人の確認書類

A書類1点またはB書類2点

2.代理権の確認書類

親権者とわかる本人の戸籍謄本(親権者と住民票が同一世帯、もしくは本籍地が牛久市の場合は不要)

・成年後見人

1.法定代理人の確認書類

A書類1点またはB書類2点

2.代理権の確認書類

成年後見登記事項証明書

 

 

マイナンバーカード(個人番号カード)の代理人交付について

やむを得ない理由により代理人に委任する場合

マイナンバーカードの受取りは、原則として本人の来庁が必要です。

申請者ご本人が以下の理由により窓口に来庁することが困難であると認められる場合に限り、代理人に受取りを委任することができます。

ただし、代理人への交付は、本人が来庁する場合とは必要書類が異なります。

来庁することが困難であることを証明する書類(来庁困難書類)や本人確認書類の提示ができない場合は、代理人交付はできません。

                                                       

【代理人交付時のやむを得ない理由】

1.心身の病気や障害により来庁が困難である場合

2.成年被後見人である場合

3.被保佐人及び被補助人である場合

4.中学生、小学生及び未就学児である場合

5.75歳以上である場合

6.長期入院をしている場合

7.身体以外の障害がある場合

8.施設に入所している場合

9.要介護及び要支援認定を受けている場合

10.妊娠している場合

11.長期(国内外)出張者など仕事の内容、勤務場所、勤務形態等の客観的状況に照らして来庁が困難であると認められる場合

12.海外留学中である場合

13.高校生・高専生である場合

※仕事の多忙や通学といった理由は、やむを得ない理由には該当しません。

 

【来庁困難書類一覧】

やむを得ない理由 来庁困難書類
1.心身の病気や障害により来庁が困難である 診断書、身体障害者手帳、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、特別児童扶養手当証書
2.成年被後見人である 成年後見登記事項証明書
3.被保佐人及び被補助人である 保佐人及び補助人に係る登記事項証明書の代理行為目録等、交付申請者の指定の事実を確認するに足る資料
4.中学生、小学生及び未就学児である 不要
5.75歳以上である 不要。ただし、個人番号カード交付通知書(はがき)の欄外(余白部分)に交付申請者の来庁が困難である旨の記載が必要
6.長期入院をしている 入院診療計画書、入院していることが確認できる領収書、診療明細書、病院長が交付申請者の顔写真を証明した書類
7.身体以外の障害がある 診断書、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳(愛の手帳)、障害福祉サービス受給者証、自立支援医療受給者証、特別児童扶養手当証書
8.施設に入所している 本人が施設等に入所している事実を証する書類、施設長が交付申請者の顔写真を証明した書類
9.要介護及び要支援認定を受けている 介護保険被保険者証、認定結果通知書、交付申請者に係る居宅介護支援を行う介護支援専門員が所属する指定居宅介護支援事業者の長が交付申請書の顔写真を証明した書類
10.妊娠している 母子健康手帳、妊婦検診を受信したことが確認できる領収書又は受診券
11.長期(国内外)出張中である 勤務先が発行する辞令など、長期出張中であることがわかる書類
12.海外留学している

以下の(1)から(5)のいずれか

(1)査証(ビザ)の写し

(2)留学先の学生証の写し

(3)入学許可証及び学期の開始日がわかる書類の写し

(4)入学許可証及び旅券上の証印の写し

(5)入学許可証及び航空機の搭乗券の写し

13.高校生・高専生である 学生証、在学証明書

 

持ち物(必要書類)

代理人が必要書類の原本を持参し、窓口までお越しください。

必要書類に不足がある場合、マイナンバーカードはお渡しできません。お忘れ物がないようご注意ください。

1. 個人番号カード交付通知書(はがき)

裏面に以下を記入してください。

回答日、本人の住所、氏名

代理人の住所、氏名

カードに設定する暗証番号:

⓵アルファベット(大文字のみ)と数字の組み合わせで6~16桁

⓶~⓸数字4桁(同一可)

2.本人の確認書類

(上記の本人確認書類一覧表参照)

A書類2点

またはA書類1点+B書類1点

またはB書類3点(うち1点は顔写真付きのもの。申請者本人が長期で入院している方、介護施設等に入所している方、または15歳未満の方などで、顔写真付き本人確認書類を用意できない場合は、B書類3点のうち1点は下記の顔写真証明書を作成してお持ちください。なお、写真は申請時に使用したものを添付してください。)

(注意!本人の顔の確認ができるものが必要です。)

3.通知カード

マイナンバーカード初回交付の方は要返納

4.住民基本台帳カード・マイナンバーカード

持っている方は要返納

5.本人が来庁できない理由を証明する書類

来庁困難書類一覧から、該当する理由に応じて書類を持参してください。

6.代理人の本人確認書類

A書類2点またはA書類1点+B書類1点

(A書類をお持ちでない方は、代理人になることができません。)

7.代理権の確認書類

委任状等、本人が代理人を指定した事実を確認できる書類

(交付通知書(はがき)の代理人欄に記入することで足りる)

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは総合窓口課です。

本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線1622~1628) ファックス番号:029-873-2401

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る