令和6年5月定例記者会見(2024年6月5日更新)
記者会見事項
- 令和6年第2回市議会定例会議案(総務部)
- 令和6年度牛久市総合防災訓練(浸水避難訓練)の実施について(防災課)
令和6年度 牛久市総合防災訓練(浸水避難訓練)の実施について
日時
令和6年6月16日(日) 10:00~12:00
場所
三日月橋生涯学習センター、奥野生涯学習センター、牛久第三中学校
主催
牛久市
その他関係者
牛久消防署、牛久市消防団、利根町
趣旨
牛久市において、市内5河川(谷田川、小野川、稲荷川、乙戸川、桂川)に対し、初めて浸水想定区域が指定された事を受けて、谷田川(牛久沼)及び小野川流域の浸水想定区域に居住する市民を対象とした浸水避難訓練を、三日月橋生涯学習センター・奥野生涯学習センターで実施する。
また、利根町との広域避難協定に基づき、避難所の開設要請を受けた想定での訓練を、牛久第三中学校で実施する。
目的
- 対象住民に対する避難情報の確実な伝達
- 速やかな避難所開設・運営
- 逃げ遅れゼロを目指した確実な避難訓練
- 利根町との広域避難協定に基づく避難訓練 等となるように市、利根町、各関係機関が連携して、実践的な訓練に取り組む。
内容
- 防災行政無線及び防災アプリで避難情報発令
- 地元消防分団による避難指示の広報
- 各避難所の開設・運営
- 浸水想定区域居住市民(避難行動要支援者を含む)による避難訓練
- 救護要領訓練
- 段ボールベッド、簡易トイレ組立訓練
- マイ・タイムライン作成講座
- 利根町民による当市までの避難訓練及び避難所見学
県内他市町村の実施状況
県内全44市町村にて同様の訓練を実施予定。
担当部課
防災課 TEL:029-873-2111(内線:1681~1683)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報広聴課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-871-3246
メールでのお問い合わせはこちら