令和4年8月定例記者会見(2022年8月25日更新)
記者会見事項
【訂正】
会見項目の内容に誤りがございましたので以下の通り訂正いたします。
【誤】 議案第41号 令和4年度牛久市後期高齢者医療事業特別会計補正予算
補正後の額:6,052,138,000円
【正】 議案第41号 令和4年度牛久市後期高齢者医療事業特別会計補正予算
補正後の額:2,340,763,000円
令和3年度牛久市の行政サービスに対する市民満足度調査の結果について
趣旨・目的
「牛久市の行政サービスに対する市民満足度調査」は、「市政全般における実感度」並びに「さらに充実してほしい施策」について、市民の皆様がどのように感じているかを捉え、市政全般における市民満足度を把握するとともに、結果を今後の市政運営に活用することを目的とした調査です。
内容(調査概要)
実施時期
令和4年2月17日から令和4年3月31日まで
対象
牛久市在住で18歳以上の市民から無作為に抽出した3,000人
調査方法
郵送又はインターネットによるアンケート調査
調査項目
- 回答者属性
- 政策別の実感度について
- もっと充実してほしい施策について
- 目標とする業績指標の実績値の把握について
回収標本数
1,214本(うちインターネット回答:290本)
回収率:40.5%
県内他市町村の実施状況
県内多数の自治体で同趣旨の調査を実施している。
例:土浦市、つくば市、石岡市、稲敷市等。
担当部課
経営企画部 政策企画課 TEL:029-873-2111(内線1213)
東海大学文学部日本文学科による牛久市所蔵住井すゑ・犬田卯資料の調査研究について
研究期間
令和4年度 ~ 令和6年度
趣旨・目的
旧住井すゑ邸宅(現住井すゑ文学館)内に残されていた文学資料について、令和4年科学研究費助成事業(学術研究助成基金助成金)「基盤研究(C)」採択(※)により、東海大学文学部日本文学科と牛久市が協力し、今後3年間にわたり、研究調査をすることが決定しました。
※科学研究費助成事業とは、日本の研究機関に所属する研究者の研究を格段に発展させることを目的とする文部科学省およびその外郭団体である独立行政法人日本学術振興会の事業。研究に対し、審査による競争的資金を提供しており、年度毎の計画にしたがって交付される科学研究費補助金と、年度をまたいで交付される学術研究助成基金助成金の二本立てで構成されている。一般に科研費と略称。
内容
研究課題
旧住井すゑ・犬田卯邸宅資料の調査研究に基づく〈文学と社会〉の包括的考察
研究代表者
安達原 達晴(東海大学文学部日本文学科講師)
調査概要
この研究では、作家・住井すゑと犬田卯(しげる)夫妻に関連する資料群の調査研究を行います。資料の意味や価値を明らかにし、文学史的な位置づけが不十分である両者の活動を見直しながら、文学の在り方や文学と社会との関わりについて考察を試みます。
対象となる資料は、これまで調査済の住井すゑ入稿原稿(「橋のない川」等)約2,800枚、草稿(下書きの原稿)約1,600枚のほか、未調査だった蔵書約4,000冊、書簡・写真・遺品などの資料約60箱を整理・リスト化したうえで、調査研究を実施します。
共同研究の経緯
平成30年度 牛久市の文学およびその関連資料についての調査研究
令和元年度 牛久市の文学およびその関連資料についての調査研究
令和2年度 文学館改修工事のため調査実施せず。資料について情報交換し、東海大学から資料考察について助言あり。
令和3年度 牛久市住井すゑ文学館図録を執筆、制作
主催
牛久市教育委員会文化芸術課
その他関係者
東海大学文学部日本文学科
特記事項
調査研究で得られた成果は、住井すゑ文学館内での展示に反映し、公開活用していきます。
担当部課
教育委員会 文化芸術課 文化財グループ TEL:029-874-3121
2022北海道×茨城県プロジェクト イースタンリーグ公式戦 日本ハムファイターズ対西武ライオンズ戦
日時
令和4年9月17日(土) 13:00~
場所
牛久運動公園野球場
趣旨・目的
イースタンリーグを開催し、牛久市の子供たちにプロ野球選手を身近に感じてもらうことを目的として開催します。
また、この日の始球式・終球式にはうしくっ子体力向上プロジェクト実行委員会事業として行っている、『投げる大作戦』の子供たちの成果発表会を開催します。
内容
球場内
イースタンリーグ公式戦
球場外
- 他県からの交流人口に向け7市(牛久・龍ケ崎・守谷・常総・取手・坂東・つくばみらい)のシティープロモーションブース設置
- 子供たちへスポーツを楽しく体験してもらう、『放課後ボールパーク』を多目的広場で開催。競技はチアダンス・オリエンテーリング・クリケット・テニスの体験やボーネルンドの遊具遊び
- 北海道×茨城の食ブースや坂東太郎『選手の食べてる弁当』販売。
主催
北海道日本ハムファイターズ
その他関係者
うしくっ子体力向上プロジェクト実行委員会、坂東太郎、関東鉄道、スポーツ環境デザイン研究所
県内他市町村の実施状況
9月18日(日)龍ケ崎市開催
担当部課
第45回牛久シティマラソン参加者募集
日時
令和5年1月9日(月・成人の日)
スタート時間:ウオーキング午前8時50分、マラソン午前8時58分
場所
牛久運動公園
趣旨・目的
「生涯にわたるスポーツ活動への参加」のきっかけ作りに加え、「市民の健康維持増進を図るための運動の継続を推進していく」場の提供、及び市民の交流による連帯意識の高揚と地域コミュニティーの醸成を図る。
内容
申込開始日 ※インターネット申込のみ
9月9日(金)
申込締切日
10月31日(月)
- 10km 一般/3,500円、10km 車イス/3,000円、5km 一般/3,000円
- 10km・5km高校生/1,500円
- 3km 中学生/1,000円、2km 小学生/1,000円
- ジョギングの部(約1.2km)/500円
- ウオーキングの部(約7km)/300円
※市内在住・在学の小・中学生は無料、記録証はWeb発行します。
主催
牛久市・牛久市教育委員会
その他関係者
牛久市スポーツ協会、牛久警察署、稲敷広域消防本部、牛久市観光協会他
県内他市町村の実施状況
近隣では、つくば市、土浦市、守谷市をはじめ各地でマラソン大会が実施されている。
特記事項
招待選手として、毎年参加していただいている小森コーポレーション陸上競技部の選手、1991年東京国際女子マラソン優勝の谷川真理さんが参加予定。
担当部課
教育委員会 スポーツ推進課 TEL:029-873-2486
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報広聴課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-871-3246
メールでのお問い合わせはこちら