令和4年2月定例記者会見(2022年2月24日更新)
記者会見事項
- 令和4年第1回市議会定例会議案(総務部)
- 令和4年度 牛久市予算(案)の概要(経営企画部)
- 牛久市第4期環境基本計画策定及び牛久市地球温暖化対策実行計画改定について(環境経済部)
- 城中・田宮線(市道23号線)の全線開通について(建設部)
- 働き方改革に伴う春休み及び夏休み期間の変更について(教育委員会)
牛久市第4期環境基本計画策定及び牛久市地球温暖化対策実行計画改定について(環境経済部)
趣旨・目的
地球温暖化をはじめ、自動車からの排気ガスや生活排水等による河川の水質汚濁などの都市生活型公害の増加、その他ごみ問題や生物多様性の喪失などの環境をめぐる様々な課題の解決に向けて、市民・事業者・行政が協働しながら取り組みを推進するため、牛久市第4期環境基本計画の策定及び牛久市地球温暖化対策実行計画の改定を実施します。
内容
- 第4期環境基本計画では目指す5つの基本目標について、目標ごとに関連するSDGs(持続可能な開発目標)のゴールを整理し、環境問題の解決は直接的あるいは間接的に様々な社会問題の解決にもつながることを示しています。
- 牛久市地球温暖化対策実行計画では、2050年までに温室効果ガスである二酸化炭素の実質排出量ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ」の達成に向け、中間目標として2030年度の温室効果ガス排出量を基準年度である2013年度比33.3%削減を掲げました。また、温室効果ガス排出量を削減するための「緩和策」と併せ、新たに気象変動の悪影響を可能な限り低減するための「適応策」についても記載しました。
- 牛久市環境審議会における5回の審議を経て、令和4年2月14日に市長へ答申を行いました。
担当部課
環境経済部 環境政策課 TEL:029-873-2111(内線1568)
城中・田宮線(市道23号線)の全線開通について(建設部)
趣旨・目的
城中・田宮線(市道23号線)が令和4年3月9日(水)に全線開通いたします。
概要
日時
令和4年3月9日(水) 14:00
場所
牛久市田宮町地内
内容
平成4年度に着工し、今年度まで鋭意整備している城中田宮線(市道23号線)の最後の区間である約300メートルの田宮町地内の工事が完了し、信号機の運用開始が令和4年3月9日(水)14:00となったため、合わせて開通します。事業概要としまして、期間は平成4年度から今年度までの30年間、総事業費約55億円、歩道幅員5.5メートルと車道幅員11メートルのあわせて総幅員22メートル、総延長2,440メートルの道路です。
担当部課
建設部 道路整備課 TEL:029-873-2111(内線2510)
働き方改革に伴う春休み及び夏休み期間の変更について(教育委員会)
趣旨・目的
- 新学期の準備期間を確保するため、学年始休業日を1日延長して4月1日から4月6日までとし、始業式を4月7日、入学式を4月8日とします。
- 日々の授業づくりを充実させるため、及び働き方改革を推進するため、来年度から5時間授業の日を現行の週1日から、さらに1日増やして週2日にすることへの対応策として、夏季休業日を7月21日から8月27日までと2日間短縮します。
内容
現行 | 令和4年度から | |
---|---|---|
学年始休業日 |
4月1日~4月5日 |
4月1日~4月6日 |
始業式 |
4月6日 |
4月7日 |
入学式 |
4月7日 |
4月8日 |
夏季休業日 |
7月21日~8月29日 |
7月21日~8月27日 |
5時間授業日 |
週1日 |
週2日 |
※始業式及び入学式が土・日曜日の場合は、変更になります。
担当部課
教育委員会 教育企画課 TEL:029-873-2111(内線3090)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報広聴課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-871-3246
メールでのお問い合わせはこちら