|
|
![]() |
としょかん |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ホームページ http://library.city.ushiku.ibaraki.jp/
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
牛久市読書団体連合会総会記念講演 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日時 4月8日(土)午後2時〜
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
利用者カードをお持ちの方で、住所や電話番号などを変更された方は、市中央図書館までお知らせください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ご存じですか? 相互貸借 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
図書館で本を探していて見つからなかったとき、どうしていますか? ここにないのなら…とあきらめてしまう方が多いかもしれません。「相互貸借」というサービスをご存じでしょうか。当館にない本でも、所蔵しているほかの図書館を調査し、当館が借り受け、利用者に提供するサービスです。ご希望の方はカウンターまでご相談ください。図書館は皆さんの資料探しのお手伝いをします。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
今月の行事予定 <場所:市中央図書館> |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆映画上映会◆ 3月19日(日)午後2時
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
3月のカレンダー |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
○=全館休館日、△=エスカード分館のみ休館日、□=三日月橋生涯学習センター図書室、奥野生涯学習センター図書室のみ休館日
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
一般新刊書 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
児童新刊書 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※このほかの新刊書は、館内で配布している新刊書リストをご覧ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
※ 市中央図書館前の道路は駐車禁止です。通行の妨げとなり大変危険ですので、お車でご来館の際は駐車場(市中央図書館駐車場が満車の場合は、市中央生涯学習センター駐車場)をご利用ください。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
全国連合小学校長会会長賞、茨城県知事賞受賞おめでとう |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
第55回「社会を明るくする運動」作文コンテスト |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、明るい社会を築こうとする運動です。同作文コンテストは、小中学生に日常の家庭生活や学校生活の中で体験したことをもとに、考えたことや感じたことを作文に書いてもらうことにより、この運動に対する理解を深めてもらおうと実施しているもので、今年度、県内小中学校からは4620点の応募がありました。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
あいさつってすごいぞ 牛久第二小学校二年 よだあつみ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
問い合わせ 市中央図書館 電話871-1400
|
|
Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved. |