作成日:2004/08/12 |
|
児童手当が小学校3年生まで拡大されることになりました |
|
今年6月に児童手当制度が改正され、支給対象年齢が現行の義務教育就学前から、小学校第3学年修了前(9歳到達後最初の年度末)までに拡大されました。
|
▼該当年齢児童の世帯へは、平成16年7月1日付で制度改正の通知などを郵送したところですが、手当は申請に基づき認定されますので、ご注意ください。(2月1日以降に牛久市に転入された方については、後日改正の通知をします) |
▼平成16年9月30日までに受け付けしたものに限り、特例的に平成16年4月1日(または支給要件に該当した日)にさかのぼって支給されます。 |
ご注意! |
所得制限がありますので、申請をしていただいても必ずしも受給できるとは限りません。4月・5月分は平成15年度分(平成14年中の所得)、6月分以降の分は平成16年度分(平成15年中の所得)で判定します。
|
平成16年度現況届の提出はお済みですか? |
・現在児童手当を受けている方は、毎年6月が所得の切り替えとなるため、「現況届」を提出しなければなりません。現況届の提出により、平成15年中の所得や扶養人数などを確認し、児童手当を引き続き受ける要件があるかどうかを判定します。
|
特別児童扶養手当を受給している方へ |
受給者の方(支給停止となっている方も含む)は、毎年8月11日から9月10日までの間に所得状況届を提出してください。この届け出を提出しないと8月分以降の手当が受けられなくなります。
|
問い合わせ 市児童福祉課 電話029-873-2111(内線)1733・1734
|
>1 >2 >3 >4 >5 >6 .>7 >8 >9 >10 >11 >12 >13 >14 >15 >16 |
|
![]() |