ひたち野リフレプラザ市民窓口について(2023年10月4日更新)
【トピックス】
新着情報(令和5年10月4日)
〇令和5年10月の祝日における市民窓口等の休庁について
令和5年10月9日(月)スポーツの日は、祝日のため、ひたち野リフレプラザ市民窓口(ひたち野リフレビル2階)とスカイスペース(ひたち野リフレビル3階)は休庁となります。
※市民窓口休庁に伴い、図書館業務も休止となります。休庁日の図書の返却は、ひたち野リフレビル1階の図書返却ボックスをご利用ください。
※フリースペース(ひたち野リフレビル2階)は通常通りご利用いただけます。
新着情報(令和5年9月13日)
〇きずなBOX(食品収集箱)を設置しました
「きずなBOX」は、食品を必要としている人や施設等に提供するため設置されている食品収集箱です。NPO法人フードバンク茨城が、市民などから食品の寄付を受け、それらの食品を必要としている施設などへ届ける活動を行っています。ご家庭で寄付できる食品がありましたら「きずなBOX」に寄付をお願いいたします。
【設置場所/時間】
リフレ市民窓口課入口/8:30~17:15
【寄付できる食品は】
賞味期限が2カ月以上で未開封の常温保存の物(缶詰、お米、レトルト食品、インスタント麺、うどんなどの乾麺、お菓子、その他)※「きずなBOX」に入らない量の米類はフードバンク茨城に直接持参をお願いします。
【寄付できない食品は】
要冷蔵品、冷凍品、野菜、果物などの生鮮食品、割れやすい容器の食品、酒類、ペットフード
より身近に行政サービスを提供する拠点として、令和5年2月1日からひたち野リフレ2階に「ひたち野リフレプラザ市民窓口」を開設しました。皆様のご利用をお待ちしております。
※ひたち野うしく郵便局における住民票の写し等の証明書交付業務は、令和5年1月31日をもって終了しました。


開庁日・開庁時間
平日および土・日の8:30~17:15
※ただし、祝日と年末年始(12月29日~1月3日)を除く。この他、メンテナンス等により臨時休庁となる場合があります。
(注意)平日17:00から17:15まで、土曜日および日曜日は、一部取り扱えない業務(他自治体や本庁との連携が必要な業務)がありますので、事前にお問い合わせください。
※3月から4月の引っ越しシーズンや異動届出(転入・転居・転出)、異動届出に伴う手続き、戸籍届出(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届など)につきましては、やむを得ず各種手続きに時間(30分以上)がかかる場合がございます。また、内容により牛久市役所本庁舎をご案内させていただくことがございます。お時間に余裕をもってお越しください。
主な取扱業務
〇住民票、戸籍、市税などの各種証明書の発行
取り扱う主な証明 | 平日 | 土・日 |
---|---|---|
住民票 | 〇 | 〇 |
住民票記載事項証明書 | 〇 | 〇 |
軽自動車住所証明書 | 〇 | 〇 |
印鑑登録証明 | 〇 | 〇 |
不在住証明書 | 〇 | 〇 |
公的年金の現況証明(はがき) | 〇 | 〇 |
戸籍全部・個人事項証明書(謄・抄本) | 〇 | 〇 |
除籍全部・個人事項証明書(謄・抄本) | 〇 | 〇 |
改製原戸籍(謄・抄本) | 〇 | 〇 |
戸籍の附票 | 〇 | 〇 |
身分証明 | 〇 | 〇 |
公的年金以外の現況証明(企業年金等) | 〇 | 〇 |
課税・非課税証明(所得証明) | 〇 | × |
固定資産評価証明(土地と建物の証明は別になります) | 〇 | × |
納税証明書(一般用) | 〇 | × |
法人の所在証明(普通自動車登録用、軽自動車登録用) | 〇 | × |
住宅用家屋証明 | 〇 | × |
公課証明(土地と建物の証明は別となります) | 〇 | × |
軽自動車納税証明(車検用) | 〇 | × |
取り扱う主な業務 | 平日 | 土・日 |
---|---|---|
〇住民票の異動届出(転入・転居・転出) | 〇 | × |
〇国民健康保険 ・住所異動に伴う国民健康保険の資格取得・喪失・変更の届出 ・国民健康保険の限度額適用認定証・標準負担額減額認定証の交付、紛失・破損による再交付 ・紛失や破損に伴う国民健康保険証の再交付の届出 ※短期被保険者証は除く。 ・葬祭費の支給申請書等の案内 ※保険税の納付はできません。 |
〇 | × |
〇後期高齢者医療 |
〇 | × |
〇医療福祉費支給制度(マル福) |
〇 | × |
〇オンライン相談窓口 |
〇 | × |
〇その他 ・出生・転入・転出に伴う児童手当、住所異動に伴う介護保険、保育園の届出ほか |
〇 | × |
取り扱う主な業務 | 平日 | 土・日 |
〇戸籍届出の受付(出生届・死亡届・婚姻届・離婚届など) ・各届書についてはこちら ※手続きの内容によっては、本庁をご案内することもあります。 |
〇 | 〇 |
〇印鑑登録・亡失・廃止届および印鑑登録証明書発行 ・印鑑登録ができる方、印鑑登録証(磁気カード)の即日発行ができる場合・できない場合などの詳細は、こちらをご覧ください。 |
〇 | 〇 |
〇予約図書の受け渡し・返却【受付:午前9時~午後5時】 ・返却はリフレ市民窓口課のほかに返却ボックス(1階設置。利用可能時間:午前9時~午後9時)でも可能です。 ※予約図書の受け渡し・返却は休館日除く。 |
〇 | 〇 |
〇いばらきKids Clubカードの交付 ・詳細(いばらき子育て家庭優待制度)についてはこちら |
〇 | 〇 |
〇いばらきシニアカードの交付 ・詳細(いばらき高齢者優待制度)についてはこちら |
〇 | 〇 |
〇その他 ・ごみ出しカレンダーやかっぱ号時刻表等の配布 |
〇 | 〇 |
◎今後の取扱業務(令和5年度中開始予定)
・マイナンバーカード交付(予定)
・パスポート交付(予定)
手続きの際に必要なもの
各種証明交付申請や住民票の異動届出、戸籍届出にはマイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード、運転免許証、パスポートなど官公署が発行した写真付きの本人確認書類の提示が必要です。ご本人ではない場合、代理人自身の本人確認書類のほかに委任状が必要となります。
※印鑑登録手続きで上記本人確認書類をお持ちでない場合、印鑑登録証明の即日発行ができない場合があります。こちらをご覧ください。
ひたち野リフレ フロア紹介
2階 フリースペース
窓口混雑時、ソファでお待ちいただけます。また、机と椅子がありますので、ワークスペース・自習スペースなどにもご利用いただけます。
利用時間
8:30~21:00
※ただし、年末年始(12月29日~1月3日)は利用休止。
利用料金
無料
きずなBOX(食品収集箱)
「きずなBOX」は、食品を必要としている人や施設等に提供するため設置されている食品収集箱です。NPO法人フードバンク茨城が、市民などから食品の寄付を受け、それらの食品を必要としている施設などへ届ける活動を行っています。ご家庭で寄付できる食品がありましたら「きずなBOX」に寄付をお願いいたします。
【設置場所/時間】
リフレ市民窓口課入口/8:30~17:15
【寄付できる食品は】
賞味期限が2カ月以上で未開封の常温保存の物(缶詰、お米、レトルト食品、インスタント麺、うどんなどの乾麺、お菓子、その他)※「きずなBOX」に入らない量の米類はフードバンク茨城に直接持参をお願いします。
【寄付できない食品は】
要冷蔵品、冷凍品、野菜、果物などの生鮮食品、割れやすい容器の食品、酒類、ペットフード
3階 スカイスペース
2階フリースペースから望む3階スカイスペース(下記写真)
利用時間
9:00~21:00(フリースペースの利用時間は8:30からですが、スカイスペースは9:00からになります。ご注意ください)
※ただし、祝日と年末年始(12月29日~1月3日)は利用休止。
利用料金
券売機で利用時間分の利用券を購入ください。利用券は当日限り有効です。なお、回数券はありません。
(例)×9:30~10:30(利用券の購入時間から1時間ではありません)
○9:00~10:00
小人(18歳未満※18歳到達年度の末日(3月31日)までの方):1時間 50円
大人(上記以外の方):1時間 100円
利用方法
1.2階フリースペースに階段がありますので、3階スカイスペースに上がってください。
2.階段をあがったところにある券売機にて、利用券を購入します。年齢(大人、小人(18歳未満※18歳到達年度の末日(3月31日)までの方))、利用時間に応じた発券ボタンを押します。
3.券売機に現金を投入します(千円札まで)
4.つり銭および領収書兼利用券を取ります。
5.利用者が半券「B」をホワイトボードのポケットに入れます。
6.利用するブースに入ったら、半券「A」を机の上に置きます。
7.利用が終了したら半券「A」をレシートとして持ち帰ります。
<ブース利用の注意事項> |
4階 会議室
詳細はこちらをご覧ください。
アクセス
住所:牛久市ひたち野東1丁目33番地6
電車でお越しの場合
ひたち野うしく駅東口よりすぐ
※ペデストリアンデッキから直接お越しいただけます。
車でお越しの場合
ひたち野リフレ前駐車場をご利用ください。窓口にて無料サービス券をお渡しますので、駐車券をご持参ください。
駐車場は限りがございますので、満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。
関連ファイルダウンロード
- ひたち野リフレフロアMAPPDF形式/4.24MB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはリフレ市民窓口課です。
ひたち野リフレビル2階 〒300-1207 牛久市ひたち野東1-33-6
電話番号:029-873-2111(内線3371) ファックス番号:029-874-2300
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。