死亡届に伴う手続き(2024年12月2日更新)
死亡届出に伴う手続き
該当する方 | 必要となる手続き | 必要書類等 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|
世帯主の死亡の場合 | 世帯主の変更手続き(世帯変更届)が必要となります(死亡した方の世帯が2人の場合は必要ありません)。届出を、同住所・同世帯員以外の方がする場合は委任状が必要です。 | ― |
総合窓口課 ひたち野リフレプラザ市民窓口 |
印鑑登録をしていた方 | 印鑑登録証の返却 | 死亡者の印鑑登録証 | |
国民健康保険に加入されていた方 |
保険証の回収又は訂正、葬祭費の請求 |
国民健康保険被保険者証、高齢受給者証(該当者のみ)、通帳・葬祭の領収書(世帯主又は喪主)、印鑑 |
医療年金課 |
長寿医療(後期高齢者医療)保険に加入されていた方 | 保険証の返還、葬祭費の請求 | 後期高齢者医療保険証、通帳・葬祭の領収書(喪主)、印鑑 | |
医療福祉費支給制度(マル福)を受けていた方 | 受給者証の返還 | 医療福祉費受給者証 | |
国民年金を受給されていた方の死亡 | 未支給年金の請求手続きが必要になりますので医療年金課までお問い合わせください。 | 医療年金課までお問い合わせ下さい。 | |
国民年金加入の方又は過去に加入したことのある方の死亡 | 死亡一時金・遺族基礎年金等の手続きが必要な場合がありますので、医療年金課までお問い合わせ下さい。 | 医療年金課までお問い合わせ下さい。 | |
父親又は母親の死亡により、母子又は父子世帯となった場合 | お子さんの年齢(18歳になる学年末まで、重度心身障害者の子は20歳に達した後、最初の3月末日まで)と所得により医療福祉費支給制度を受けられる場合がありますので医療年金課までお問い合わせ下さい。 | 健康保険被保険者、印鑑、所得証明書(牛久市に転入された方のみ) | |
65歳以上の方 | 被保険者証の返還 ※介護保険料の清算がある場合があります。 |
介護保険被保険者証 | 高齢福祉課 |
要介護認定を受けている方 | 被保険者証の返還 | 介護保険被保険者証 | |
児童手当、児童扶養手当、特別児童扶養手当(社会福祉課扱)を受給されていた方 | 受給者の変更又は喪失の届出 | 児童扶養手当証書、特別扶養手当証書 | こども家庭課 |
父親(母親)の死亡により母子(父子)世帯となった方 | 児童扶養手当が請求できる場合がありますのでこども家庭課までお問い合わせ下さい。 | ― | |
お子さんが保育園に入園されている方の死亡 | 保育料が変更になる場合がありますので保育課までお問い合わせ下さい。 | ― | 保育課 |
障害者手帳を持っていた方 | 身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の返還 | 身体障害者手帳・療育手帳・ 精神障害者保健福祉手帳 |
社会福祉課 |
汲取り式トイレの世帯の方 | 汲取り業者との契約変更あり | ― | 廃棄物対策課 |
死亡された方のお名前で飼犬が登録してある場合 | 飼主のお名前の変更 | ― | 環境政策課 |
井戸水で下水道をご使用、名義になっている方が死亡した場合 | 名義人の変更、または使用休止手続き | 下水道使用変更届 | 下水道課 |
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総合窓口課です。
本庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1622~1628) ファックス番号:029-873-2401
メールでのお問い合わせはこちら