 |
|
作成日:2007/02/27
|
|
|
|
|
〜このコーナーでは、牛久の旬の農作物と生産者を紹介します〜
|
 |
トマトが赤くなると医者が青くなる!
|
|
「トマトのある家に胃病なし」とも言われます。空腹時の胃痛には、胃液を中和して痛みを和らげ、粘膜も保護してくれます。また、低エネルギーな上、血液の流れを良くし、脂肪の燃焼も助けてくれるとか。何より真っ赤なトマトは、見た目にも元気をくれますよね!
|
|
牛久町の久保田誠さん眞理子さんご夫妻に伺いました
|
|
25歳のときに第1回の県外研修で静岡に行った誠さんは、農業の奥深さや可能性に目覚め、夢を抱いて牛久に戻ってきました。それ以来、よき先輩や同志とともに牛久の農業を支えて44年。その誠さんを支えるのが、農業には無縁だった奥様の眞理子さんです。久保田さんご夫妻は何事も自然が一番だと、トマトにも手作りの有機肥料を与えます。こうして品質と技術にこだわって育てたトマトは「完熟してから出荷する」ことを貫いています。
|
|
|
|
|
気分はイタリアン
|
|
シそのままでもおいしいですが、スープにしてもなかなかです。丸ごと細かく刻んだトマトをバターで炒め、スープの素と水を加えて煮立てます。仕上げにコショウ少々と、パセリを散らせば出来上がり。忙しい朝の食卓に、いかがでしょうか。
|
|
どこで買えるの?
|
|
|
牛久産のトマトは、牛久運動公園体育館内直売所、市総合福祉センター内直売所、下根直売所、または市営青果市場経由で市内の八百屋さんにも並びます。
市営青果市場で行われる「とくとく市」でもどうぞ。3月は25日(日)の予定です。
|
|
問い合わせ 市農業政策課 電話 873-2111 内線 1521〜1522 
|
|
|
|
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18 |