トップページ → p1p2p3p4p5p6p7p8p9p10p11p12・p13・p14p15


作成日:2006/12/29


歴史・読み物 昔の牛久

住井すゑとその文学の里(十一) 〜牛久沼のほとり〜

牛久市文化財保護審議委員   栗原 功

犬田卯・住井すゑの文学と天皇(1)

 天孫降臨神話(古事記・日本書紀・水戸学など)による天皇の起源は、神話上の起源だ。実際の天皇家の祖先は大和(現奈良県)の一大豪族で、盟主たる「天皇」に担ぎ上げられ、その天皇が日本国を建国して、強力な大権を持って統治した。天皇に代わって行政執行官である大臣・大連両職、あるいは天皇に等しい職能を与えられた摂政・関白両職が政務を執った場合もあった。
 平、源、足利、織田、豊臣、徳川の各武家は、天皇より、朝臣(朝廷「天皇政務所」に仕える右大臣、太政大臣および征夷大将軍)、実質的には天皇の代官のような役職に任ぜられると共に政務の委任を受けた。家康の孫にあたる水戸藩第2代藩主徳川光圀は「本朝史記(光圀没後、大日本史と言った)」を編纂して「わが君主は天子(天皇) なり、今将軍は我が宗室(親類頭也)あしく了簡任り、取り違へ申まじき由」と幕府首脳を戒めた。
 幕末、慶応3年(1867年)の10月に徳川第15代将軍慶喜は、第122代明治天皇へ政務の返還(大政奉還)と朝臣たる征夷大将軍職の辞表を上奏して同天皇の勅許を得た。翌慶応4年(この年9月明治に改元)3月に「諸事初代神武天皇の始に原く」明治天皇の直接統治が始まった。
 一方、明治4年(1871年)に「賤民」という身分が廃止されると同時に「被差別部落解放令」が発せられた。「賤民」とは、飛鳥時代に唐の国の律令格式制度(律は刑法、令は行政法)を範に人民が良民と賤民に区別され、豊臣秀吉が村境画定のために行った検地と併行してつくった被差別部落に賤民と定められてきた人民を移住させ、江戸幕府によって踏襲されてきた身分の差別用語であった。
 ところで、安政元年(1854年)に日本とロシアは和親(親しく交際すること)条約を締結していた。しかし、ロシアはそれから8年後に清国領沿海州を強制的に共有地にして、日本海に面する南端の地に太平洋方面海軍基地の建設に着工、地名を国策の「ウラジヴォストーク (ロシア語で『極東を征服せよ』)」とした。日本の明治維新政府はロシアや欧米列強の侵略を想定して、「富国強兵(陸海軍強化)・万国対峙」を最大の国策に掲げた。
 天皇統治については、明治22年(1889年)発布の大日本帝国憲法に「万世一系ノ天皇之ヲ統治ス」と定められた。同憲法には第38代天智天皇が唐の日本攻撃に備えて筑紫(北九州地方)に配置した直属軍隊防人を設けたことにならい天皇を大元帥とし陸海軍を統帥すると定められた。さらに同憲法には第40代天武天皇が天皇は「現人神」と定めたことにもならい「天皇は神聖ニシテ侵スベカラズ」と定められた。
 大正時代は世界的に「デモクラシー(自由・民主主義的)」の思想が広まった。大正6年(1917年)にロシア社会民主労働党代表のレーニンが指揮するプロレタリアート(労働者・農民)が専制君主(皇帝)ニコライ2世を倒し、社会主義によるプロレタリア独裁政権を樹立した。
 その翌7年、武者小路実篤が宮崎県の児湯郡木城村(現木城町)大字石河内地内に「人間の自己愛と隣人愛は一致する」という理想のもとに共同村「新しき村」を創設した。実篤は公卿子爵実世の二男として生まれ、同人雑誌白樺を主宰する作家で叔父勘解由小路資承に教えられたロシアの貴族出身の作家トルストイの作品復活(農奴制崩壊期の社会矛盾を描いた)などに傾倒していた。
 大正10年には、小牧近江らが日本で最初のプロレタリア文学雑誌「種蒔く人」を発行した。プロレタリア文学とは「社会主義思想に基づいて労働者・農民がその立場で思想や生活を描き現実からの発展を目指す」というのだった。
 そんな中で大正11年に武者小路実篤の友人で作家有島武郎が北海道の羊蹄山、別名蝦夷富士山麓狩太村(現ニセコ町)真狩太に広がる有島農場を「小作人への告別」と称し、「諸君が合同して、この土地全体を共有するようにお願いする」と宣言した。有島は自分の農場450町歩(446・2ヘクタール)を無償解放したが、69人の小作人共産農場と名付けたかった。結局「有限責任狩太共生農団信用利用組合」という名称が掲げられた。有島は有島第十五銀行取締役の御曹司で、ロシアの貴族出身の革命運動家クロポトキンの作品(麺麭の略取など)に傾倒していた。

有島農場解放記念碑
この碑は有島が没した翌年の大正13年(1924年)に建てられた。
北海道ニセコ町有島記念館提供


トップページ → p1p2p3p4p5p6p7p8p9p10p11p12・p13・p14p15

Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved.