|
|
|
|

|
小川芋銭コーナー(No.7)
|
|
一茶句意「露の世」
|
|
雲魚亭に展示されている芋銭作品(複製画)、一茶句意「露の世」(右写真)を紹介します。
この作品は、昭和12年11月、芋銭翁古稀記念新作画展に出品されたものです。晩年の作品だけに完成度も高く、俳画の中でも代表作の一つです。
「露の世は露の世ながらさりながら」の書も見事です。作品を一層情緒深いものにしています。
問い合わせ
市生涯学習課 電話 874-3111 
|
|
|
|
|
|
|
|
父母会で取り組んだ資源物回収
|
|
市立中央保育園父母の会
|
|
資源の有効利用とごみの減量化を目的に、資源物回収活動に取り組んでいる市立中央保育園父母の会を紹介します。
父母の会は、27世帯の会員で構成され、会員が個々に保育園に持ち寄る方法で資源物回収を年6回行っています。父母会では、資源回収日が近づくと「明日は資源回収日よ」と自然に声を掛け合い、会員の協力により回収量も着実に伸びています。
去る10月11日には第4回目の資源物回収を行い、車いっぱいの紙類を積み込んできたお母さんたち、軽トラックで資源物を運んできたおばあちゃんたち。積み込んできた資源物を「重いよ〜。どっこいしょ」と指定場所まで運ぶ女の子。「これ僕の家の新聞だよ」と自慢げに説明してくれる男の子。子どもたちは集団資源回収活動を通して、自然に資源の大切さや「もったいない」を学習しています。会長の染谷優子さんは、「資源物回収活動によって子どもたちに還元されるものがたくさんあります」と、収益金や市補助金を子どもたちのために活用しているそうです。
今年度の資源物回収実施団体は、新たに1団体が加わり30団体となりました。しかし、市ではさらに「もったいない」を合言葉に資源回収団体の拡大を図りたいと考えています。子供会や老人クラブなどでこの活動に参加希望の方は、市清掃施設課( 電話 873-2111 内線 1571)までご連絡ください。
|
|
|
|
|
|
|
|
多くの温かい善意が寄せられています
|
|
年末に向けて、「地域福祉の向上に」と、多くの善意が寄せられています。一部ご紹介しますと、うしくWaiワイ祭りや地区文化祭のバザーなどによる収益の一部のほか、チャリティー芸能発表会などさまざまな分野から寄付を頂いています。
皆様から頂いた温かい善意は、「みんなでつくる支え合うまちづくり」推進のため、大切に使わせていただきます。このたびのご芳志に対し、心からお礼申し上げます。なお、詳しくは牛久市社会福祉協議会広報に掲載しますので、どうぞご覧ください。
|
|
|
|
問い合わせ 牛久市社会福祉協議会 電話 873-2111 内線 3901
|
|
|
|
|
|
うしくゴールデンボーイズ県大会で3連覇
|
|
|
|
11月3日〜5日の3日間、日立市の諏訪スポーツ広場などで「平成18年度(秋季)茨城県還暦軟式野球大会」が開催されました。
県内から18チームが参加したこの大会で、うしくゴールデンボーイズは決勝で日立球友クラブを3対0で破り、優勝しました。
同チームは平成17年度同秋季大会と平成18年度同春季大会に続き3連覇を果たしました。また、還暦野球の王者(過去全国大会3回優勝)としての貫録を示しています。
|
|
|
|
|
|
|
|
牛久杯選抜野球大会
|
|
千葉ロッテからドラフト3位で指名を受け、入団が決定した牛久市出身初のプロ野球選手・神戸拓光さんを育てた牛久リトルリーグ野球協会主催の「第14回牛久杯選抜野球大会」が、11月18日・19日の2日間牛久運動公園野球場を中心に4球場で開催されました。
大会は、東京、千葉、神奈川などから16チームが出場。熱戦が展開され、竜ケ崎リトルシニアが見事優勝を飾りました。
牛久リトル・リトルシニアに入団をご希望の方は、リトル(増岡) 電話 872-3514、シニア(津脇) 電話 872-7376までご連絡ください。
|
|
|
|
開会式で選手宣誓する牛久チームの主将 山村巧さん |
|
|
|
|
|
岡田ミニバス準優勝
|
|
|
|
11月23日・25日・26日の3日間、県立スポーツセンター(水戸市)で行われた「茨城県ミニバスケットボール選手権大会」で、岡田ミニバスが準優勝しました。
1月に群馬県前橋市で行われる「関東ミニバスケットボール選手権大会」に茨城県代表として出場します。ただいまコーチ・団員募集中! ご希望の方は、伊藤 電話 871-5516(午後7時以降)までご連絡ください。
|
|
|
|
|
 |
ちょっと休憩
|
|
このコーナーでは、市民の皆さんから寄せられたイラストや俳句、川柳などを紹介しています。なお、お便りには住所と氏名、電話番号を記入してください。また、匿名希望の方はその旨記入してください。ペンネームもOKです。
あて先:〒300-1292 牛久市中央3-15-1 「広報うしくちょっと休憩」係
Eメール 
|
|
皆さんのお便りから
|
|
|
|
南・犬塚さん
|
|
|
|
南・ながいさん
|
|
|
|
神谷・長澤さん
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
短歌・俳句・川柳コーナー
|
|
|
|
田宮・岡村さん |
|
|
|
小坂町・飯塚さん |
|
|
|
ペンネーム・夢追人さん |
|
|
|
|
|
バスハイクに170人参加
|
|
岡田地区スポーツ交流会(手賀正治会長)では、10月28・29日の2日間、塩原渓谷バスハイクを実施しました。当日は天候に恵まれ、健脚コース、ファミリーコース併せて170人の参加がありました。
|
|
|
|
|
|
|
|
スポーツチャンピオンフェスティバル2006
|
|
剣道大会
|
|
【団体の部】 |
|
優 勝 |
清流剣友会 |
準優勝 |
牛久剣友会A |
第3位 |
若竹剣友会A |
|
【個人の部】 |
優 勝 |
準 優 勝 |
第3位 |
基本の部 |
飯島良太 |
飯島佳奈 |
中村大介、佐藤凌 |
1・2・3年男子の部 |
駒田登吾 |
小林駿太 |
神澤雅治、浅野祐太 |
1・2・3年女子の部 |
峰添春菜 |
桜井菜緒 |
熊木弥生、駒田奈都 |
4年生男・女子の部 |
眞谷勇志 |
山口崇明 |
松本拓巳、若松響四郎 |
5・6年生男子の部 |
稲部海人 |
村井伸彰 |
村井尚輝、村松南月 |
5・6年生女子の部 |
近藤実奈 |
新井奈月 |
大木靖子、稲部桃子 |
中学生男子の部 |
西山晴基 |
金田幹生 |
稲部宗志 |
中学生女子の部 |
鈴木優里 |
梁田ゆう梨 |
新井葉月 |
|
|
|
|
硬式テニス大会
|
|
|
優 勝 |
準 優 勝 |
第3 位 |
男子シングルス |
加藤鉄二 |
野口拓也 |
川村賢二、山口竜太 |
男子ダブルス |
稲井・小松 |
篠塚・篠塚 |
川上・鈴木、加藤・臼井 |
女子ダブルス |
小松・綿貫 |
岩木・武田 |
大久保・柳原、大町・鱧永 |
|
|
<11月5日(日)、牛久運動公園テニスコート(108人参加)> (敬称略)
|
|
ゲートボール大会
|
|
優 勝 |
愛好会チーム |
準優勝 |
ナイスAチーム |
第3位 |
コンドルチーム |
|
|
<11月23日(木・祝)、刈谷ゲートボールコート(8チーム参加)>
|
|
|
|
|
|
県新人体育大会
|
|
・女子バスケットボール |
優 勝 牛久第三中学校 |
・柔道(55kg) |
第2位 井上琢磨(牛久南中2年) |
・器械体操(団体) |
第3位 下根中学校 |
・水泳(女子200mバタフライ) |
第3位 鈴木恵理(下根中1年) |
・新体操(種目別ボール) |
第2位 櫻庭未那美(下根中2年) |
|
|
|
|
(敬称略) 県大会優勝の牛久三中女子バスケ部
|
|
|
|
|
|
第30回牛久市民文化祭
|
|
● 将棋大会(10月29日開催)
|
|
|
優 勝 |
準優勝 |
第3位 |
Aクラス |
岡谷恒男 |
永島利夫 |
横瀬国生 |
Bクラス |
伊勢二朗 |
伊東和重 |
冨田幸雄 |
小中学生 |
宮内悠斗 |
三浦佑晟 |
木下瑛貴 |
|
|
● 囲碁大会(11月3日開催)
|
|
|
優 勝 |
準優勝 |
第3位 |
Aクラス |
後藤建夫 |
渡邊勝吉 |
加藤鉄二 |
Bクラス |
鈴木芳夫 |
富沢博司 |
溝口祐樹 |
Cクラス |
西 弘 |
山本準治 |
三俣 敦 |
|
|
|
|
皆さん真剣な眼差しで気合いも十分!
|
|
|
|
|