|
作成日:2005/09/28
|
 |
体育協会だより<100>
|
◆牛久運動公園体育館内 |
牛久市体育協会事務局 電話873-2486
牛久市体育協会事務局 FAX.873-2895 |
|
|
《加盟団体紹介》
|
|
牛久市柔道協会
|
代表:大川 鑠
|
【活動目的】
|
柔道という武道を通して礼儀を身につけ、負けて涙、痛くて涙、いろんな弱さを踏みしめながら、胸を張れる少年・少女の育成を目指します。
|
【活動内容】
|
畳の上で自分の力を出し切り、全国大会を目標に稽古に励みます。稽古は厳しいですが、14歳(中学2年)になったら必ず初段を取らせます。
|
【会費】
|
小学生(月1,500円、前期・後期に分けて集金)
中学生(年1万円)
|
【問い合わせ】
|
|
|
|
|
|
<秋からのスポーツ教室・講習会>
|
|
●秋の国際交流フォークダンス講習会
|
|
日時 11月19日(土)午前10時〜
場所 牛久運動公園体育館
内容 愛好者を対象にカナダから講師を迎えての講習会
|
|
●リズム体操研修大会
|
|
日時 11月30日(水)午後1時〜午後4時
場所 牛久運動公園体育館サブアリーナ
内容 やさしいエアロビクスや柔軟体操を行います。
|
|
●ソフトテニス教室
|
|
日時 1月14日(土)午前8時30分〜午後4時
場所 牛久運動公園テニスコート
内容 主に市内の中学生へ競技規則、審判方法の説明と実技指導
|
|
●ヘルシーボール審判講習会
|
|
日時 1月29日(日)、2月4日(土)午前10時〜
場所 牛久運動公園体育館
内容 ルールの説明と審判の実技講習
|
|
●硬式テニス教室
|
|
日時 2月5日(日)から各日曜・祝日午前9時〜正午(全4回)
場所 牛久運動公園テニスコート
内容 初心者を対象にラケットコントロールができ、ラリーを続けられるようにして、ゲームをしてみよう。
|
|
※ 詳細は毎月の「広報うしく」をご覧ください。
|
|
|
牛久市文化協会だより(50)
|
◆市教育委員会生涯学習課内 |
牛久市文化協会事務局
電話871-2301 FAX.871-1334 |
|
|
加盟団体紹介
|
|
●水府流吟道吾風会牛久支部
|
代表:久保親子 電話873-3014
|
牛久市連合詩吟会に加盟し、詩吟と仕舞を中心に活動しています。毎年3月には三日月橋生涯学習センターで大会を開いています。来年は第20回大会となり、盛大に開催する予定です。
|
|
|
催し物のご案内
|
|
●華扇治喜会発表会
|
|
日時 10月15日(土)午前9時30分開場、10時30分開演
場所 市中央生涯学習センター文化ホール
入場料 無料
問い合わせ 華扇治喜会(栗島) 電話872-6041
|
|
●牛久ハーモニカメイト2005年コンサート
|
|
日時 10月23日(日)午後1時〜
場所 三日月橋生涯学習センター
入場料 無料※発表会と藪谷・山本講師演奏。
※牛久ハーモニカエンゼルほか近隣同好会も共演。
問い合わせ 牛久ハーモニカメイト(内野) 電話872-6682
|
|
●幸友会発表会
|
|
日時 10月30日(日)午前10時開場、10時30分開演
場所 利根町公民館
入場料 無料
問い合わせ 茨城幸友会(鈴木) 電話872-2445
|
|
牛久市民文化祭10月26日(水)〜11月13日(日)
|
|
市民文化祭参加のほか、第9回秋季盆栽合同展(牛久さつき愛好会、牛久盆栽研究会)、県芸術祭(岩井友紀一門会、アートスタジオ)、松戸文化祭(花柳寿萌会)、土浦文化祭(生田流筝曲なでしこ会)、日本いけばな芸術祭(いけばな草月会)、日本郷土民謡全国大会(昭美会)、身体障害者デイサービスの発表会(牛久民謡同好会)、岡田地区運動会(牛久かっぱ太鼓)、ヴァイオリン・チェロ・ピアノコンサート(飯田朋子ピアノスタジオ)など、芸術・文化のイベントに多数の団体が参加しています。
|