|
作成日:2005/09/28
|
 |
医療年金だより
|
|
11月診療分から牛久市のマル福制度が大幅に改正されます
|
|
子育て支援策の一環として、乳幼児医療制度(マル福制度)の年齢要件を大幅に拡大します。これは従来の3歳児までだったものを小学校就学前まで引き上げ、さらに入院に限り中学校卒業までを対象とします。また、所得制限は全面撤廃することとしました。
|
|
【現行制度との比較】
|
|
妊産婦
|
|
|
現行制度概要 |
新制度概要(平成17年度11月診療分から実施) |
対 象 |
母子手帳が交付された月の初日から出産の翌月末日まで |
同左 |
所得制限 |
あり |
なし |
自己負担 |
なし |
外来自己負担 600円
(医療機関ごとに月2回まで。上限:月1,200円)
入院時の自己負担 1日300円(上限:月3,000円)
入院時の食事代 1日につき780円×日数 |
|
|
乳幼児
|
|
|
現行制度概要 |
新制度概要(平成17年度11月診療分から実施) |
対 象 |
0歳から3歳児まで |
0歳から小学校就学前まで |
所得制限 |
あり |
なし |
自己負担 |
なし |
外来自己負担 600円
(医療機関ごとに月2回まで。上限:月1,200円)
入院時の自己負担 1日300円(上限:月3,000円)
入院時の食事代 1日につき780円×日数 |
|
|
(小中学生)児童生徒
|
|
|
現行制度概要 |
新制度概要(平成17年度11月診療分から実施) |
対 象 |
制度なし |
入院に限り、小学校入学から中学校卒業まで |
所得制限 |
制度なし |
なし |
自己負担 |
制度なし |
入院時の自己負担 1日300円(上限:月3,000円)
入院時の食事代 1日につき780円×日数 |
|
|
母子・父子
|
|
|
現行制度概要 |
新制度概要(平成17年度11月診療分から実施) |
対 象 |
母子家庭、父子家庭など(子が18歳になる学年末まで |
同左 |
所得制限 |
あり |
あり |
自己負担 |
なし |
外来自己負担 600円
(医療機関ごとに月2回まで。上限:月1,200円)
入院時の自己負担 1日300円(上限:月3,000円)
入院時の食事代 1日につき780円×日数 |
|
|
重度障害
|
|
|
現行制度概要 |
新制度概要(平成17年度11月診療分から実施)
|
対 象 |
・身体障害者手帳1・2級および内部の障害3級
・療育手帳の判定 マルA またはA
・国民年金の障害年金1級など |
同左 |
所得制限 |
あり |
あり |
自己負担 |
なし |
外来・入院ともに自己負担なし。
入院時の食事代 1日につき780円×日数
※入院時の食事代は平成17年11月から平成19年3月診療分までは、1日780 円の2分の1を自己負担 |
|
|
※新たな対象者となる方には10月中に通知します。
※非課税世帯の入院時食事代は、自己負担が減額されます。
|
|
問い合わせ 市医療年金課 電話873-2111内線1722・1723 
|
トップページ →p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17
|