|
作成日:2005/09/28
|
 |
地域安全コーナー
|
|
市交通防災課 電話873-2111内線1684
|
|
|
|
みんなでつくろう安心のまち 「むつみ区民会防犯パトロール隊」
|
|
〜 決意も新たに活動再開 〜
|
|
上柏田のむつみ行政区(根本勝区長・隊長、世帯数380戸)では、「防犯パトロール隊」発足3年目を迎えた9月1日、むつみ会館前広場で防犯パトロール再開式を開催し、夏季の間、休止していた防犯パトロール活動を決意も新たに再開しました。
根本隊長は「協力し合って、安全な地域づくりに努めていきましょう」とあいさつし、パトロールの形態に応じて、3つの腕章を使い分けていることが紹介されました。牛久警察署の金澤生活安全係長は防犯パトロール隊が治安に果たす役割の重要性について、市の益子交通防災課長はパトロール活動継続の重要性について、防犯連絡員の原口分会長は地域と防犯連絡員の連携について、それぞれあいさつがありました。大久保前隊長によるパトロール再開宣言を行った後、隊員の皆さんは市防犯サポーター車両を先頭に、残暑の中パトロールを行いました。同パトロール隊は平日の午前と午後、それぞれ班を編成して地区内のパトロールを行います。
|
|
|
|
|
|
高齢者交通事故防止のため、訪問活動を実施しています
|
|
牛久市交通安全母の会では、多発する高齢者の交通事故を防止するため、高齢者のお宅を訪問して、事故に遭わないよう呼び掛ける活動を行っています。訪問した際にはご協力をお願いします。
|
|
|
|
「地域での防犯取り組み」を募集
|
|
〜主催 日本損害保険協会、後援 警察庁〜
|
|
◆応募資格 自治会、ボランティア団体などで防犯に取り組んでいる団体
◆応募内容 取り組み内容(600字以内)、実際にあらわれた効果(150字以内)など
◆応募方法 郵送、インターネットによる応募。締め切り10月31日(月)
◆ 賞 防犯大賞1点20万円、防犯特別賞2点各10万円、防犯努力賞5点各5万円
◆問い合わせ 詳しくは、社団法人日本損害保険協会業務運営部企画グループ(電話03-3255-1244)へ直接お問い合わせください。
|
|
|
|
県民交通災害共済に加入しませんか?
|
|
交通事故被害者への見舞金制度〜
|
|
◆会費 |
9月30日以降、大人450円、中学生以下250円 |
◆共済期間 |
加入の翌日〜平成18年3月31日 |
◆見舞金 |
死亡100万円、最高傷害30万円、身障見舞金50万円(ただし、治療実日数3日以上、見舞金請求期間は事故の翌日から1年以内) |
|
|
◆問い合わせ 市交通防災課 電話873-2111内線1683〜1685 
|
|
|
トップページ →p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17
|