1. ホーム
  2. 環境・まちづくり
  3. 環境
  4. 【周辺調査結果】久野町地内におけるPFOA(有機フッ素化合物)検出について

環境・まちづくり

【周辺調査結果】久野町地内におけるPFOA(有機フッ素化合物)検出について(2025年2月14日更新)

茨城農芸学院(久野町地内)において、国の暫定目標値を超えるPFOAピーフォアが検出されたことに伴い、周辺飲用井戸の水質調査を実施したところ、国の暫定目標値を超える値は検出されませんでした。

〇経緯:近年、全国各地でPFOSピーフォス・PFOAが検出されている状況から、同院が昨年12月26日に検査を行った結果、国の暫定目標値(※1)を超えるPFOA(59ng/L)が検出されたことを受け、物質の広がり状況を把握するため、茨城県と連携し、周辺の飲用井戸を対象に、水質調査を実施しました。

〇調査日(採水日)令和7年1月28日

〇調査場所:暫定目標値超過井戸から半径500m以内の周辺飲用井戸

〇調査結果:周辺飲用井戸について、国の暫定目標値を超える値は検出されませんでした。詳細は下表をご覧ください。

地点 A B C D E

PFOS・PFOA
(合算値)

5ng/L 49ng/L 不検出 不検出 2ng/L

(※1)暫定目標値:PFOS・PFOA合算値で50ng/L。国が定めた値で、体重50kgの人が一生涯毎日2L飲用し続けても、健康に悪影響がないとされる濃度として設定されています。ng(ナノグラム)とは、10億分の1グラムを表す単位。

※PFOSはいずれも不検出。

※今回、国の暫定目標値を超える数値は検出されなかったことから、物質の広がり状況を把握する周辺の水質調査については、終了いたします。今後は、市内公共施設や専用水道の管理者を通じて、継続的な監視に努めてまいります。

〇参考:環境省リーフレット(PFOS・PFOAとは)(外部リンク)

    久野町地内におけるPFOA(有機フッ素化合物)の検出について

〇問い合わせ先:茨城県県南県民センター環境・保安課 029-822-7048(地下水調査について)
        牛久市環境政策課 ページ下部にあります

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは環境政策課です。

第3分庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線:環境政策課1561~1563 新エネルギー対策室1569) ファックス番号:029-871-2260

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る