市政情報

令和5年7月定例記者会見(2023年7月25日更新)

 

JR東日本と牛久市が協力、「令和5年度牛久市防災訓練」の実施について

日時

令和5年7月22日(土)10時00分~11時30分

場所

第1会場(訓練会場):JR牛久駅東口広場

第2会場(災害対策本部):保健センター

主催

牛久市

その他関係者

JR東日本、茨城県防災航空隊、牛久警察署、稲敷広域消防本部、牛久市消防団、牛久市防災会 防災士部会、東区行政区

趣旨・目的

牛久市では、JR東日本と協力し、大規模地震発生後に駅で帰宅困難者や負傷者が発生した想定で「令和5年度牛久市防災訓練」を実施します。各関係機関との連携、初動対応の迅速化及び安全確保に取り組むなど実践的な訓練となります。

内容

茨城県南部で大規模地震が発生(冬午後6時、震度6強)し、常磐線が緊急停止、牛久駅帰宅困難者や負傷者が発生、被災者の避難誘導や救護活動等

  • JR東日本職員が避難誘導及び負傷者の救護
  • 保健センターに災害対策本部を設置、被害状況把握と整理
  • 防災ヘリによる上空偵察、情報収集
  • 警察、消防がエアーテントとトリアージを展開し、応急救護所の設置・救護活動
  • 駅前マンホールトイレの設置

担当部課

市民部 防災課 TEL:029-873-2111 内線1681、1682

 

 

牛久市専用防災アプリ『防災うしく』の配信開始について

期日

令和5年8月1日から配信開始

運用

牛久市

対象

一般市民

趣旨・目的

現在、市では防災情報の伝達システムに関する整備事業を行っており、防災行政無線(放送塔)の老朽化による建て替えをはじめ、市ホームページやSNS等、複数のメディアにより災害・防災情報等を配信する機能の整備拡充を行っているところです。その一つとして、スマートフォンから受け取れる牛久市専用のアプリ『防災うしく』を導入します。

「防災うしく」の主な機能

牛久市の災害・防災に関する情報を通知

市民にとって重要な情報を迅速にお知らせします。例えば、豪雨時や土砂災害の警戒等で警報級の気象情報が発令されたとき、また、それらによる避難行動を喚起するときなど、広く市民に情報発信することにより、災害リスクの軽減を図ります。

防災行政無線の放送内容を掲示

防災行政無線で放送した内容が確認できます。条件によっては放送内容が聞き取りにくかった防災行政無線を補完し、場所を問わず画面で確認できます。

マップにより避難所や土砂災害警戒区域がわかる

アプリのマップ上には避難や土砂災害警戒区域が図示され、位置情報を用いて、自身の現在地から避難施設までの移動経路が検索できます。

各種リンクにより、鉄道・道路やライフライン情報サイトへ接続

平常時から防災や生活等に役立つサイトや市内AED設置箇所の案内、さらには、非常時の安否確認サイト『災害用伝言板web171』に直接リンクし伝言登録ができます。

その他

複数メディア(エリアメール配信、SNS、電話又はFAX自動配信(登録者)等)による一斉配信機能を整備し、情報発信体制の向上を図ります。

県内他市町村の実施状況

龍ケ崎市 守谷市など

担当部課

市民部 防災課 TEL:029-873-2111(内線1681~1683)

 

 

第39回うしくかっぱ祭り開催

日時

令和5年7月29日(土)・30日(日)

場所

花水木通り、市役所、近隣公園

主催

うしくかっぱ祭り実行委員会

趣旨・目的

新型コロナウイルス感染症拡大により延期しておりました「第39回うしくかっぱ祭り」を4年ぶりに開催いたします。

内容

今回のかっぱ祭りは、7月29日(土)、30日(日)に開催されます。

メイン会場の花水木通りは両日とも15時から21時30分まで歩行者天国となり、「よさこい鳴子踊りパレード」を皮切りに「河童ばやし踊りパレード」、商工会青年部の「商工みこし」及び「上町山車巡行」が行われます。29日は、姉妹都市の常陸太田市と宮城県色麻町からも大勢の方が参加されます。

第二会場の市役所敷地内と近隣公園では、商工会加盟店による出店コーナーやメインステージ、ライブステージをお楽しみください。メインステージでは、29日には物まね芸人「ほいけんた」、ユーチューバー「手がクリームパン」、エンタメバンド「ジュリアナの祟り」、そして30日には、ユーチューバーの「まつり」と元H₂Oのシンガー「なかざわけんじ」や「クレイン&伊藤菜々子」が登場します。

また、近隣公園の「こどもの広場」では、手作り体験を中心としたキッズ向けの出店コーナーがあります。

以上の通り、内容は盛りだくさんですので、お友達、ご家族お誘いあわせの上ぜひお越しください。

県内他市町村の実施状況

近隣市町村はいずれも夏祭りを開催予定

特記事項

恒例のうちわ抽選会も実施します。今年のポロシャツは蛍光ピンクです。

担当部課

環境経済部 商工観光課 TEL:029-873-2111(内線1521)

 

 
 

令和5年度中学生議会

日時

令和5年8月8日(火) 午後1時30分開会

場所

牛久市役所4階 市議会議場

主催

牛久市

趣旨・目的

当市では主権者教育推進の一環として、例年子ども議会を開催しており、本年度は「中学生議会」を開催いたします。

本議場において市議会を体験することで、政治に参加するための政治的教養を育成し、社会で起きている出来事について自ら考え、主体的に行動できる人間を育成することを目的としています。

内容

市内公立中学校・義務教育学校の6校から各2名を選出し、合計12名の中学生議員が、定例議会一般質問形式で行い、中学生議員の質問に対し市長・教育長・各部長等が答弁する形で進行します。

特記事項

○今回で31回目(令和2年度「高校生議会」中止を含む)

平成5~10年度は子ども議会の名称で「中学生議会」

平成11年度はシルバー議会

平成12・17年度は女性議会

平成13~16年度は市民議会

平成18・20・22・24・26・28・令和元年度は中学生議会

平成19・21・23・25・27・30・令和4年度は小学生議会

平成29・令和3年度は高校生議会

令和2年度はコロナウイルス感染拡大防止のため「高校生議会」中止

本年度(令和5年度)は通算8回目の「中学生議会」を開催

担当部課

牛久市教育委員会 教育企画課 TEL:029-873-2111(内線3331)

 

▲このページの先頭へ戻る

 

牛久市認定市民文化遺産の募集を開始しました!

主催

牛久市教育委員会文化芸術課

趣旨・目的

地域によって守り伝えられてきた、伝統的な祭りや行事、建造物などの文化遺産をより広く把握し、地域とともに保護し、活用していく体制を整えることを目的とします。

内容

認定の要件として、以下の全てを満たす必要があります。

  1. 主たる所在地が牛久市内であるもの。または牛久市内を活動拠点とするもの 
  2. 所有者、管理者、保持者又は保持団体が明確で認定への合意が得られたもの 
  3. 概ね50年以上の歴史のあるもので、牛久市内で市民等により継承された実績のあるものが望ましい。
申請できる方

市民文化遺産の所有者・管理者・保持者又は保持団体

募集期間

随時 ※認定時期は文化財保護審議会(年2回開催)にて意見聴取ののち、教育委員会の決定を受けてからとなります。

応募方法等

事前に文化芸術課文化財グループへ相談。事前相談ののち、申請書類等を郵送または文化芸術課文化財グループ窓口へ持参。

提出書類
  • 牛久市認定市民文化遺産認定申請書
  • 申請する文化遺産の詳細がわかる資料(写真や位置図、概要、沿革や由来に関する資料など)
  • その他(団体の規約や活動状況に関する資料、所有者以外が申請する場合所有者の同意書など)
提出先

〒300-1234 牛久市中央3-20-1(牛久シャトー内) 

牛久市教育委員会文化芸術課文化財グループ

県内他市町村の実施状況

つくば市(つくば市認定地域文化財)、龍ケ崎市(龍ケ崎市民遺産)、大洗町(大洗遺産)

特記事項

認定決定後は認定書を交付し、市ホームページなどで紹介します。補助金などの金銭的な助成はありませんが、管理方法や現状変更等について、専門家による指導助言を受けることができます。

担当部課

教育委員会 文化芸術課 文化財グループ TEL:029-874-3121

 

▲このページの先頭へ戻る

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは広報広聴課です。

本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1

電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-871-3246

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

このページに対するご意見やご感想をお聞かせください。なお、寄せられたご意見などへ、個別の回答は行いません。
住所・電話番号など、個人情報を含む内容は記入しないでください。
それ以外の市政に関するご意見・ご提案などはこちら(市政へのご意見・ご提案の受付)からお願いします。

Q1.このページは見つけやすかったですか?
Q2.このページの内容は分かりやすかったですか?
Q3.このページの内容は役に立ちましたか?
Q4.このページへどのようにしてたどり着きましたか?
スマートフォン用ページで見る