令和2年6月定例記者会見(2020年6月24日更新)
- 牛久市事業者支援金について(環境経済部)
- 児童扶養手当受給世帯への臨時特別給付金について(保健福祉部)
- 令和元年度牛久市の行政サービスに対する市民満足度調査の結果について(経営企画部)
- 新型コロナウイルス等感染症を踏まえた避難所開設訓練の実施について(防災課)
牛久市事業者支援金について
受付期間
令和3年1月15日(金)まで
主催
牛久市商工観光課 TEL029-873-2111
趣旨・目的
新型コロナウイルス感染症の拡大により、売上に影響があった市内中小企業・小規模事業者を対象に、国の持続化給付金の対象とならない事業者へ牛久市独自の支援金を一律20万円支給します。
内容
- 【支給額】
法人・個人事業者ともに、一律20万円を支給
- 【支給対象者】
市内で事業を営む法人・個人事業者で、次のいずれかに該当する者
-
- 2019年以前から事業収入(売上)がある事業者
新型コロナウイルス感染症の影響により、2020年1月から12月までのいずれかの月の 売上が、前年同月比で30%以上50%未満の範囲で減少した事業者 - 2019年中に創業した事業者
2019年1月1日(火)から12月31日(火)の間に事業を開始し、2020年1月から12月までのいずれかの月の売上が、2019年の月平均に比べて30%以上50%未満の範囲で減少し た事業者 - 2020年1月1日(水)から2020年4月17日(金)までに創業した事業者
- 上記に掲げる者の他、趣旨・目的に照らして市長が適当であると認める者
- 2019年以前から事業収入(売上)がある事業者
- 【申請方法】
市が定める様式に必要事項を記入の上、必要書類を添えて市商工観光課へ郵送ください。
感染症拡大防止のため、郵送による提出にご協力をお願いします。
担当部課
環境経済部商工観光課 TEL029-873-2111
児童扶養手当受給世帯への臨時特別給付金について
実施時期
令和2年7月~8月予定
主催
保健福祉部こども家庭課 TEL029-873-2111
趣旨・目的
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている児童扶養手当受給世帯に対して、牛久市独自の臨時特別給付金を支給します。
仕事や子育てを主にひとりで担う児童扶養手当受給世帯の収入の減や子育ての負担増に対し、支援を行なうものです。
内容
- 【支給対象者】令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている者
- 【支給額】支給対象児童1人当たり10,000円
- 【申請方法】申請不要(※受給を拒否する場合は、届け出書の提出が必要)
- 【支給時期】8月(児童扶養手当受給者の登録口座に振込)
担当部課
保健福祉部こども家庭課 TEL029-873-2111(内線1732)
令和元年度牛久市の行政サービスに対する市民満足度調査の結果について
趣旨・目的
「牛久市の行政サービスに対する市民満足度調査」は、「市政全般における満足度」並びに「さらに充実してほしい施策」について、市民の皆様がどのように感じているかを捉え、市政全般における市民満足度を把握するとともに、政策・施策別に今後重点を置いていかなければならない事項を整理することで、今後の市政運営に活用することを目的としております。本日は、令和元年度調査に係る報告をいたします。
調査概要
- 実施時期:令和2年2月19日から令和2年3月31日まで
- 対象:牛久市在住で18歳以上の市民から無作為に抽出した3,000人
- 調査方法:郵送又はインターネットによるアンケート調査
- 調査項目:
- 市政全般における満足度について
- 施策別の満足度について
- 目標とする業績指標の実績値の把握について
- 回収標本数:1,051本(うちインターネット回答:146本) 回収率:35.0%
担当部課
経営企画部政策企画課 TEL029-873-2111 (内線1211)
新型コロナウイルス等感染症を踏まえた避難所開設訓練の実施について
日時
令和2年6月25日(木)14:00から15:30まで
場所
牛久市運動公園武道館 TEL029-873-2486
主催
市民部防災課 TEL029-873-2111
趣旨・目的
新型コロナウイルス感染症の拡大を踏まえ、感染症と自然災害の複合災害に備えるため、避難所開設訓練を行います。
複合災害が発生した場合に避難所を開設し、避難者を受け入れるまでの一連の流れを把握します。
内容
【概要】
牛久市運動公園武道館を避難所とし、防災課職員、健康づくり推進課職員、避難所従事職員等(60名~70名)が参加し、避難所の設営、避難者の受け入れを行う。
【主な内容】
新型コロナウイルス等感染症を踏まえ、体調に異常のない避難者と発熱等感染症の疑いのある避難者の、生活スペースを分けての避難所設営を行う。
また、受付において体温測定をおこない、体調にあわせて避難者を誘導するなど避難所での感染症拡大防止策を講じながら、避難所設営から避難者受け入れまでの一連の流れを訓練する。
担当部課
市民部防災課 TEL029-873-2111 (内線1683)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報広聴課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-871-3246
メールでのお問い合わせはこちら