令和2年4月定例記者会見(2020年4月23日更新)
- 沐浴人形・妊婦体験ベスト貸出事業及び出張型沐浴指導の開始(健康づくり推進課)
- うしくグルグル大作戦(新型コロナウイルス対策特別号)を実施します(商工観光課)
沐浴人形・妊婦体験ベスト貸出事業及び出張型沐浴指導の開始
日時
令和2年6月1日(月)から
主催
保健福祉部健康づくり推進課 TEL029-873-2111(内線1747)
趣旨・目的
妊産婦の家族が、自宅にいて妊婦体験・沐浴体験を通し、妊娠期の生活と育児への理解を深め、家族協力による主体的で安心・安全な育児を行うための支援を目的としています。
内容
- 対象となる方:概ね妊娠30週以降の妊婦の家族及び産後3か月程度の産婦の家族(牛久市に実家があり里帰り中の妊産婦を含む)で次の1.または2.の方法で指導を受けていることが条件です。
- サンデーファミリークラス(集団指導)
実施日に家族で参加し、沐浴実習やベスト着用を体験 - 出張型沐浴指導(個別指導)
自宅に保健師や助産師が訪問し、沐浴人形を使用し実習を行い、合わせてベスト着用の指導をする。
指導や体験後に貸出を行う理由としては、家族に子育ての協力を得るためには、安全で具体的な実施方法を伝え、体験してもらうことが必要です。具体的なツールがあることでイメージが膨らみ、子育てについて話し合う機会になる。また、里帰りの方には、牛久市に住む祖父母に対して、不安なくお風呂入れができるよう幅広く支援いたします。
●開催日程などはこちら HAPPYマタニティ講座 [PDF形式/730.09KB]
- 貸出期間:一週間程度(自宅において実習体験することができる)
- 費用:無料
- 告知:5月1日の広報うしくにて告知。申し込みは5月中旬以降で感染症の状況により決定する。
- 事業開始:6月1日(月)
県内他市町村の実施状況
自治体での市民への貸出事業の実施は無く、全国初となる。
特記事項
実際に使用する沐浴人形と妊婦体験ベストを会見時にて披露。
担当部課
牛久市保健福祉部健康づくり推進課 TEL029-873-2111(内線1747、1746)
うしくグルグル大作戦(新型コロナウイルス対策特別号)を実施します(商工観光課)
日時
「新型コロナウイルス対策特別号」
- 5月1日発行:実施期間5月1日(金)~31日(日)
- 6月1日発行:実施期間6月1日(月)~30日(火)
場所
市内事業者
主催
牛久市商工会 TEL029-872-2520
趣旨・目的
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を大きく受けている商業事業者(小売・飲食等)が行うテイクアウトやデリバリーなどの取組内容を、外出を自粛する市民に向けPRすることにより、売り上げの一助となることを目的に実施する。
内容
牛久市商工会では「うしくグルグル大作戦」を毎年実施してきました。
現在、市内事業者も新型コロナウイルス感染症拡大の影響受けていることから、牛久市と商工会が共同で5月と6月に特別企画を実施します。
「うしくグルグル大作戦」とは、商工会が発行したショップガイドを掲載店舗に持参すると、店舗ごとにお得なサービスを受けられるものです。しかしながら、感染症拡大の影響を受け、外出の自粛を余儀なくされているため、5月と6月に発行するショップガイドは「新型コロナウイルス対策特別号」としてテイクアウト、デリバリーに取り組んでいる店舗情報を掲載するほか、各店舗共通で使用できる200円分のクーポン券がついています。
掲載店舗は5月に40店舗、6月に倍の80店舗となります。
ショップガイドは5月1日と6月1日に行政区経由で配布するほか、掲載店舗に設置します。
また、各店舗では安心してご利用いただけるよう、マスクの着用や座席間隔の確保、入店時のアルコール消毒、換気の徹底、営業時間の短縮などに取り組んでおり、その内容もショップガイドに掲載しています。
牛久市商工会は市民の皆さんに向けて「元気」と「お得」をお届けできるよう今後も活動していきます。
担当部課
牛久市商工会 TEL029-872-2520
牛久市環境経済部商工観光課 TEL029-873-2111(内線1523)
関連ファイルダウンロード
- HAPPYマタニティ講座PDF形式/730.09KB
PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報広聴課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-871-3246
メールでのお問い合わせはこちら