地域密着型サービス(2025年4月4日更新)
地域密着型サービス事業所に係る申請書等ダウンロードページ
事業所指定申請書、指定更新申請書、変更届出書、廃止・休止届出書、再開届出書等
文書の標準化
申請・届け出(加算届出を含む)に必要となる様式などは、電子申請に対応するため、国が定める標準様式へ改正しました。
電子申請届出システム導入の背景などは、下記関連情報「介護事業所の指定申請等に係る電子申請届出システムの運用開始と文書の標準化」で案内しています。
また、申請・届け出に使用する標準様式は、下記関連情報「厚生労働省 介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請の導入、文書標準化」からダウンロードできます。
令和6年4月1日以降、書面による申請・届け出は、当該ページからダウンロードした様式をご利用ください。
厚生労働省 介護事業所の指定申請等のウェブ入力・電子申請の導入、文書標準化(外部リンク)
(「2.指定申請様式等の使用原則化(1)厚生労働大臣が定める様式等(令和6年3月15日告示分)」指定地域密着型サービス事業所等を参照)
事業所の指定に関する状況
令和7年度4月1日現在、牛久市が指定している地域密着型サービス事業所の数は以下のとおりです。
現況 | 目標 | |
地域密着型特定施設入居者生活介護(有料老人ホーム) | 2 | 2 |
認知症対応型共同生活介護(グループホーム) | 9 | 9 |
地域密着型介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム) | 1 | 1 |
小規模多機能型居宅介護(短期利用型) | 3 | 3 |
認知症対応型通所介護 | 1 | 1 |
地域密着型通所介護 | 7 | 7 |
実地指導に関する届出書
※事業所に対する実地指導に関しては、以下の書類が必要です。
ただし、届出書類については当該年度の実地指導の実施前に、本ページにてお知らせいたします。
【実地指導】
〇自己点検票(運営基準)
〇自己点検票(介護報酬)
事前に市から通知する締切の日までに、市に提出してください。
関連ファイルダウンロード
- (別紙一式)介護給付費算定に係る体制等に関する届出等における留意点について【令和6年4月】EXCEL形式/1019.59KB
- (別紙一式)介護給付費算定に係る体制等に関する届出等における留意点について【令和6年6月】EXCEL形式/983.95KB
- 介護給付費過誤申立書WORD形式/18.03KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは高齢福祉課です。
本庁舎 1階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1751~1756) ファックス番号:029-874-0421
メールでのお問い合わせはこちら