牛久自然観察の森(2024年2月27日更新)
牛久自然観察の森
関東平野の東部、北東を霞ヶ浦、南西を牛久沼とそれに連なる利根川に囲まれた稲敷台地上に位置します。 その立地は古くからの里山の集落に隣接し、周囲の風景と調和しています。
その植生の大半は用材林として植えられたスギ・ヒノキの二次林が占め、残りは雑木林、草はら、そして新たに造成した池や流れからなっています。
園内は利用形態の違いにより大きく三つのゾーンを設定し、さらに観察テーマや管理方法などの環境形成目標の違いによって15のエリアに分けて管理しています。
利用案内
開園時間:午前9時~午後4時45分(2月1日~10月31日)
午前9時~午後4時(11月1日~1月31日)
休園日 :毎週月曜日と祝日の翌日、12月29日~1月3日
開園状況は、天候や園内メンテナンスの都合により変更する場合があります。詳しくは、牛久自然観察の森までお問い合わせください。
お問い合わせ
〒300-1212 茨城県牛久市結束町489-1
TEL.029-874-6600 FAX.029-874-6812
Eメール kansatsu@city.ushiku.ibaraki.jp
牛久自然観察の森のページへ
牛久自然観察の森の利用案内・行事情報はこちらから
牛久自然観察の森の概要
開園 :平成2年4月
面積 :約21ha
指定管理者 :特定非営利活動法人うしく里山の会
(令和3年4月1日~令和8年3月31日)
自然観察の森とは
「自然観察の森」とは、環境庁(当時)が昭和59年度から5ヶ年間の補助事業として実施した「身近な自然活用地域整備事業」で整備された森のことです。
全国10カ所の「自然観察の森」(下欄参照)は、各自治体によって管理・運営されています。
ここでは、原生の大自然ではなく、昔から生活の身近にあった里山の自然を対象に、それぞれの地域に残されている自然環境をより良いかたちで保全し、多様な生物が生息できるような環境づくりの管理をしています。
そして、この身近な自然環境を、自然観察を通じた様々な体験学習のフィールドとして活用していくために、ネイチャーセンター等の観察施設を整備し、自然解説活動を行うレンジャー(自然解説員・自然観察指導員)を配置し様々な教育普及活動を行っています。
全国の自然観察の森
自然観察の森は牛久市を含め全国10箇所に設けられ、相互に交流を行っています。
各施設は設置目的を同じくし、施設規模もほぼ同様で、専門の自然観察指導員が常駐しています。
○横浜自然観察の森(昭和61年4月開園)
〒247-0013 神奈川県横浜市栄区上郷町1526-1
Tel.045-894-7474
○姫路市自然観察の森(昭和62年4月開園)
〒671-2233 兵庫県姫路市太市中915-6
Tel.079-269-1260
○福岡市油山自然観察の森(昭和63年4月開園)
〒811-1355 福岡県福岡市南区大字桧原855-1
Tel.092-871-2112
○栗東自然観察の森(昭和63年4月開園)
〒520-3015 滋賀県栗東市安養寺178-2
Tel.077-554-1313
○おおの自然観察の森(平成元年4月開園)
〒739-0000 広島県廿日市市大野2723
Tel.0829-55-3000
○桐生自然観察の森(平成元年4月開園)
〒376-0041 群馬県桐生市川内町2-902-1
Tel.0277-65-6901
○豊田市自然観察の森(平成2年6月開園)
〒471-0005 愛知県豊田市京ヶ峰2-2
Tel.0565-88-1310
○仙台市太白山自然観察の森(平成3年6月開園)
〒982-0251 宮城県仙台市太白区茂庭字生出森東36-63
Tel.022-244-6115
○和歌山自然観察の森(平成3年7月開園)
〒640-0305 和歌山県和歌山市明王子85
Tel.073-478-0070
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは都市計画課です。
分庁舎 2階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線2521~2524) ファックス番号:029-871-1956
メールでのお問い合わせはこちら