 |
「昔のうしく」の写真を募集しています
|
|
皆さんのご家庭に眠っている「昔のうしく」の写真はありませんか?
市では今、そのような「昔のうしく」の写真を収集しています。昔の農村風景、子どもの遊びや学校、戦時中の様子…など、どのような写真でも結構です。おおむね明治初期から昭和60年ぐらいまでの「懐かしい」「残したい」写真がありましたら、ぜひご協力ください。
今、そして未来に残したい「20世紀のうしく」。皆さんのご協力をお願いします。
※ 市ホームページの「牛久市の文化芸術」の中に掲載を開始しました。
|
|
|
|
昭和47年7月27日、岡見町にある八坂神社の祇園まつりで、子どもみこしが町内を練り歩いたときの写真。現在は交通事情で町内を練り歩
くことが困難になり、境内の中で行われています。 (青山氏所有)
|
|
問い合わせ 市生涯学習課 電話871-2301
|
|
|
|
|
|
今月のたいへんよくできました
|
|
牛久幼稚園のお友だち
|
|
さくら1くみ

|
|
さくら2くみ
|
|
さくら3くみ
|
|
牛久幼稚園のお友だちは、クジャクと怪獣の絵を描きました。
クジャクの体などは、包装紙を手でちぎって作り、オクラのスタンプを絵の具に付けて羽の模様を付けました。怪獣は、クレヨンと、段
ボールを丸めたものをスタンプして描きました。みんな色とりどりで上手にできましたね。
|