 |
|
作成日:2006/07/31
|
|
|

|
|
|
|
〜このコーナーでは、牛久の旬の農作物と生産者を紹介します〜
|
|
夏バテにはやっぱり“梨”!
|
|
体の奥にたまった熱を冷まし、水分を補給してくれる梨は古代から漢方薬として用いられてきたとか。「二十世紀」に代表される青梨と、「幸水」「豊水」などの赤梨があります。
今は実が柔らかい品種が人気です。「幸水」「豊水」なら5℃くらいが美味。新鮮なほどおいしいのはもちろんですが、ヘタを下にしておくと長持ちします。
|
白くてかわいらしい梨の花
|
|
竜ヶ崎市農協梨生産部会19人を代表して奥原町の佐藤四郎さん・早苗さんご夫妻に伺いました
|
|
梨作り45年!「手間暇がかかっても皆に喜ばれたい」と、もう一軒の農家と先陣を切り、話題のステビア農法に挑戦して2年目になります。1年中途切れなく続く大変な仕事ですが、「今、農業が面白くてしょうがねえんだよ」と笑顔で話す元気いっぱいの佐藤さん。文句一つ言わず一緒に働いてくれる奥さんに、感謝の言葉があふれる愛妻家です。
|
|
|
ステビアって何?
|
|
南米が原産地のステビアはノンカロリーなのに、甘味度は砂糖の約300倍! その濃縮液を畑にまくと、梨の場合なら@糖度が増すA切っても変色しにくいB長持ちする、といった効果があるといわれています。ほかにもたくさんの農作物に使われ始めているようです。糖尿病やアレルギーに効くという報告も。
|
|
どこで買えるの?
|
|
牛久産の梨は8月上旬から出荷・販売が始まります。小坂町のJA営農センター、下根直売所、または生産農家で直接買うこともできます。
問い合わせ 市農業政策課 電話873-2111内線1521〜1522 
|
|
|
|
|
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20 |