|
|
|||||||
|
|||||||
|
|
||||||
変わる介護保険(第5回) 〜介護予防ではつらつ長生き人生を〜 |
|||||||
介護予防とは…
|
|||||||
◎高齢期の健康って何でしょう? |
|||||||
高齢者の8割が主治医をもっている今、健康を単に「心身に病気や障害がないこと」だけに定義づけることはできません。今ある不調を悪化させないことはもとより、健康をもっと前向きにとらえて、主治医などと話し合いながら、たとえ病気や障害があっても自立した生活を続け自己実現を図っていく、そんな力強さが高齢期の健康づくりには必要です。 |
|||||||
◎新介護保険制度では、介護予防に力を入れています |
|||||||
|
|||||||
あなたはどちらのタイプですか? |
|||||||
× 生活機能が低下しやすい人 |
○ 生活機能を向上できる人 |
||||||
・ |
家ではゴロゴロ横になっていることが多い。 家事はなるべく家の人にやってもらう。 不安なのでなるだけ手を貸してもらう。 リハビリは訓練室で頑張るだけでいい。 |
・ |
普段から良く体を動かしている。 家事はできないことだけ手伝ってもらう。 見守ってもらいながら自分でやってみる。 日常生活全体がリハビリに役立つと考える。 |
||||
◎「基本チェックリスト」であなたの生活状況をチェックしてみましょう! |
|||||||
基本チェックリストでは、生活機能の変化を多方面から振り返ることができます。体調や環境の変化があったときなど、適宜チェックしてみることで、早めに介護予防につなげることができます。
|
|||||||
「基本チェックリスト」は、市内各医療機関、市内各生涯学習センター、市総合福祉センター、市高齢福祉課にあります。また、市高齢福祉課のホームページからもダウンロードできます。ぜひ、ご活用ください。
|
|||||||
|
|||||||
トップページ → p1・p2・p3・p4・p5・p6・p7・p8・p9・p10・p11・p12・p13・p14・p15・p16・p17・p18・p19・p20 |
Copyright(c)1999, USHIKU CITY HALL. All rights reserved. |