|  | ちょっと休憩 ぶれいく | 
  
    |  |  堅い話の多い広報紙の中で、ちょっと休憩してもらおうというこのコーナー。市民の皆さんから寄せられたイラストや俳句、川柳などを紹介していきます。「広報クイズ」の答えと一緒に書いていただいても結構です。
 なお、お便りには住所と氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を必ず記入してください。また、匿名希望の方はその旨記入してください(ペンネームもOK)。
 あて先:〒300-1292 牛久市中央3-15-1 「広報うしくちょっと休憩」係
 Eメール shimin@city.ushiku.ibaraki.jp
 ※ Eメールの場合は、件名に必ず「広報クイズ」と明記してください。
 | 
  
    | 
 | 【今月の問題】 | 
  
    |  | 第1問 今年で第24回を迎える「うしくかっぱ祭り」ですが、今年のTシャツの色は何色? | 
  
    |  | A・パープル    B・ピンク    C・イエロー | 
  
    |  | 第2問 11月診療分から大幅に改正されるマル福制度。3歳までだった対象年齢は未就学児(小学校入学直前の3月31日)までになりますが、入院はいつまでが対象? | 
  
    |  | A・小学校卒業まで    B・中学校卒業まで    C・高校卒業まで | 
  
    |  | 第3問 図書館で夏休み特別企画として行われるおはなし会は? | 
  
    |  | A・おもしろいおはなし会スペシャル B・こわいおはなし会スペシャル  C・かなしいおはなし会スペシャル
 | 
  
    |  |  はがきに、クイズの答えと住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号を記入して、上記のあて先まで応募してください。イラスト、広報紙への意見なども書き添えていただければ幸いです。締め切りは7月15日(金)<必着>です。 | 
  
    |  | 【今月の賞品】 「全国共通図書券(1,000円分)」を全問正解者の中から抽選で5人の方にプレゼントします。 | 
  
    |  | 【先月の答え】 第1問…B.楽らふスペース 第2問…A.育児・介護休業法 第3問…C.65 応募総数は44通、うち全問正解は40通でした。抽選の結果、「全国共通図書券(1,000円分)」は、次の5人の方が当選しました。おめでとうございます。※賞品は7月中旬ごろお届けする予定です。
 飯島敏子さん(新地町)、斎藤守さん(栄町)、鈴木富男さん(上柏田)、内田愛さん(猪子町)、山灯智子さん(牛久町)
 | 
  
    | 
 | 
  
    | 
 | 短歌・俳句・川柳コーナー | 
  
    |  | 夕ぐれの 雲の流れに カエルなく つゆの知らせか あじさいはじけ   | 
  
    |  | 下根町・平山さん
     | 
  
    |  | ひとてまの 鯵の酢じめの 夕餉かな   下根ケ丘・菅原さん | 
  
    | 
 | 
  
    | 
 | 皆さんのお便りから | 
  
    |  | ☆…「伝えたい 残したい 20世紀のうしく」を毎回楽しみにしています。東京から来た新住民ですが、これらの写真は牛久市の発展の様子が伺え大変興味深いものです。これからも期待しています。  匿名希望 | 
  
    |  | ☆…6月から牛久の住民になりました。「うしくコミュニティネット」を利用して、いろいろな牛久の情報を集めて、市内を散策したいと思います。  柏田町・岡田さん | 
  
    |  | ☆…広報紙の15日号が新聞折り込みになったり、2色刷りになってからしばらくたちましたね。始めは情報量も減ってさびしくなっちゃうのかなぁ…なんて正直思っていたのですが、全然そんなことありませんよね。すっきりして読みやすく、情報も見やすく、何より市でのエコロジーな取り組みが身近に感じてすごくいいですね!    
    匿名希望 | 
  
    | 
 | 
  
    | 
 | イラスト | 
  
    |  |  | 
  
    |  | 
    イラスト、俳句、川柳など、毎月たくさんのお便りありがとうございます。紙面の都合上、すべてを掲載できませんが、今後もたくさんのお便りをお待ちしています。
 | 
  
    | 
 | 
  
    |  |