|  | としょかん | 
  
    |  | 
    ホームページ  http://library.city.ushiku.ibaraki.jp/■市中央図書館 電話871-1400 午前9時〜午後9時
 ■エスカード分館 電話874-3132 午前10時〜午後7時
 ■奥野生涯学習センター図書室 電話875-1133 午前9時〜午後5時
 ■ 三日月橋生涯学習センター図書室 電話874-1340 午前9時〜午後5時
 | 
  
    |  | 
 | 
  
    |  | 夏休みは、こわ〜いおはなしで涼もう! | 
  
    |  |   7月24日から8月31日まで、「おはなしよんで」「おはなし会」「おはなしとんとん」「うさちゃんきいて」はお休みですが、夏休み特別企画として「こわいおはなし会スペシャル」を行います。 こわ〜いおはなしで暑さを吹き飛ばしてね!
 日時 7月28日(木)、8月26日(金)午後6時30分〜7時30分
 場所 市中央図書館視聴覚室(2階)
 対象 小学3年生以上(小さい子や、こわくて1人で聞けない子は、お家の人と一緒に来てね)
 申し込み方法 7月8日(金)から市中央図書館カウンターまたは電話でお申し込みください。
 ※当日も受け付けます。
 問い合わせ 市中央図書館 電話871-1400
  | 
  
    |  | 
 | 
  
    |  | 学習室の利用方法について | 
  
    |  | 
      
        | 利用対象 | 利用者カードをお持ちで、市内に在住・在勤・在学および龍ケ崎市に在住の方※対象外の方は利用できません。 |  
        | 利用方法 | 2階レファレンスルーム(調べ物の部屋)で利用者カードをご提示の上、お申し込みください。利用券を発行します。 |  
        | 利用時間 | (座席指定・完全入れ替え制) 第1部 午前9時〜午後0時50分
 第2部 午後1時〜4時50分
 第3部 午後5時〜8時50分
 |  
        | 利用について | @必ずご本人の利用者カードをご提示ください。 A第2部と第3部の申し込みは、利用時間の10分前から受け付けを開始します。
 B次の部も続けて利用希望の場合は、次の部の利用時間20分後からの受け付けとなります。
 C利用状況により視聴覚室を開放することがあります。
 D席の予約はできません。ご了承ください。
 |  | 
  
    |  | 
 | 
  
    |  | 今月の行事予定  <場所:市中央図書館> | 
  
    |  | ◆映画上映会◆ 7月17日(日)午後2時 『はだしのゲン(アニメ)』(約1時間30分)*おはなしよんで…毎週水曜日午後2時
 *おはなし会…毎週土曜日午後2時
 *おはなしとんとん…毎月第3日曜日午前11時
 * うさちゃんきいて…毎月第3金曜日午前10時30分
 | 
  
    |  | 
 | 
  
    |  | 読書団体連合会第3回自主講座 メインテーマ「現代の中国」 | 
  
    |  | 日時 7月9日(土)午後2時場所 市中央図書館 視聴覚室(2階)
 講師 茨城県立農業大学校
 教育専門員 阿部祥治氏
 演題「現代中国の庶民の暮らし
 …地方(四川省の生活事情)」
 ※入場無料・席は自由です。
 〈主催 読書団体連合会〉
 | 
  
    |  | 
 | 
  
    |  | NPO法人リーブルの会主催 1日子ども図書館員募集 | 
  
    |  |  図書館が好きな子はもちろん、普段あまり図書館に来ない子も、図書館の仕事を体験してみませんか? 日時 8月1日(月)〜10日(水)の平日(5日間)
 午前の部…午前9時〜正午、午後の部…午後1時〜4時
 場所 市中央図書館
 内容 カウンターでの貸し出し・返却作業、本の検索など
 対象 市内の小学5・6年生
 定員 午前・午後の部各2人(計20人)
 申し込み方法 7月12日(火)〜21日(木)の間に、市中央図書館カウンターにある申し込み用紙に記入の上、お申し込みください。申し込み多数の場合は抽選となります。※結果は、はがきでお知らせします。
 問い合わせ NPO法人リーブルの会(市中央図書館内) 電話871-1400
 | 
  
    |  | 
 | 
  
    |  | 全国訪問おはなし隊がやってくる! | 
  
    |  |  素敵なおはなしをたくさん乗せて、講談社の「全国訪問おはなし隊」が市中央図書館にやってきます。楽しいおはなし会と絵本を積んだキャラバンカーが待っているよ!なお、当日はキャラバンカー設置のため、図書館横の駐車場は午後1時まで使用できません。市中央生涯学習センター共同の駐車場をご利用ください。ご迷惑をお掛けしますが、皆さんのご協力をお願いします。
 日時 8月10日(水)午前10時30分〜11時40分
 場所 市中央図書館2階視聴覚室(おはなし会)、図書館横駐車場(キャラバンカー)
 対象 2〜8歳の親子60組
 申し込み方法 7月8日(金)から市中央図書館カウンターまたは電話でお申し込みください※定員になり次第締め切ります。
 問い合わせ 市中央図書館 電話871-1400
 | 
  
    |  | 
 | 
  
    |  | 7月のカレンダー | 
  
    |  |  | 
  
    |  | 
      
        | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |  
        |  |  |  |  |  | 1 | 2 おはなし会
 |  
        | 3 | 4□ | 5 | 6 おはなし
 よんで
 | 7 | 8 | 9 おはなし会
 |  
        | 10 | 11○ | 12 | 13 おはなし
 よんで
 | 14 | 15 | 16 おはなし会
 |  
        | 17 おはなし
 とんとん
 | 18 | 19□ | 20△ おはなし
 よんで
 | 21 | 22 | 23 おはなし会
 |  
        | 24 | 25○ | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |  
        | 31 |  |  |  |  |  |  |  | 
  
    | 
 | 
  
    |  | 
    一般新刊書 | 
  
    |  | 
      
        | □表計算ソフト超仕事術 | 工藤雅俊著 |  
        | □姓名の暗号 | 樹門幸宰著 |  
        | □手をつなぐ子育て | 広木克行著 |  
        | □わたしはイルカのお医者さん | 勝俣悦子編 |  
        | □圧力鍋スイスイ料理術 | 江島雅歌著 |  
        | □木のびっくり話100 | 日本木材学会編 |  
        | □フランスの布 | 文化出版局編 |  
        | □幸福な結末 | 辻仁成著 |  
        | □ライヴ | 山田悠介〔著〕 |  
        | □不思議の国のトットちゃん | 黒柳徹子著 |  
        | □命のことば | 瀬戸内寂聴著 |  
        | □黄金の声の少女 | ジャン・ジャック・シュル著 |  | 
  
    |  | 
    児童新刊書 | 
  
    |  | 
      
        | □しきしきむらのなつ | 木坂涼文 |  
        | □水たまりおじさん | レイモンド・ブリッグズ作 |  
        | □10代のうちに考えておくこと | 香山リカ著 |  
        | □マンガでおぼえる海釣り入門 | 関口たか広著 |  
        | □ムーン・ドラゴン | 小沢章友作 |  | 
  
    |  |  
    ※このほかの新刊書は、館内で配布している新刊書リストをご覧ください。 | 
  
    | 
 | 
  
    |  | 第51回青少年読書感想文 全国コンクール課題図書が入りました | 
  
    |  | 
      
        | 【小学校低学年の部】 | 【小学校中学年の部】 |  
        | ・ないた・バスをおりたら…
 ・ひ・み・つ
 ・アリからみると
 | ・かげまる・いえでででんしゃはこしょうちゅう?
 ・犬ぞりの少年
 ・スズメの大研究
 |  
        | 【小学校高学年の部】 | 【中学校の部】 |  
        | ・歩きだす夏・空のてっぺん銀色の風
 ・ぼくらはみんな生きている
 ・アレクセイと泉のはなし
 | ・秘密の道をぬけて・魔の海に炎たつ
 ・甦れ、ブッポウソウ
 |  
        | 【高等学校の部】 |  |  
        | ・村田エフェンディ滞土録・天国の五人
 ・アフガニスタンに住む彼女からあなたへ
 |  |  | 
  
    |  |  ※ 7月1日〜8月31日の間は、市内の児童・生徒を優先させていただきますので、児童・生徒本人の利用者カードで予約や貸し出しをお願いします。貸出冊数は1人1冊まで、貸出期間は1週間となります。(一般の方は9月からご利用ください)
 | 
  
    |  | 
    問い合わせ 市中央図書館 電話871-1400  |