作成日:2005/01/30 |
|
お知らせ |
|
野球賭博事件に関する市職員の処分について |
野球賭博事件にかかわった職員について、警察の捜査が終了した状況ではありますが、市の行った事実関係の調査などの結果、事実確認ができたことから速やかに処分をすべきと判断し、次のとおりの処分をしました。 |
◇懲戒処分 職員44人 |
・参加回数3回の者 減給 給料月額の10分の1 3カ月 14人
|
減給の程度 今回の減給処分の内容は、参加費の10倍から20倍程度の減給となっています。 |
◇訓告処分 |
かかわった職員が所属していた管理監督者に対しては、業務上の行為ではなかったとしても、日ごろより部下の行動に目を配るなど管理監督者としての責務に欠けていたと判断し、多数の職員がかかわり、複数年にわたって行われていたことから、管理職27人を訓告処分としました。 |
◇事件の概要 |
職員が平成14年から平成16年にかけて、全国高校野球選手権の出場校を点数化し、勝ち上がるごとに点数が加算される仕組みにより、取得点数を競う賭けを行っていたものです。参加費は一人2千円で、集めた全金額を上位3人が賞金として分配し、参加年数は職員により異なりますが、3年間で44人の職員が参加していました。 |
今回の不祥事により、市民の皆様にご迷惑をお掛けいたしましたこと、改めておわび申し上げますとともに、職員一人ひとりが自らの問題として受け止め、市行政への信頼が損なわれることのないよう、綱紀粛正に努めてまいります。 |
牛久市長 池辺 勝幸 |
|
学校図書館の臨時職員募集 |
牛久市教育委員会では、学校図書館業務に従事する臨時職員を募集します。
|
|
県立水戸南高等学校通信制過程生徒募集 |
毎日通学できない方でも学べる通信制。幅広い年代の方が学んでいます。
|
|
教育ローンと利子補給制度 |
茨城県勤労者育栄基金では、教育応援として中央労働金庫の低利な教育ローン利用者に対してさらに一定の利子補給を行い、お子様の夢を応援しています。 |
【ろうきんの教育ローン】 |
融資額 最高300万円(労金会員は500万)一括または分割融資
|
|
NHKラジオで沼川氏の作品「あゝ残留孤児」を放送 |
牛久市城中町に在住の作詞家・浪曲作家沼川淳氏の歌謡浪曲「あゝ残留孤児」(口演:三原佐知子氏)が、2月10日(木)午後9時30分からのNHKラジオ第1放送「浪曲十八番」で放送されます。
|
フジテレビ「おはよう茨城」で牛久市を紹介 |
フジテレビ(8チャンネル)の「おはよう茨城」で牛久市が紹介されます。ぜひ、ご覧ください。
|
|
確定申告についての相談はお早めに |
平成16年分の申告などの受付期間は、2月16日(水)から3月15日(火)までです。
|
|
農業所得の計算は収支計算で |
所得金額は、収入金額から必要経費を差し引いて計算する「収支計算」が原則です。収支計算をすると経営状態が把握でき、損失が出た年はその損失をほかの所得から差し引いて計算することができます。農業に関する出荷伝票や領収書を保存し、収入金額や必要経費などを記録しておきましょう。なお、収支計算が困難な方に経費の目安を提供してきましたが、段階的に収支計算に移行し、平成18年以降はすべての方が収支計算をすることとなります。
|
|
第65回うしくゴッ多市 フリーマーケット開催 |
|
|
県政モニター募集 |
県では、平成17年度の県政モニターを募集します。
|
|
税理士による還付申告無料相談 |
2月14日(月)と15日(火)の2日間、下記の方々のうち少額な還付申告相談および申告書の作成を無料で行いますので、ご希望の方は最寄りの税理士事務所へ事前に電話連絡(午前9時30分から午後4時)の上、お越しください。
|
|
牛久市バドミントン大会(年齢別)参加者募集 |
日時 3月20日(日)午前9時〜午後5時
|
|
奥野地区スポーツ交流会スポーツ体験教室 ユニカール体験教室 |
今年も昨年に引き続き、ユニカール体験教室を開催することとなりました。年齢に関係なく、どなたでも気軽に親しめるスポーツです。特に参加人数の制限はありません。初めての方も大歓迎ですので、ご近所の方やお友達をお誘いの上、お気軽にご参加ください。
|
|
|
春のお楽しみイベントウォーク |
梅の香りに誘われて黄門料理に舌鼓、黄門様に会いに行こう! 早春の千波公園を巡り、お昼は黄門料理で有名な大塚屋で一休み。偕楽園で現地解散しますので、ゆっくり梅まつりをお楽しみください。
|
|
はつらつ健康マージャン入門コース |
最近物忘れがひどく、人の名前が思い出せない。そんなあなたにピッタリ。60からの手習いで脳の活性化に挑戦してみよう。
|
|
牛久クリーンセンターからのお願い |
●可燃性ガススプレー缶などについての分別について |
平成16年12月25日(土)の不燃物の日に、携帯用ガスコンロのスプレー缶が原因と思われるごみ収集車の火災が発生しました。ガス入りスプレー缶については、中のガスが残っていると火災や爆発の原因になりますので、必ず使い切ってから不燃ごみとして出してください。 |
●ごみの出し方について |
1.ごみは午前8時までに決められた集積所に出してください。
|
問い合わせ 牛久クリーンセンター 電話830-9333 |
|
平成16年度「牛久市クリーン作戦」 |
毎年3月の第1日曜日に、霞ヶ浦・北浦流域の全市町村で、水質浄化意識の高揚を図るため、清掃大作戦が実施されています。
|
|
みんなで行こう!愛知万博 3月25日開幕 |
期間 3月25日〜9月25日(185日間) 場所 名古屋市東部丘陵
|
|
第4回再生家具抽選販売 |
牛久クリーンセンターリサイクルプラザでは、搬入された粗大ごみの中でまだ使えそうな家具を、プラザ内のリサイクル工房で修理・再生しており、リサイクルショップで展示・抽選販売をします。
|
|
常陽銀行年金無料相談 |
年金手帳などを持参してください。
|
|
めだかの学校新規募集(平成17年4月〜18年3月) |
募集内容
|
|
第9回こどもまつり |
日時 2月13日(日)午前9時30分〜正午
|
|
花えくぼフラワーアレンジメント新メンバー募集 |
折々の季節の花を身近に感じながら造形美をご一緒に楽しんでみませんか?コサージュ、リース、花束なども時期に合わせて作っています。
|
|
第4回うしく子育てわいわい塾「親子で楽しいところ見つけよう!」 |
「うしく子育てわいわい塾」は子育て中の方や、子育てに興味をお持ちの方にいろんな情報をお知らせする楽しい子育て勉強会です。
|
|
詩吟の会 会員募集(初心者歓迎) |
詩吟の基礎である腹式呼吸による発声およびそれに伴う節を最初からきちんと学べます。
|
|
白梅女声合唱団(お母さんコーラス)会員募集 |
各自治会、各学校のPTAの方で歌の好きな方、お集まりください。
|
|
第3回牛久市介護保険運営協議会 |
日時 2月20日(日)午後1時30分〜4時
|
|
介護予防教室〜リハビリ的視点から 茨城県地域リハビリネットワーク普及促進事業 |
最近よく聞く言葉「介護予防」。この介護予防とはどういうものなのか、何をすべきなのかについて紹介したいと思います。
|
|
障害者の地域支援に関する研修会(第3回) |
日時 2月14日(月)午前10時〜午後0時30分
|
|
再就職の準備を応援します |
(財)21世紀職業財団では、出産、育児、介護などを理由として退職し、将来再就職を希望する方を登録しています。登録料は無料です。
|
|
適応指導教室「きぼうの広場」新築工事開始 |
|
|
第9回うしく明日をひらく女性のつどい |
一人ひとりの個性が輝く未来をめざして 〜グラフから見えてくる子どもたちの本音〜
|
|
建築に関する講演・無料相談会 あなたの家は大丈夫ですか? |
失敗しない住まいづくり〜
|
|
茨城県南部障害者雇用支援センター訓練生およびボランティアの募集 |
県内(土浦市・つくば市・牛久市・石岡市・阿見町・霞ヶ浦町・千代田町・新治村)に在住の障害をお持ちの方で、今までに働いた経験のない方や、働いても職場定着が困難な方、または職場になじめないなどの悩みを抱えて“障害を持っても働きたい”と願う意欲的な方を応援し、職場定着に向け職業準備訓練、相談、援助を一貫して行います。
|
|
障害者就職面接会 |
日時 2月17日(木)午後1時〜3時30分(受け付け開始:午後0時30分)
|
|
精神障害者家族会の定例会 |
家族の心の病気でお悩みの方は、ぜひご見学ください。
|
>1 >2 >3 >4 >5 >6 >7 >8 >9 >10 >11 >12 >13 >14 >15 |
|
![]() |