作成日:2005/01/30 |
|||||
|
|||||
日曜日も証明書を市役所本庁窓口と奥野出張所で発行しています |
|||||
|
|||||
毎週日曜日(年末年始を除く)の通常業務時間内(午前8時30分〜正午、午後1時〜5時15分)に諸証明の発行業務を行っています。 |
|||||
◆発行できる証明書は次のとおりです。 |
|||||
|
|||||
※ご注意 |
|||||
・証明書の発行業務のみで、そのほかの業務については、取り扱いしていませんので、電話でお問い合わせいただくか、平日にお越しください。
|
|||||
問い合わせ |
|||||
問い合わせ 市総合窓口課 電話873-2111内線1623(外国人については内線1625)
|
|||||
|
|||||
飼い主のルールとマナー |
|||||
|
|||||
ワンちゃん、猫ちゃんの「うんち」や「おしっこ」で困っている方がいます |
|||||
|
|||||
B 環境美化に努めましょう |
|||||
愛犬、愛猫の「うんち」や「おしっこ」の後始末は、飼い主の義務です。
|
|||||
C 愛犬、愛猫の「しつけ」「訓練」をしましょう |
|||||
犬や猫も家族の一員ですから、むやみやたらに吠えたりしないようにしつけること。そして、飼い主の言うことをきくように訓練しましょう。 |
|||||
D 犬の迷子、不明犬をなくしましょう |
|||||
飼い主宅を逃げ出した犬は、飼い主の知らないところで迷惑を掛けています。また、交通事故に遭ってけがをしたり、死亡することもあります。迷子になって飼い主の元に帰れない犬もたくさんいます。 |
|||||
○逃げ出し防止 …「くさり」や「おり」の点検をしましょう。 |
|||||
○迷子の防止 …首輪に「狂犬病予防注射済票」を付けましょう。愛犬が迷子になってしまった場合には、市環境衛生課や最寄りの警察署などに連絡してください。 |
|||||
|
|||||
問い合わせ 市環境衛生課 電話873-2111内線1561〜1563
|
|||||
>1 >2 >3 >4 >5 >6 >7 >8 >9 >10 >11 >12 >13 >14 >15 | |||||
|
|||||
![]() |