作成日:2005/01/30
|
|
行ってみよう!牛久クリーンセンターへ
|
|
平成11年3月31日に完成した牛久市奥原町の牛久クリーンセンターは、循環型社会を目指してつくられた最新の施設です。
牛久クリーンセンターは、燃えるごみを処理する焼却施設、粗大ごみや瓶、缶、ペットボトルなどを再生処理する資源化施設、そして環境問題の情報拠点としてのリサイクルプラザの三つの施設からなっています。
今回は、リサイクルプラザについてご紹介します。
|
|
1階
|
 |
 |
1階<アトリウム> |
1階<クラフト工房1> |
天井はガラス張りで2階吹き抜けの開放的な空間 |
ガスバーナーを使ったとんぼ玉講座は定期的に開催 |
|

|
|
出来上がったとんぼ玉はネックレスにしたり、こんなか
わいらしい工夫も |
|
リサイクルショップでは、皆さんのご家庭で不用となった食器やタオルなどの不用品の委託販売や、リサイクル工房で修理・再生した家具などを抽選(年に四回程度)で販売しています。また、委託販売に適さない商品は、アトリウム内にある不用品情報コーナーで個人間で売買することもできます。興味のある方は、リサイクルショップまでお問い合わせください。
|

|
 |
<リサイクルショップ> |
<リサイクルショップ> |
意外な掘り出し物が見付かるかも
|
再生家具の抽選販売は破格の値段。人気商品の倍率は50倍になることも
※ 第4回再生家具抽選販売のお知らせを掲載しています。ぜひご覧ください。 |
|
|
2階
|
2階にはクラフト工房2があります。ここでは、陶芸講座(年に3回程度)を開催しているほか、講座の卒業生などが個人やグループで部屋を借り、趣味の創作活動に利用しています。このリサイクルプラザでは、環境をテーマにした子ども向けの本などを用意した「ちびっこ広場」(無料)など、そのほかにも部屋の貸し出しを有料で行っていますので、ぜひご利用ください。
|
 |
 |
<クラフト工房2>
つぼや皿、茶わんなど個性的な作品がずらり |
|
|
|
|
問い合わせ
|
牛久クリーンセンター リサイクルプラザ(市清掃施設課)
|
電話830−9333、FAX830−9222
|
|
>1 >2
>3 >4 >5
>6 >7 >8 >9
>10 >11 >12 >13
>14 >15 |
|
|