令和3年11月定例記者会見(2021年11月25日更新)
記者会見事項
- 令和3年第4回市議会定例会議案(総務部)
- 牛久市新型コロナワクチン追加接種(3回目)計画について(保健福祉部)
- 災害用備蓄品等の展示について(防災課)
- 令和3年度 高校生議会について(教育企画課)
牛久市新型コロナワクチン追加接種(3回目)計画について(保健福祉部)
趣旨・目的
ワクチン2回接種完了者に1回追加接種を行い、ワクチンの有効性、免疫原性を高める。
追加接種(3回目)概要
接種期間
令和3年12月1日~令和4年9月30日
対象者
2回目の接種完了から原則8か月以上経過した18歳以上の者
接種回数
追加接種1回
使用ワクチン
薬事承認を取得したファイザー社ワクチン使用
接種券送付
令和3年11月24日以降 順次発送
接種開始日(予定)
医療従事者:令和3年12月13日~
一般市民:令和4年 2月21日~
予約方法
65歳以上は、会場・日時指定し郵送(割り付け条件:住所地・2回目接種完了日)※施設入所者は除く
64歳以下、医療従事者の予約方法
- A ホームページまたはLINEアプリでの予約
- B 保健センターへの電話
- C 保健センター窓口(予約コーナー常設)
接種体制
A 市内受託医療機関での個別接種(協力医療機関25カ所)
B 牛久市保健センターまたは牛久運動公園武道館での集団接種
C 茨城県大規模接種(予定)
特記事項
接種体制、スケジュールは、今後のワクチン供給時期・量等により、変更の可能性があります。
担当部課
牛久市新型コロナワクチン接種プロジェクトチーム(保健福祉部健康づくり推進課)
TEL:029-873-2111(内線1743)
災害用備蓄品等の展示について(防災課)
趣旨・目的
現在、市役所では正面玄関脇で「災害用備蓄品コーナー」と題し災害用備蓄品等の展示を実施しています。これは市民の皆さんの防災意識を高めていただくことを目的として行っています。
<展示物>段ボールベッド、パーテーション、簡易トイレ、備蓄食料等。
また、12月1日(水)からは、同展示場所にて市が実際に備蓄している食料をお持ち帰りいただけます。備えに役立つパンフレットや備蓄食料をご家庭に持ち帰ることにより、日ごろからご家庭で防災について話し合うきっかけにしていただいきたいと思います。
<内容>アルファ米、レトルト粥、ライスクッキー、保存水 (1人当たり2つ程度までとし、最大で5,000食程度)
日時
災害用備蓄品等の展示
令和3年11月9日(火)~令和4年1月31日(月)
備蓄食料の配布開始
12月1日(水) 午前8時30分~
担当部課
市民部防災課 TEL:029-873-2111(内線1683)
令和3年度 高校生議会について(教育企画課)
趣旨・目的
当市では主権者教育推進の一環として、例年子ども議会を開催しており、本年度は「高校生議会」を開催いたします。
本議場において市議会を体験することで、政治に参加するための政治的教養を育成し、社会で起きている出来事について自ら考え、主体的に行動できる人間を育成することを目的としています。
内容
- 市内4高校〈牛久高校、牛久栄進高校、東洋大学附属牛久高校、つくば開成高校〉から各3名選出(合計12名)。
- 定例議会一般質問形式で行い、高校生議員の質問に対し市長及び教育長が答弁する形で進行。
日時
令和3年12月24日(金) 午後1時30分開会
場所
牛久市役所4階 市議会議場
特記事項
●今回で29回目
平成5~10年度は子ども議会の名称で「中学生議会」
平成11年度はシルバー議会
平成12・17年度は女性議会
平成13~16年度は市民議会
平成18・20・22・24・26・28・令和元年度は中学生議会、平成19・21・23・25・27・30年度は小学生議会
平成29年度は高校生議会を開催
令和2年度はコロナウイルス感染拡大防止のため「高校生議会」中止、本年度はコロナウイルス感染拡大防止対策を徹底し開催
担当部課
牛久市教育委員会 教育企画課 TEL:029-873-2111(内線3091)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは広報広聴課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線3221,3222) ファックス番号:029-871-3246
メールでのお問い合わせはこちら