小規模事業者持続化補助金の売上減少証明書の発行について(一般型、コロナ特別対応型)(2022年5月31日更新)
【小規模事業者持続化補助金(一般型・コロナ特別対応型)の申請を予定されている事業者の皆さまへ】
新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に証明書を発行します
新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、国内サプライチェーン等が大きな影響を受けている事を受け、国では「小規模事業者持続化補助金」において、新型コロナウイルス感染症に起因して売上減少が生じている事業者に対し、採択審査時において加点(新型コロナウイルス感染症加点)措置等が施される事となりました。
これらを受けて、牛久市では当該補助金への申請を予定する事業者に対して、売上減少証明書の交付を開始しました。証明書の交付を希望される事業者は、以下をご確認の上、指定の様式に必要書類を添えて申請をお願いします。なお、すでにセーフティネット保証4号及び危機関連保証の認定を受けた方は、当該認定書のコピーにて代用可能ですので、新たに証明書を取得する必要はありません。
・本事業は持続化給付金ではありません。持続化給付金については、こちらをご覧ください。
・当補助金は国の制度であり、牛久市は売上減少証明書の発行事務のみを行っております。
※当補助金の詳細や各種お問合せは、牛久市商工会(tel:029-872-2520)または、茨城県商工会連合会へお願いします。
【1】小規模事業者持続化補助金(一般型)
1.概要
小規模事業者等の地道な販路開拓等の取り組み(例:新たな市場への参入に向けた売り方の工夫や新たな顧客層の獲得に向けた商品の改良・開発等)や、地道な販路開拓等とあわせて行う業務効率化の取り組みを支援します。
2.補助率及び補助上限
・補 助 率:2/3
・補助上限額:50万円
※産業競争力強化法に基づく認定市区町村による特定創業支援等事業[注1]の支援を受けた小規模事業者は、補助上限額が100万円に引き上げられます
※新型コロナウイルス感染症の影響[注2]を受けている場合、市町村が発行する売上減少証明書を添付の上当該補助金に応募すると加点措置がありましたが、一般型(売上高10%以上減少)への加点措置は、第2回公募で終了しております。
[注1] 牛久市における特定創業支援等事業の詳しい内容はこちら
[注2] 2020年以降の任意の1か月間の売上高が、前年同月比10%以上減少していること
3.その他
・公募要領等、その他補助金の詳細については、小規模事業者持続化補助金HP(全国商工会連合会)をご覧ください。
【2】小規模事業者持続化補助金(コロナ特別対応型)
1.概要
新型コロナウイルス感染症が事業環境に与える影響を乗り越えるために、具体的な対策(サプライチェーンの毀損への対応、非対面型ビジネスモデルへの転換、テレワーク環境の整備)に取り組む小規模事業者等を対象に支援します。
2.補助率及び補助上限
・補 助 率:2/3
・補助上限額:100万円
※新型コロナウイルス感染症の影響[注1]を受けている場合、市町村が発行する売上減少証明書を添付の上当該補助金に応募すると、交付決定額の50%まで概算払いを受ける事が可能となります
[注1] 2020年以降の任意の1か月間の売上高が、前年同月比20%以上減少していること
3.売上減少証明の交付対象となる事業者
・牛久市内に、主たる事業所を有すること
・2020年2月以降の任意の1か月間の売上高が、前年同月と比較して20%以上減少していること
※ ただし、創業1年未満の事業者においては、直近3か月の売上高平均と比較して20%以上減少していること。
証明書の申請方法
下記の申請様式に必要事項を記入・押印し、「2部」作成の上、牛久市環境経済部商工観光課へ申請してください。1部を商工観光課にて保管し、もう1部に公印を押印して申請者へ返却します。
【様式】
・コロナ特別対応型の申請様式はこちら ⇒⇒⇒ 売上減少証明(コロナ特別対応型)
※ 申請内容を確認するため、商工会等へ提出する申請書類や貸借対照表、損益計算書、確定申告書類などを確認させて頂く事がございます。必要書類の確認にご協力をお願い致します。
注意事項等
・当該証明書は、小規模事業者持続化補助金の申請以外の目的では使用出来ません。
・証明書の発行に時間を要しますので、時間に余裕を持って申請してください。
・新型コロナウイルス感染症に関して、公的機関を装った詐欺の電話が増えております。新型コロナウイルスに便乗した詐欺や悪質商法には、くれぐれもご注意ください。
【参考】厚生労働省HP
関連ファイルダウンロード
- 売上減少証明(コロナ特別対応型)WORD形式/21.28KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは未来創造課です。
本庁舎 3階 〒300-1292 茨城県牛久市中央3丁目15番地1
電話番号:029-873-2111(内線1521~1523) ファックス番号:029-871-0111
メールでのお問い合わせはこちら